航空無線通信士2011年8月「英語」試験問題  過去問解説

航空無線通信士「英語」試験問題  

 51時間30

大問1英文解釈(長文読解)

1 . 次の英文を読み、それに続く設問 A – 1から A – 5 までに答えなさい。解答は、それぞれの設問に続く選択肢 1 から 3 までの中から、答えとして最も適切なものを一つずつ選び、その番号のマーク欄を塗りつぶしなさい。

In 1989, all four engines of a Boeing 747 flying over Alaska broke down after the plane flew into a cloud of volcanic ash. The crew was able to restart the engines, but the incident showed why hundreds of flights every year are diverted around such hazards. 

1989年、アラスカ上空を飛行中のボーイング747型機が火山灰の雲に突入し、4基のエンジンすべてが故障した。乗員はエンジンを再始動させることができたが、この事故は、なぜ毎年何百ものフライトがこのような危険を回避するために迂回するのかを示した。

A volcano can blow huge amounts of material into the sky, making the weather cooler and producing spectacular red and orange sunsets. The recent eruption in Iceland caused great disruption to air travel. Such a huge effect on airline schedules is unusual, because ash clouds usually appear well away from the most crowded airspaces. This eruption blew ash over northern Europe, threatening most routes from the U.S. East Coast to Europe. 

火山は上空に大量の物質を吹き上げ、天候を涼しくし、赤やオレンジの壮大な夕焼けを作り出すことができる。最近アイスランドで起きた噴火は、空の旅に大きな混乱をもたらした。通常、灰の雲は最も混雑する空域からかなり離れた場所に発生するため、航空会社のスケジュールにこれほど大きな影響が出るのは異例だ。今回の噴火は北ヨーロッパ上空に灰を吹き飛ばし、アメリカ東海岸からヨーロッパへのほとんどの路線を脅かした。

Volcanic ash can stay in the air for days and travel far. Of the more than 20 aircraft damaged by ash from the 1991 eruption of Mount Pinatubo in the Philippines, most were flying more than 900 km from the volcano. The tiny particles are invisible to the weather radar on airplanes and cannot be seen at night. So, volcano monitoring is serious business in the United States.  

火山灰は何日も空中にとどまり、遠くまで移動する。1991年のフィリピンのピナツボ山の噴火による火山灰で被害を受けた20機以上の航空機のうち、ほとんどは火山から900km以上離れた場所を飛行していた。小さな粒子は航空機の気象レーダーには見えず、夜間は見ることができない。そのため、アメリカでは火山の監視は真剣勝負なのだ。

Volcanic ash can damage a jet’s windshield, bl o ck fuel nozzles, contaminate the oil system and electronics and plug the tubes that sense air speed. But the most immediate danger is to the engines. “Jet engines are like giant vacuum cleaners. If they’re in a volcanic ash cloud, they’re just sucking in all that ash, and that damages the engin es ,” Tom Murray, director of the U. S. Geological Survey ’s Volcano Science Center, said. 

火山灰はジェット機の風防ガラスを傷つけ、燃料ノズルを塞ぎ、オイルシステムや電子機器を汚染し、対気速度を感知する管を詰まらせる。しかし、最も直接的な危険はエンジンである。「ジェットエンジンは巨大な掃除機のようなものだ。火山灰の雲の中にいると、エンジンは火山灰を吸い込んでしまい、エンジンにダメージを与えるのです」と、米国地質調査所(U.S. Geological Survey)火山灰科学センター(Vo l c a n o Science Center)のトム・マレー(Tom Murray)所長は語った。

The most immediate hazard happens after ash melts or vaporizes in the extreme heat of the engine’s combustion chamber, said Michael Fabian of Embry Riddle Aeronautical University. The melted ash can then stick to the blades of the engine’s turbine “like spray paint,” he said. This blocks the normal flow of air through the engine, causing engines to lose thrust or shut down. 

エンブリー・リドル・エアロノーティカル大学のマイケル・ファビアンによれば、最も直接的な危険は、エンジンの燃焼室の極熱で灰が溶けたり気化したりした後に起こるという。溶けた灰はエンジンのタービンのブレードに「スプレーペンキのように」付着するという。これがエンジンを通る通常の空気の流れを妨げ、エンジンの推力低下や停止を引き起こす。

<注> divert (進路を) 変える、迂回させる disruption 混乱、中断 windshield 風防窓 vaporize 蒸発する、 気化する combustion chamber (エンジンの)燃焼室 

A-1の設問

A-1 What happened to the Boeing 747 in 1989? 

  1. The plane crashed after it flew into a cloud of volcanic ash. 
  2. The engines on the plane stopped working but the pilots were able to restart them. 
  3. The aircraft was lost after a volcano suddenly erupted in Alaska.

 日本語訳

A-1 1989年、ボーイング747型機に何が起こったのでしょうか?

1. 飛行機は火山灰の雲に突っ込んで墜落した
2. エンジンが停止したが、パイロットが再始動させることができた
3. アラスカで火山が突然噴火し、飛行機は行方不明になった

回答 : 2

設問解説

What happened to the Boeing 747 in 1989

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” What happened to the Boeing 747 … ? ” で「ボーイング747型機に何が起こったのか?」という質問文。

 ” in 1989 ” は「1989年」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” the Boeing 747 ” と ” in 1989 ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第一センテンス

In 1989, all four engines of a Boeing 747 flying over Alaska broke down after the plane flew into a cloud of volcanic ash. The crew was able to restart the engines, but the incident showed why hundreds of flights every year are diverted around such hazards. 

