航空無線通信士 英会話試験概要
リスニング形式で試験用紙には選択肢のみ記載(質問文は聞き取る必要がある)
全7問 3問正解で合格
英会話で合格点を取るには、以下のスキルが求められます。
“航空分野の英単語力”
“航空分野の背景知識”
航空無線通信士 英会話 過去問演習
以下は英会話音声の全音声が通しで読まれています。模擬試験用にご使用下さい。
以下は設問ごとに解説していきます。
英会話の音声内容を聞き、4つの選択肢の中から正しいものを選びなさい。
問1
QUESTION 1
A parcel labelled “Fragile” has arrived. How should you handle the parcel?
- I should warm it up.
- I should handle it gently.
- I should store it in the refrigerator.
- I should throw it into the container.
日本語訳
「壊れ物」と表示された小包が届きました。この小包をどのように扱うべきですか?
1. 温めるべき
2. 丁寧に扱うべき
3. 冷蔵庫に保管すべき
4. 容器に投げ入れるべき
回答 : 2
過去問のポイント解説
” Fragile ” の意味が分かっているかがカギ!
” Fragile ” は日本ではあまり見聞きしない単語です。ただ内容が理解できれば、一発で解ける問題です。
” parcel ” もあまり聞きなれない単語ですね。意味は「小包」で、 ” Fragile ” は「壊れ物」なので、答えは「2」が正解。
日常的に使われる単語も少しづつ覚えていきましょう!
※豆知識※
要冷蔵は英語で、 ” Keep refrigerated ” と表されます。
過去問に出た重要英単語
parcel … 小包(名詞)
Fragile … 壊れやすい、弱い(形容詞)
handle … 扱う、取り扱う(動詞)
問2
QUESTION 2
Before going out in the morning, I heard the weather forecast say that it would be cloudy during the day but no precipitation was expected. What sort of weather was expected?
- Cloudy with no rain
- Cloudy followed by rain
- Cloudy with occasional rain
- Cloudy with thunderstorms later
日本語訳
朝、外出する前に天気予報で「日中曇り、降水はなし」と聞いていました。どのような天気が予想されていたでしょうか?
1. 曇りで雨なし
2. 曇り、その後雨
3. 曇りで時々雨
4. 曇りで、後ほど雷雨
回答 : 1
過去問のポイント解説
単語力がカギ!前後関係から予測も可能!
” precipitation ” は「降水」という意味で、 ” no precipitation ” なので、雨は降らないということになります。
もし単語が分からなかったとしても、選択肢の中で4分の3が雨が降るか否かについて書かれています。確率的に ” thunderstorms ” に別名があるとは考えにくいので、 ” no precipitation ” は「雨が降らない」と考えることもできます。
新しく学んだ単語は早めに覚えていきましょう!
過去問に出た重要英単語
forecast … 予報、予想(名詞)
precipitation … 降水、降水量(名詞)
sort of … あんな、ある種の
occasional … たまに、偶発的(形容詞)
問3
QUESTION 3
At the explanatory meeting on the business software we are going to use, the system engineer told us to feel free to contact him with any questions. What did the engineer mean by that?
- He will give us a free lunch on any day we ask.
- He is willing to help us if we are in trouble.
- He will make us feel like meeting him every day.
- Asking questions about the software is free of charge.
日本語訳
使用する業務ソフトウェアの説明会で、システムエンジニアは「質問があれば遠慮なく連絡してください」と言いました。エンジニアの意図は何でしょうか?
1. いつでも無料で昼食を提供してくれる
2. 困った時には喜んで助けてくれる
3. 毎日会いたくなるようにしてくれる
4. ソフトウェアに関する質問は無料
回答 : 2
過去問のポイント解説
” to feel free … ” の意味を直訳せず、上手に訳せることがカギ!
「システムエンジニアは我々に ” to feel free to contact him with any questions ” と言いました。」とあります。 ” feel free ” とは「ご自由に」という意味で訳されます。
よって直訳すると「どんな質問でも彼に自由に連絡してください」となります。選択肢を見ると、選択肢4を選びそうになると思いますが、 ” feel free ” は無料という意味ではないため、答えは「2」が正解!
過去問に出た重要英単語
explanatory … 説明的(形容詞)
問4
QUESTION 4
We sometimes experience sleeping difficulty and confusion after a long flight to a place in a very different time zone. What is this phenomenon called?
- Jet lag
- Airsickness
- Fear of flying
- Fear of heights
日本語訳
時差の大きい場所への長時間のフライト後、睡眠障害や混乱を経験することがあります。この現象は何と呼ばれますか?
1. 時差ぼけ
2. 航空酔い
3. 飛行恐怖症
4. 高所恐怖症
回答 : 1
過去問のポイント解説
「時差ぼけ」の英単語を知っているかがカギ!
英単語はどれもあまり難しいものはありません。本文から ” sleeping difficulty ” や ” a very different time zone ” などから時差ぼけについて述べていることが分かります。
そして選択肢を見てみると、 ” Airsickness ” は「空酔い」、 “Fear of flying ” は「飛行が怖い」という意味で、「飛行恐怖症」、 ” Fear of heights ” は「高所恐怖症」と分かると答えは「1」が正解!