キーワードの前後で答えを発見!

下線部を訳すと「1989年、アラスカ上空を飛行中のボーイング747型機が火山灰の雲に突入し、4基のエンジンすべてが故障した。乗員はエンジンを再始動させることができたが、この事故は、なぜ毎年何百ものフライトがこのような危険を回避するために迂回するのかを示した」という意味になる。

選択肢1.は「飛行機は火山灰の雲に突っ込んで墜落した」とあるが、突入しただけでなく、4つのエンジンアすべてが故障したので不正解。

選択肢3.は「アラスカで火山が突然噴火し、飛行機は行方不明になった」とあるが、飛行機が行方不明になったとは言っていないため不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「2」が正解。

英単語の解説

volcanic … 火山の(形容詞)

ash … 灰(名詞)

diverted … 迂回した(原型:divert … 進路を変える)(動詞)

A-2の設問

A-2 Why was the disruption to air traffic caused by the eruption in Iceland so unusual?

  1. The ash from this volcano blew across some busy air traffic routes.
  2. The weather was unusually hot at that time.
  3. The eruption happened at the busiest time of year for air traffic.

日本語訳

A-2 アイスランドの噴火による航空交通の混乱はなぜ異常だったのでしょうか?

1. 火山灰が交通量の多い航空路を横切った
2. 当時の天候が異常に暑かった
3. 噴火は航空交通が一年で最も混雑する時期に起こった

回答 : 1

設問解説

Why was the disruption to air traffic caused by the eruption in Iceland so unusual?

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” Why was the disruption to air traffic caused by the eruption … ? ” で「噴火による航空交通の混乱はなぜ … なのか?」という質問文。

 ” in Iceland so unusual ” は「アイスランドで、異常な」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” the disruption to air traffic ” と ” caused by the eruption ” と ” in Iceland so unusual ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第二センテンス

A volcano can blow huge amounts of material into the sky, making the weather cooler and producing spectacular red and orange sunsets. The recent eruption in Iceland caused great disruption to air travel. Such a huge effect on airline schedules is unusual, because ash clouds usually appear well away from the most crowded airspaces. This eruption blew ash over northern Europe, threatening most routes from the U.S. East Coast to Europe. 

キーワードの前後で答えを発見!

下線部を訳すと「通常、灰の雲は最も混雑する空域からかなり離れた場所に発生するため、航空会社のスケジュールにこれほど大きな影響が出るのは異例だ」という意味になる。

選択肢2.は「当時の天候が異常に暑かった」とあるが、本文には記載がないため不正解。

選択肢3.は「噴火は航空交通が一年で最も混雑する時期に起こった」とあるが、本文にないため不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「1」が正解。

英単語の解説

disruption … 混乱(名詞)

eruption … 噴火(名詞)

A-3の設問

A-3 What do we know about the aircraft damaged by the 1991 eruption of Mount Pinatubo?

  1. Most of the damage occurred in the first few minutes after the eruption.
  2. A lot of serious damage happened to aircraft flying over the United States.
  3. Many of the damaged aircraft were flying a long way from Mount Pinatubo.

日本語訳

A-3 1991年のピナツボ山噴火で被害を受けた航空機についてわかっていることは何ですか?

1. ほとんどの被害は噴火後数分で発生した
2. 多くの深刻な被害は、米国上空を飛行していた航空機に起こった
3. 被害を受けた航空機の多くはピナツボ山からかなり離れたところを飛んでいた

回答 : 3

設問解説

What do we know about the aircraft damaged by the 1991 eruption of Mount Pinatubo?

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

” What do we know about the aircraft …  ? ” で「航空機についてわかっていることは何か?」という質問文。

 ” damaged by the 1991 eruption of Mount Pinatubo ” で「1991年のピナツ山噴火で被害を受けた」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” we know about the aircraft ” と ” damaged by the 1991 eruption of Mount Pinatubo  ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第三センテンス

Volcanic ash can stay in the air for days and travel far. Of the more than 20 aircraft damaged by ash from the 1991 eruption of Mount Pinatubo in the Philippines, most were flying more than 900 km from the volcano. The tiny particles are invisible to the weather radar on airplanes and cannot be seen at night. So, volcano monitoring is serious business in the United States.  

キーワードの前後で答えを発見!

下線部を訳すと「1991年のフィリピンのピナツボ山の噴火による火山灰で被害を受けた20機以上の航空機のうち、ほとんどは火山から900km以上離れた場所を飛行していた」という意味になる。

選択肢1.は「ほとんどの被害は噴火後数分で発生した」とあるが、本文に記載がないため不正解。

選択肢2.は「多くの深刻な被害は、米国上空を飛行していた航空機に起こった」とあるが、本文にはないため不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「3」が正解。

A-4の設問

A-4 According to the article, what is the most serious concern for aircraft flying into volcanic ash?

  1. Ash clouds can cause an aircraft’s engines to shut down.
  2. Volcanic ash can damage the windshield and make it difficult for pilots to see.
  3. The electronic systems in an aircraft may be badly damaged by the ash.

日本語訳

A-4 記事によると、火山灰の中を飛行する航空機にとって最も深刻な懸念は何でしょうか?

1. 火山灰の雲は航空機のエンジンを停止させる可能性がある
2. 火山灰はフロントガラスを傷つけ、パイロットの視界を悪くする
3. 航空機の電子システムは、火山灰によってひどく損傷する可能性がある

回答 : 1

設問解説

According to the article, what is the most serious concern for aircraft flying into volcanic ash?

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” According to the article, what is the most serious concern … ? ” で「記事によると、最も深刻な懸念は何か?」という質問文。

 ” for aircraft flying into volcanic ash ” は「火山灰の中を飛行する航空機にとって」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” the most serious concern ” と ” for aircraft flying into volcanic ash ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第四センテンス

Volcanic ash can damage a jet’s windshield, block fuel nozzles, contaminate the oil system and electronics and plug the tubes that sense air speed. But the most immediate danger is to the engines. “Jet engines are like giant vacuum cleaners. If they’re in a volcanic ash cloud, they’re just sucking in all that ash, and that damages the engines ,” Tom Murray, director of the U. S. Geological Survey ’s Volcano Science Center, said. 

キーワードの前後で答えを発見!

下線部を訳すと「火山灰はジェット機の風防ガラスを傷つけ、燃料ノズルを塞ぎ、オイルシステムや電子機器を汚染し、対気速度を感知する管を詰まらせる。しかし、最も直接的な危険はエンジンである。「ジェットエンジンは巨大な掃除機のようなものだ。火山灰の雲の中にいると、エンジンは火山灰を吸い込んでしまい、エンジンにダメージを与えるのです」」という意味になる。

選択肢2.は「火山灰はフロントガラスを傷つけ、パイロットの視界を悪くする」とあるが、視界を悪くするとは記載がないため不正解。

選択肢3.は「航空機の電子システムは、火山灰によってひどく損傷する可能性がある」とあるが、可能性ではなく、損傷させるので不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「1」が正解。

英単語の解説

windshield … フロントガラス(名詞)

contaminate … 汚染する(動詞)

A-5の設問

A-5 How does volcanic ash affect jet engines?

  1. The ash from volcanoes is very hot and this can cause a fire inside the engine.
  2. Volcanic ash scratches the spray paint on the blades in the engine turbines.
  3. The ash obstructs the normal flow of air inside the engines.

日本語訳

A-5 火山灰はジェットエンジンにどのような影響を与えますか?

1. 火山灰は非常に高温であるため、エンジン内部で火災を引き起こす可能性がある
2. 火山灰はエンジンタービンのブレードのスプレー塗装を傷つける
3. 火山灰はエンジン内の空気の正常な流れを妨げる

回答 : 3

設問解説

How does volcanic ash affect jet engines?

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” How does volcanic ash affect … ? ” で「火山灰はどのような影響を与えるのか?」という質問文。

 ” jet engines ” は「ジェットエンジン」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” volcanic ash affect ” と ” jet engines ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第五センテンス

The most immediate hazard happens after ash melts or vaporizes in the extreme heat of the engine‘s combustion chamber, said Michael Fabian of Embry Riddle Aeronautical University. The melted ash can then stick to the blades of the engine’s turbine “like spray paint,” he said. This blocks the normal flow of air through the engine, causing engines to lose thrust or shut down. 

キーワードの前後に答えを発見!

下線部を訳すと「溶けた灰はエンジンのタービンのブレードに「スプレーペンキのように」付着するという。これがエンジンを通る通常の空気の流れを妨げ、エンジンの推力低下や停止を引き起こす」という意味になる。

選択肢1.は「火山灰は非常に高温であるため、エンジン内部で火災を引き起こす可能性がある」とあるが、火災を引き起こすとは言っていないため不正解。

選択肢2.は「火山灰はエンジンタービンのブレードのスプレー塗装を傷つける」とあるが、本文にはないため不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「3」が正解。

英単語の解説

melted … 溶けた(形容詞)

thrust … 強く押す(動詞)

大問2 英文解釈(国際文書の英文読解)

2 . 次の英文 A – 6から A – 9 までは、航空通信に関する国際文書の規定文の趣旨に沿って述べたものである。この 英文を読み、それに続く設問に答えなさい。解答は、それぞれの設問に続く選択肢 1 から 3 までの中から、答 えとして最も適切なものを一つずつ選び、その番号のマーク欄を塗りつぶしなさい。 

攻略のコツ : 国際文書の英文読解はとにかく英文が複雑に、そして航空英語がちりばめられている。航空の関する英単語の習得と質問文が問うている部分を把握することがポイント!

A-6の設問

A-6 After contact has been established, continuous two-way communication shall be permitted without further identification or call until termination of the contact.

(設問) At what point is further identification or call required once contact has been established?

  1. Once contact has been established, there is no need for any further identification or call until the end of that contact.
  2. Contact is only permitted to continue after the second identification or call.
  3. Further identification or call is permitted to indicate the termination of the contact.

日本語訳

A-6 接触が確立された後は、接触が終了するまで、それ以上の識別や呼び出しなしに継続的な双方向通信が許可されるものとする。

(設問) 接触が確立された後、どの時点で更なる識別や通話が必要となりますか?

1. 接触が確立された後は、その接触が終了するまで、それ以上の識別や通話は必要ない
2. 接触は、2回目の身分証明書または呼び出しの後にのみ継続が許可される
3.連絡の終了を示すために、さらなる身分証明書または通話が許可される

回答 : 1

設問解説

At what point is further identification or call required once contact has been established?

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” At what point is further identification or call required … ? ” で「どの時点で更なる識別や通話が必要になるのか?」という質問文。

 ” once contact has been established ” は「接触が確立された後」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-6 After contact has been established, continuous two-way communication shall be permitted without further identification or call until termination of the contact.