航空無線通信士の試験問題にはよく「空酔い」や「時差ぼけ」は頻出単語なのでこの機会に覚えておきましょう。
過去問に出た重要英単語
phenomenon … 現象(名詞)
問5
QUESTION 5
You are the pilot of an airplane. You are descending to the runway. The ATC controller says, “Continue approach. Preceding traffic, 5 miles ahead.” In this case what does “traffic” mean?
- A runway
- A taxiway
- An airplane
- A traffic light
日本語訳
あなたは飛行機の操縦士です。滑走路へ降下中です。航空管制官が「進入を継続せよ。先行交通、前方5マイル」と指示しました。この場合、「交通」とは何を意味しますか?
1. 滑走路
2. 誘導路
3. 飛行機
4. 信号機
回答 : 3
過去問のポイント解説
少し航空に関する専門知識が必要な問題!
滑走路に向けて降下中の飛行機のパイロットに対して、管制官が無線で指示する内容の中でよく使われる ” traffic ” は「飛行機」のことを指しています。
よって答えは「3」が正解!
過去問に出た重要英単語
descending … 降下する(動詞)
Preceding … 先行(形容詞)
問6
QUESTION 6
SAF stands for sustainable aviation fuel and is produced mainly from materials such as biomass or waste cooking oil. It is expected to be better for reducing greenhouse gas emissions than conventional fuel. What merit is expected from using SAF?
- Low fuel costs
- A simpler production process
- Decreased combustion efficiency
- Better environmental performance
日本語訳
SAFは持続可能な航空燃料の略称であり、主にバイオマスや廃食用油などの原料から製造されます。従来の燃料よりも温室効果ガス排出量の削減に効果的であると期待されています。SAFの使用によって期待される利点は何ですか?
1. 燃料コストの低さ
2. 製造プロセスの簡素化
3. 燃焼効率の低下
4. 環境性能の向上
回答 : 4
過去問のポイント解説
ボーナス問題!
” SAF ” は航空無線通信士の試験問題にも頻出の単語ですが、ここでは英語ですべて解説されているので、英文が理解できれば簡単に解ける問題です。
ポイントとしては ” It is expected to be better for reducing greenhouse gas emissions than conventional fuel. ” が理解できれば確実に解けます。
意味は「従来の燃料よりも温室効果ガス排出量の削減に効果的であると期待されています。」です。よって答えは「4」が正解!
過去問に出た重要英単語
stands for … ~を表す
sustainable … 持続可能な(形容詞)
aviation … 航空(名詞)
conventional … 従来の(形容詞)
問7
QUESTION 7
You are the pilot of an airplane approaching from the south. The ATC controller gives you the clearance to land on Runway 34 (three four), saying, “Wind 070 (zero seven zero) at 4 (four).” In this case, what is the wind condition for your airplane on the runway?
- A tailwind
- A headwind
- A crosswind from the left
- A crosswind from the right
日本語訳
あなたは南から接近する航空機の操縦士です。航空交通管制官が「風向070(ゼロセブンゼロ)、風速4(フォア)」と述べ、滑走路34(スリーフォー)への着陸許可を与えました。この場合、滑走路上の航空機に対する風況はどれですか?
1. A 追い風
2. 向かい風
3. 左からの横風
4. 右からの横風
回答 : 4
過去問のポイント解説
航空知識が必要な問題!
管制官はかならず「風向と風速」の順番に通信をしてきます。よって、管制官から指示内容である「風向070」は方位70度から風が吹いているという意味で、「4」は風速4という意味になります。そしてここで大切なのが、着陸滑走路のランウェイです。ランウェイは ” 34 ” ですので、方位340度に向かって進んでいる中、風向は方位70度(つまり進行方向より右90度)から風速4が吹いていると解釈できます。
よって答えは「4」の右からの横風が正解!
航空知識がないと難しい問題ですね。しかしパイロットや管制官の間では非常に重要かつ頻出のやり取りのためぜひ覚えてテストに合格しましょう!
2025年8月の航空無線「英会話」試験問題の解説は以上です。
英語攻略バイブルの内容
①大問1<英文解釈> の攻略方法と暗記必須項目
②大問2<国際文書の英文読解> の攻略方法と暗記必須項目
③大問3~5<和文英訳の空欄補充> の攻略方法と暗記必須項目
④超頻出英単語集のジャンル別攻略
⑤超頻出英質問文のパターン化攻略
⑥最難関!<英会話>の攻略方法と実戦問題
⑦全設問の詳細過去問解説(詳細は下記)
英語過去問解説パートの内容
2010年から直近試験までの全過去問/全設問の解説
①英会話パート 音声付き過去問解説
・本番と同じ速さのネイティブ音声よる、試験の完全再現が可能
・音声はWEB版とmp3ファイル両方が含まれるのでオフラインでも学習可能
・全設問に対して、バイブルに基づいた解法と攻略ポイントを徹底解説
②全筆記パート 過去問解説
・全設問に対して、バイブルに基づいた解法と攻略ポイントを徹底解説
・バイブルの攻略技法の実践とその定着を実現
・全設問/本文の完全な日本語訳と、頻出重要英単語・フレーズを一覧で網羅
※直近試験の解説は過去問が公開されてから通常3日以内に作成しています。
※一度購入すれば、最新の過去問解説ページに永久的にアクセス可能です。