質問文にある英文の後に答えがある。

下線部を訳すと「接触が終了するまで、それ以上の識別や呼び出しなしに継続的な双方向通信が許可されるものとする」という意味になる。

よって選択肢の中に上記の内容が含まれている「1」が正解。

A-7の設問

A-7 If the receiving operator is in doubt as to the correctness of the message received, he shall request repetition either in full or in part.

(設問) How should a receiving operator respond if he is not sure that a message is correct?

  1. Operators must correct all messages received either in full or in part so there can be no doubt about a message’s correctness.
  2. The receiving operator must request that all of a message be repeated when he doubts its correctness.
  3. A receiving operator should ask for either the whole message or just a part of it to be repeated when he is not sure of its correctness.

日本語訳

A-7 受信オペレータは、受信したメッセージが正しいかどうか疑わしい場合、メッセージの全部または一部の再送を要求しなければならない。

(設問) メッセージが正しいかどうか確信が持てない場合、受信オペレーターはどのように対応すればよいですか?

1. オペレータは、受信したすべてのメッセージの全部または一部を訂正し、メッセージの正誤に疑義が生じないようにしなければならない
2. 受信側オペレータは、メッセージの正しさに疑問がある場合、メッセージの全部を繰り返すよう要求しなければならない
3. 受信オペレーターは、そのメッセージの正しさに確信が持てないときは、メッセージの全部か一部だけを繰り返すように要求しなければならない

回答 : 3

設問解説

How should a receiving operator respond if he is not sure that a message is correct?

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” How should a receiving operator respond … ? ” で「受信オペレーターはどのように対応すべきか?」という質問文。

 ” if he is not sure that a message is correct ” は「メッセージが正しいかどうか確信が持てない場合」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-7 If the receiving operator is in doubt as to the correctness of the message received, he shall request repetition either in full or in part.

質問文にある英単語の後に答えがある。

下線部を訳すと「メッセージの全部または一部の再送を要求しなければならない」という意味になる。

よって選択肢の中に上記の内容が含まれている「3」が正解。

A-8の設問

A-8 When an aircraft station fails to establish contact with the appropriate aeronautical station on the designated channel, it shall attempt to establish contact on the previous channel used and, if not successful, on another channel appropriate to the route. 

(設問) What should an aircraft station do if it is unable to establish contact with an aeronautical station on the designated channel?

  1. The aircraft station must request other aeronautical stations to listen on those channels.
  2. The aircraft station should first attempt to make contact on the channel used most recently.
  3. The aircraft station must change the route and establish contact with an appropriate aeronautical station.

日本語訳

A-8 航空機局は、指定されたチャンネルで適切な航空局とのコンタクトを確立できない場合、以前に使用したチャンネルでコンタクトの確立を試み、成功しない場合は、ルートに適切な他のチャンネルでコンタクトの確立を試みなければならない。

(設問) 航空機局は、指定されたチャンネルで航空局とのコンタクトを確立できない場合、どうすべきでしょうか?

1. 航空機局は、他の航空局にそのチャンネルで聞くように要求しなければならない
2. 航空機局は、まず最も最近使用したチャンネルでコンタクトを試みること
3. 航空機局は、ルートを変更し、適切な航空局とのコンタクトを確立しなければならない

回答 : 2

設問解説

What should an aircraft station do if it is unable to establish contact with an aeronautical station on the designated channel?

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” What should an aircraft station do … ? ” で「航空機局は、どうすべきでしょうか?」という質問文。

 ” if it is unable to establish contact with an aeronautical station on the designated channel ” は「指定されたチャンネルで航空局とのコンタクトを確立できない場合」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-8 When an aircraft station fails to establish contact with the appropriate aeronautical station on the designated channel, it shall attempt to establish contact on the previous channel used and, if not successful, on another channel appropriate to the route. 

質問文にある英単語の後に答えがある。

下線部を訳すと「以前に使用したチャンネルでコンタクトの確立を試み、成功しない場合は、ルートに適切な他のチャンネルでコンタクトの確立を試みなければならない」という意味になる。

よって選択肢の中に上記の内容が含まれている「2」が正解。

英単語の解説

attempt … 努力する(動詞)

previous … 前の(形容詞)

A-9の設問

A-9 When an aeronautical station receives calls in close succession from several aircraft stations, it decides on the order in which these stations may transmit their traffic. Its decision shall be based on the priority in Article 44.

(設問) How should an aeronautical station respond when it receives several calls from different aircraft stations at  about the same time?

  1. The aeronautical station must respond to calls in the order that they are received.
  2. The aeronautical station should use Article 44 to decide the order of communication.
  3. When an aeronautical station receives several calls from an aircraft, the station must inform that aircraft of the order of communication.

日本語訳

A-9 航空局は、複数の航空機局から連続して呼を受信したときは、これらの航空機局がトラヒックを送信する順序を決定する。その決定は、第44条の優先順位による。

(設問) 航空局は、複数の航空機局からほぼ同時に呼び出しを受けた場合、どのように対応すればよいのでしょうか?

1. 1.航空局は、着信した順に応答しなければならない
2. 航空局は、第44条により通信の順序を決定しなければならない
3. 航空局は、一の航空機から複数の呼を受信したときは、その航空機に通信の順序を通知しなければならない

回答 : 2

設問解説

How should an aeronautical station respond when it receives several calls from different aircraft stations at  about the same time?

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” How should an aeronautical station respond … ? ” で「航空局は、どのように対応すべきか?」という質問文。

 ” when it receives several calls from different aircraft stations at about the same time ” は「複数の航空機局からほぼ同時に呼び出しを受けた場合」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-9 When an aeronautical station receives calls in close succession from several aircraft stations, it decides on the order in which these stations may transmit their traffic. Its decision shall be based on the priority in Article 44.

質問文にある英文の後に答えがある。

下線部を訳すと「これらの航空機局がトラヒックを送信する順序を決定する。その決定は、第44条の優先順位による」という意味になる。

よって選択肢の中に上記の内容が含まれている「2」が正解。

 

大問3 和文英訳(空欄穴埋め)

解くカギ:英単語力と高卒程度の文法知識が必須!

【復習内容】

英文の基本構成は、主語(Subject)+述語動詞(Verb)+補語(Complement)+目的語(Object)の4つで構成されている。

主語・述語動詞などの英語の頭文字を取って説明すると、、、

① S+V         

…    主語(S)と動詞(V)だけで成立する一番簡単な構文。例)I cried. (私は泣いてしまった。)

② S+V+C     

…    SはCである(S=C)という構文。補語(C) が主語(S)の中身を説明(補足)している。例)She is  my sister.   (彼女は私の妹です。)” She = my sister ” 

③ S+V+O        

…   「~を」や「~に」に当たる語=目的語(O)の構文。例)I play baseball. (私は野球をします。)” baseball = 目的語(O)

④ S+V+O+O             

…   2つの目的語(O)は「誰に」を表す間接目的語と「何を」を表す直接目的語に分けられる。例)He gave me a present.(彼は私にプレセントをくれました。)” me ” =「私に」(間接目的語)、” a present ” = 「プレゼントを」(直接目的語)

⑤ S+V+O+C           

 …   ここでの補語(C)は目的語(O)を説明(補足)している。例)I’ll make you happy.(私はあなたを幸せにします。)” you ” (目的語)= ” happy ” (補語)

 

穴埋め問題を解くポイント:

和訳を照らし合わせながら、穴埋めに入るもの単語の種類(主語、動詞、補語、目的語)と選択肢にある英単語を少しでも知っていることが大切!

 

3 . 次の設問 B – 1 の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に 続く選択肢 1 から 9 までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を塗 りつぶしなさい。

B-1の設問

B-1 私にとって、外国旅行の楽しみの一つはその土地の料理を食べることであるが、しばらくすると、日本食が無性に恋しくなり、和風レストランで寿司などを食べている。

One of the things I enjoy when traveling (ア) is tasting the local (イ) but I do come to (ウ) Japanese food after (エ) and then find myself buying something (オ) sushi at a Japanese-style restaurant as well.

  1. a while   2. aboard    3. abroad    4. alike    5. cuisine    6. like    7. miss    8. replace    9. times 

回答 : ア:3  イ:5  ウ:7  エ:1  オ:6

選択肢の日本語訳

  1. a while … しばらく(副詞)  2. aboard … 乗って(副詞)   3. abroad … 外国に(副詞)   4. alike … 同様に(副詞)   5. cuisine  … 料理(名詞)  6. like …  のように(前置詞)  7. miss … 恋い慕う(動詞)   8. replace … 取り替える(動詞)   9. times … ~倍(前置詞)

設問解説

(ア)の解説

私にとって、外国旅行の楽しみの一つはその土地の料理を食べることであるが、しばらくすると、日本食が無性に恋しくなり、和風レストランで寿司などを食べている。

One of the things I enjoy when traveling (ア) is tasting the local (イ) but I do come to (ウ) Japanese food after (エ) and then find myself buying something (オ) sushi at a Japanese-style restaurant as well.

(ア)の前には ” One of the things I enjoy when traveling ” で「私にとって、 … 旅行の楽しみの一つは」という意味で、(ア)の後には ” is tasting the local (イ)  ” で「その土地の(イ)を食べることである」という意味である。

日本語訳を見ると「外国」という英単語が不足している。よって答えは「3. abroad … 外国に(副詞)」が正解。

主語(S) : One of the things I enjoy when traveling abroad      動詞(V) : is tasting           目的語(O) : the local (イ) but I do come to (ウ) Japanese food after (エ) and then find myself buying something (オ) sushi at a Japanese-style restaurant as well.

(イ)の解説

私にとって、外国旅行の楽しみの一つはその土地の料理を食べることであるが、しばらくすると、日本食が無性に恋しくなり、和風レストランで寿司などを食べている。

One of the things I enjoy when traveling (ア) is tasting the local (イ) but I do come to (ウ) Japanese food after (エ) and then find myself buying something (オ) sushi at a Japanese-style restaurant as well.

(イ)の前には ” One of the things I enjoy when traveling abroad is tasting the local ” で「私にとって、外国旅行の楽しみの一つはその土地の … を食べることである」という意味で、(イ)の後には ” but I do come to (ウ) Japanese food after (エ)  ” で「が、日本食が無性に(ウ)なる」という意味である。

日本語訳を見ると「料理」という英単語が不足している。よって答えは「5. cuisine  … 料理(名詞)」が正解。

主語(S) : One of the things I enjoy when traveling abroad      動詞(V) : is tasting           目的語(O) : the local cuisine but I do come to (ウ) Japanese food after (エ) and then find myself buying something (オ) sushi at a Japanese-style restaurant as well.

(ウ)の解説

私にとって、外国旅行の楽しみの一つはその土地の料理を食べることであるが、しばらくすると、日本食が無性に恋しくなり、和風レストランで寿司などを食べている。

One of the things I enjoy when traveling (ア) is tasting the local (イ) but I do come to (ウ) Japanese food after (エ) and then find myself buying something (オ) sushi at a Japanese-style restaurant as well.

(ウ)の前には ” One of the things I enjoy when traveling abroad is tasting the local cuisine but I do come to ” で「私にとって、外国旅行の楽しみの一つはその土地の料理を食べることであるが、」という意味で、(ウ)の後には ” Japanese food after (エ)  ” で「日本食が無性に(エ)」という意味である。

日本語訳を見ると「恋しい」という英単語が不足している。よって答えは「7. miss … 恋い慕う(動詞)」が正解。

主語(S) : One of the things I enjoy when traveling abroad      動詞(V) : is tasting           目的語(O) : the local cuisine but I do come to miss Japanese food after (エ) and then find myself buying something (オ) sushi at a Japanese-style restaurant as well.

(エ)の解説

私にとって、外国旅行の楽しみの一つはその土地の料理を食べることであるが、しばらくすると、日本食が無性に恋しくなり、和風レストランで寿司などを食べている。

One of the things I enjoy when traveling (ア) is tasting the local (イ) but I do come to (ウ) Japanese food after (エ) and then find myself buying something (オ) sushi at a Japanese-style restaurant as well.

(エ)の前には ” One of the things I enjoy when traveling abroad is tasting the local cuisine but I do come to miss Japanese food after ” で「私にとって、外国旅行の楽しみの一つはその土地の料理を食べることであるが、 … 、日本食が無性に恋しくなり、」という意味で、(エ)の後には ” and then find myself buying something (オ) sushi at a Japanese-style restaurant as well. ” で「和風レストランで寿司(オ)を食べている」という意味である。

日本語訳を見ると「しばらく」という英単語が不足している。よって答えは「a while … しばらく(副詞)」が正解。

主語(S) : One of the things I enjoy when traveling abroad      動詞(V) : is tasting           目的語(O) : the local cuisine but I do come to miss Japanese food after a while and then find myself buying something (オ) sushi at a Japanese-style restaurant as well.

(オ)の解説

私にとって、外国旅行の楽しみの一つはその土地の料理を食べることであるが、しばらくすると、日本食が無性に恋しくなり、和風レストランで寿司などを食べている。

One of the things I enjoy when traveling (ア) is tasting the local (イ) but I do come to (ウ) Japanese food after (エ) and then find myself buying something (オ) sushi at a Japanese-style restaurant as well.

(オ)の前には ” then find myself buying something ” で「食べている」という意味で、(オ)の後には ” sushi at a Japanese-style restaurant as well. ” で「和風レストランで寿司」という意味である。

日本語訳を見ると「(寿司)など」という英単語が不足している。よって答えは「6. like …  のように(前置詞)」が正解。

主語(S) : One of the things I enjoy when traveling abroad      動詞(V) : is tasting           目的語(O) : the local cuisine but I do come to miss Japanese food after a while and then find myself buying something like sushi at a Japanese-style restaurant as well.

 

4 . 次の設問 B – 2 の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に 続く選択肢 1 から 9 までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を塗 りつぶしなさい。 

B-2の設問

B-2   I A T A (国際航空運送協会)加盟会社には、2 0 0 8 年6月1日から電子航空券の利用が義務づけられた。乗客は、航空券を購入すると、従来の紙の航空券の代わりに今は航空会社や旅行会社から発行されるeチケッ トレシートまたはeチケットアイテナリー(旅程表)が渡される。チェックインの手続きは、これをチェック インカウンターに見せるだけで終了する。

It has been (ア) for IATA (International Air Transport Association) members to offer electronic tickets since June 1, 2008. Passengers reserving a seat with an airline now (イ) an e-ticket receipt or e ticket itinerary (ウ) by the airline or travel agency (エ) of the old paper ticket. All they have to (オ) to check in is show it at the check-in counter. 

  1. accept  2. agreeable  3. do   4. instead  5. issued  6. mandatory  7. receive  8. register  9. written

回答 : ア:6  イ:7  ウ:5  エ:4  オ:3

選択肢の日本語訳

  1. accept … 受け入れる(動詞)  2. agreeable … 喜んで同意する(動詞) 3. do  … 行う(動詞) 4. instead … その代わりに(副詞) 5. issued … 発行した(動詞) 6. mandatory … 義務的な(形容詞) 7. receive … 受け取る(動詞) 8. register … 登録(名詞) 9. written … 書かれた(動詞)

設問解説

(ア)の解説

I A T A (国際航空運送協会)加盟会社には、2 0 0 8 年6月1日から電子航空券の利用が義務づけられた

It has been (ア) for IATA (International Air Transport Association) members to offer electronic tickets since June 1, 2008.

(ア)の前には ” It has been ” で「それは」という意味で、(ア)の後には ” for IATA (International Air Transport Association) members to offer electronic tickets since June 1, 2008. ” で「I A T A (国際航空運送協会)加盟会社には、2 0 0 8 年6月1日から電子航空券の利用が」という意味である。

日本語訳を見ると「義務付けられた」という英単語が不足している。よって答えは「6. mandatory … 義務的な(形容詞)」が正解。

主語(S) : It         動詞(V) : has been mandatory            目的語(O) : for IATA (International Air Transport Association) members to offer electronic tickets since June 1, 2008

(イ)の解説

乗客は、航空券を購入すると、従来の紙の航空券の代わりに今は航空会社や旅行会社から発行されるeチケットレシートまたはeチケットアイテナリー(旅程表)が渡される

Passengers reserving a seat with an airline now (イ) an e-ticket receipt or e ticket itinerary (ウ) by the airline or travel agency (エ) of the old paper ticket.

(イ)の前には ” Passengers reserving a seat with an airline now ” で「乗客は、航空券を購入すると」という意味で、(イ)の後には ” an e-ticket receipt or e ticket itinerary (ウ) by the airline or travel agency (エ) of the old paper ticket. ” で「従来の紙の航空券の(エ)今は航空会社や旅行会社から(ウ)eチケットレシートまたはeチケットアイテナリー(旅程表)が渡される」という意味である。

日本語訳を見ると「渡される」という英単語が不足している。よって答えは「7. receive … 受け取る(動詞)」が正解。

主語((S) : Passengers        動詞(V) : receive         目的語(O) : an e-ticket receipt or e ticket itinerary (ウ) by the airline or travel agency (エ) of the old paper ticket.

(ウ)の解説

乗客は、航空券を購入すると、従来の紙の航空券の代わりに今は航空会社や旅行会社から発行されるeチケッ トレシートまたはeチケットアイテナリー(旅程表)が渡される。

Passengers reserving a seat with an airline now (イ) an e-ticket receipt or e ticket itinerary (ウ) by the airline or travel agency (エ) of the old paper ticket.

(ウ)の前には ” Passengers reserving a seat with an airline now receive an e-ticket receipt or e ticket itinerary ” で「乗客は、航空券を購入すると、 …. eチケッ トレシートまたはeチケットアイテナリー(旅程表)が渡される」という意味で、(ウ)の後には ” by the airline or travel agency (エ) of the old paper ticket. ” で「従来の紙の航空券の(エ)今は航空会社や旅行会社から … 」という意味である。

日本語訳を見ると「発行される」という英単語が不足している。よって答えは「5. issued … 発行した(動詞)」が正解。

主語((S) : Passengers        動詞(V) : receive         目的語(O) : an e-ticket receipt or e ticket itinerary issued by the airline or travel agency (エ) of the old paper ticket.

(エ)の解説

乗客は、航空券を購入すると、従来の紙の航空券の代わりに今は航空会社や旅行会社から発行されるeチケッ トレシートまたはeチケットアイテナリー(旅程表)が渡される。

Passengers reserving a seat with an airline now (イ) an e-ticket receipt or e ticket itinerary (ウ) by the airline or travel agency (エ) of the old paper ticket.

(エ)の前には ” Passengers reserving a seat with an airline now receive an e-ticket receipt or e ticket itinerary issued by the airline or travel agency ” で「乗客は、航空券を購入すると、 … 今は航空会社や旅行会社から発行されるeチケッ トレシートまたはeチケットアイテナリー(旅程表)が渡される」という意味で、(エ)の後には ” of the old paper ticket ” で「従来の紙の航空券」という意味である。

日本語訳を見ると「代わりに」という英単語が不足している。よって答えは「4. instead … その代わりに(副詞)」が正解。

主語((S) : Passengers        動詞(V) : receive         目的語(O) : an e-ticket receipt or e ticket itinerary issued by the airline or travel agency instead of the old paper ticket.

(オ)の解説

チェックインの手続きは、これをチェック インカウンターに見せるだけで終了する

All they have to (オ) to check in is show it at the check-in counter. 

(オ)の前には ” All they have to ” で「彼らはすべきだ」という意味で、(オ)の後には ” to check in is show it at the check-in counter.  ” で「チェックイン手続きは、これをチェックインカウンターに見せる … 」という意味である。

日本語訳を見ると「だけで終了する」という英単語が不足している。よって答えは「3. do  … 行う(動詞)」が正解。

主語(S) : they      動詞(V) : have to do      目的語(O) : to check in is show it at the check-in counter

 

5 . 次の設問 B – 3 の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に 続く選択肢 1 から 9 までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を塗 りつぶしなさい。 

B-3の設問

B-3 パイロットは、航行中の航空機に火災や重大な故障あるいは構造的な損傷、燃料の欠乏、飛行を継続できないような悪天候その他の緊迫した事態に直面したならば、ためらわずに緊急事態を宣言して支援を要請すべきである。

A pilot should declare (ア) and request assistance without (イ) when (ウ) an imminent situation (エ) aircraft fire, (オ) failure, structural damage, fuel shortage or adverse weather which impairs flight operations. 

  1. an emergency  2. avoiding  3. distress  4. embarrassment  5. encountering  6. hesitation  7. significant  8. so-called  9. such as

回答 : ア:1  イ:6  ウ:5  エ:9  オ:7

択肢の日本語訳

  1. an emergency … 緊急(名詞)  2. avoiding … 避ける(動詞) 3. distress … 困難(名詞) 4. embarrassment … 決まり悪さ(名詞) 5. encountering … 遭遇する(動詞) 6. hesitation … ためらい(名詞) 7. significant … 重大な(形容詞) 8. so-called … いわゆる(形容詞) 9. such as … のような

設問解説

(ア)の解説

パイロットは、航行中の航空機に火災や重大な故障あるいは構造的な損傷、燃料の欠乏、飛行を継続できないような悪天候その他の緊迫した事態に直面したならば、ためらわずに緊急事態を宣言して支援を要請すべきである。

A pilot should declare (ア) and request assistance without (イ) when (ウ) an imminent situation (エ) aircraft fire, (オ) failure, structural damage, fuel shortage or adverse weather which impairs flight operations. 

(ア)の前には ” A pilot should declare ” で「パイロットは宣言しなければならない」という意味で、(ア)の後には ” and request assistance without (イ) when (ウ) an imminent situation (エ) aircraft fire,  ” で「航空機に火災、緊迫した事態に(ウ)したならば、(イ)わずに … 支援を要請すべきである」という意味である。

日本語訳を見ると「緊急事態」という英単語が不足している。よって答えは「an emergency … 緊急(名詞)」が正解。

主語(S) : A pilot       動詞(V) : should  declare        目的語(O) :an emergency and request assistance without (イ) when (ウ) an imminent situation (エ) aircraft fire, (オ) failure, structural damage, fuel shortage or adverse weather which impairs flight operations. 

(イ)の解説

パイロットは、航行中の航空機に火災や重大な故障あるいは構造的な損傷、燃料の欠乏、飛行を継続できないような悪天候その他の緊迫した事態に直面したならば、ためらわずに緊急事態を宣言して支援を要請すべきである。

A pilot should declare (ア) and request assistance without (イ) when (ウ) an imminent situation (エ) aircraft fire, (オ) failure, structural damage, fuel shortage or adverse weather which impairs flight operations. 

(イ)の前には ” request assistance without ” で「 … わずに … 支援を要請すべき」という意味で、(イ) の後には ” when (ウ) an imminent situation (エ) aircraft fire, ” で「航空機に火災、緊迫した事態に(ウ)したならば、」という意味である。

日本語訳を見ると「ためらい」という英単語が不足している。よって答えは「6. hesitation … ためらい(名詞)」が正解。

主語(S) : A pilot       動詞(V) : should  declare        目的語(O) :an emergency and request assistance without hesitation when (ウ) an imminent situation (エ) aircraft fire, (オ) failure, structural damage, fuel shortage or adverse weather which impairs flight operations. 

(ウ)の解説

パイロットは、航行中の航空機に火災や重大な故障あるいは構造的な損傷、燃料の欠乏、飛行を継続できないような悪天候その他の緊迫した事態に直面したならば、ためらわずに緊急事態を宣言して支援を要請すべきである。

A pilot should declare (ア) and request assistance without (イ) when (ウ) an imminent situation (エ) aircraft fire, (オ) failure, structural damage, fuel shortage or adverse weather which impairs flight operations. 

(ウ)の前には ” request assistance without hesitation when ” で「ためらわずに … 支援を要請すべき」という意味で、(ウ)の後には ” an imminent situation (エ) aircraft fire,  ” で「航空機に火災、緊迫した事態に」という意味である。

日本語訳を見ると「直面する」という英単語が不足している。よって答えは「5. encountering … 遭遇する(動詞) 」が正解。

主語(S) : A pilot       動詞(V) : should  declare        目的語(O) :an emergency and request assistance without hesitation when encountering an imminent situation (エ) aircraft fire, (オ) failure, structural damage, fuel shortage or adverse weather which impairs flight operations. 

(エ)の解説

パイロットは、航行中の航空機に火災や重大な故障あるいは構造的な損傷、燃料の欠乏、飛行を継続できないような悪天候その他の緊迫した事態に直面したならば、ためらわずに緊急事態を宣言して支援を要請すべきである。

A pilot should declare (ア) and request assistance without (イ) when (ウ) an imminent situation (エ) aircraft fire, (オ) failure, structural damage, fuel shortage or adverse weather which impairs flight operations. 

(エ)の前には ” when encountering an imminent situation  ” で「緊迫した事態に直面したならば」という意味で、(エ)の後には ” aircraft fire, ” で「航空機に火災」という意味である。

日本語訳を見ると「ような」という英単語が不足している。よって答えは「9. such as … のような」が正解。

主語(S) : A pilot       動詞(V) : should  declare        目的語(O) :an emergency and request assistance without hesitation when encountering an imminent situation such as aircraft fire, (オ) failure, structural damage, fuel shortage or adverse weather which impairs flight operations. 

(オ)の解説

パイロットは、航行中の航空機に火災や重大な故障あるいは構造的な損傷、燃料の欠乏、飛行を継続できないような悪天候その他の緊迫した事態に直面したならば、ためらわずに緊急事態を宣言して支援を要請すべきである。

A pilot should declare (ア) and request assistance without (イ) when (ウ) an imminent situation (エ) aircraft fire, (オ) failure, structural damage, fuel shortage or adverse weather which impairs flight operations. 

(オ)の前には ” when encountering an imminent situation such as aircraft fire,  ” で「航空機に火災 … のような … 緊迫した事態に直面したならば、」という意味で、(オ)の後には ” failure,  ” で「故障」という意味である。

日本語訳を見ると「重大な」という英単語が不足している。よって答えは「7. significant … 重大な(形容詞)」が正解。

主語(S) : A pilot       動詞(V) : should  declare        目的語(O) :an emergency and request assistance without hesitation when encountering an imminent situation such as aircraft fire, significant failure, structural damage, fuel shortage or adverse weather which impairs flight operations. 

 

2011年8月の航空無線「英語」試験問題の解説は以上です。