航空無線通信士2012年2月「英語」試験問題  過去問解説

航空無線通信士「英語」試験問題  

 51時間30

大問1英文解釈(長文読解)

1 英文読みそれ続く設問A1からA5まで答えなさい解答それぞれ設問続く選択肢1から3までから答えとして最も適切もの一つ選びその番号マーク塗りつぶしなさい。 

A Boeing 737 jetliner filled with vacationers crashed in a thunderstorm and broke apart on a Caribbean island. Only one of the 131 people on board died, and the island’s governor called it a miracle

カリブ海の島で、休暇客を満載したボーイング737型ジェット旅客機が雷雨の中で墜落し、ばらばらになった。乗客131人のうち死亡したのは1人だけで、島の知事はこれを奇跡と呼んだ。

The plane landed on its belly on the runway of Colombia’s San Andres IslandBits of the aircraft’s landing gear and at least one engine were ripped off. The jet wound up on one end of the runway, broken into pieces, as passengers scrambled or were helped to safety. Of the 125 passengers and six crew members aboard, the only one killed was a 68yearold woman, Amar Fernandez de Barreto, said San Andres Gov. Pedro Gallardo. It was a miracle and we have to give thanks to God,” Gallardo said

飛行機はコロンビアのサンアンドレス島の滑走路に腹ばいで着陸した。着陸装置の一部と少なくとも1つのエンジンが引きちぎられた。機体は滑走路の片隅で粉々に砕け散り、乗客はスクランブルをかけたり、安全な場所に助けられたりした。乗客125名と乗員6名のうち、死亡したのは68歳の女性、アマール・フェルナンデス・デ・バレトだけであったと、サンアンドレス州のペドロ・ガジャルド知事は語った。「奇跡であり、神に感謝しなければならない」とガヤルド知事は語った。

Officials were investigating a range of possible causes and looking into reports that the flight was hit by lightning before the crash, Colombian Air Force Col. David Barrero said. You can’t speculate. Lightning? A gust of wind? The investigation will say,” Barrero said by telephone from San Andres. The pilot’s skill kept the plane from colliding with the airport.” 

コロンビア空軍のダビド・バレロ大佐によると、当局は様々な可能性のある原因を調査しており、墜落前に雷に打たれたという報告も調べている。「推測はできない。雷?突風?調査によって明らかになるでしょう」とバレロはサン・アンドレスから電話で語った。「パイロットの腕が飛行機を空港に衝突させなかった」

Officials said 119 people were treated or checked at clinics and five of them were seriously injured. The airline said at least five U.S. citizens were on the plane, while the U.S. Embassy in Colombia said that four Americans and one U.S. permanent resident suffered injuries. The embassy said one critically injured American was being flown to Bogota for care, while the others had been treated and releasedAirline representative Erika Zarante said four Brazilians, two Germans, two Costa Ricans and two French citizens were also on the plane

当局によると、119人が治療を受けたり、診療所で診察を受け、うち5人が重傷を負ったという。航空会社によれば、少なくとも5人の米国人が搭乗しており、在コロンビア米国大使館によれば、4人の米国人と1人の米国永住権保持者が負傷したという。同大使館によれば、重傷のアメリカ人1人は治療のためボゴタに運ばれているが、他のアメリカ人は治療を受け退院したという。航空会社代表のエリカ・ザランテ氏によると、同機にはブラジル人4名、ドイツ人2名、コスタリカ人2名、フランス人2名も搭乗していたという。

The accident occurred so suddenly that the pilot did not report an emergency to the control tower, said Donald Tascon, deputy director of the civil aeronautics agency. He said the plane’s low altitude as it prepared to land perhaps 30 meters just before the crash may have averted worse damage

事故はあまりにも突然に発生したため、パイロットは管制塔に緊急事態を報告しなかった、と民間航空局のドナルド・タスコン副局長は語った。彼は、着陸態勢に入った飛行機の高度が低かったため(墜落直前はおそらく30メートル)、被害が拡大せずに済んだ可能性があると述べた。

The accident appeared out of nowhere.Survival was a miracle of God. Thanks to God, we are alive,” one passenger Ricardo Ramirez said

事故は 「突然現れた」。助かったのは「神の奇跡」だった。神のおかげで私たちは生きている」と乗客の一人、リカルド・ラミレスは語った。

<> avert ~回避する 

A-1の設問

A-1 How many people were killed in the accident? 

  1. All 131 passengers on board were killed.
  2. Miraculously, there was only one fatality.
  3. There were 125 deaths as a result of the crash. 

 日本語訳

A-1 事故で亡くなったのは何人ですか?

1. 乗客131人全員が死亡した
2. 奇跡的に死者は1人だけだった
3. 事故の結果、125人が死亡した

回答 : 2

設問解説

How many people were killed in the accident?

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” How many people were killed … ? “で「亡くなったのは何人か?」という質問文。

 ” in the accident ” は「事故で」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” people were killed ” と ” in the accident ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第一センテンス

A Boeing 737 jetliner filled with vacationers crashed in a thunderstorm and broke apart on Caribbean island. Only one of the 131 people on board died, and the island’s governor called it a miracle. 

キーワードの前後で答えを発見!

下線部を訳すと「乗客131人のうち死亡したのは1人だけで、島の知事はこれを奇跡と呼んだ」という意味になる。

選択肢1.は「乗客131人全員が死亡した」とあるが、死亡したのは一人だけなので不正解。

選択肢3.は「事故の結果、125人が死亡した」とあるが、死亡したのは一人なので不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「2」が正解。

英単語の解説

jetliner … ジェット旅客機(名詞)

vacationers … 行楽客(名詞)

A-2の設問

A-2 Where and when did the accident happen?

  1. The plane crashed during takeoff from San Andres Island.
  2. The jet crashed into the Caribbean Sea before landing on San Andres Island.
  3. The aircraft crashed as it was landing at the airport on San Andres Island.

日本語訳

A-2 事故はいつ、どこで起きましたか?

1. 飛行機はサンアンドレス島からの離陸中に墜落した
2. サンアンドレス島に着陸する前にカリブ海に墜落した
3. サンアンドレス島の空港に着陸中に墜落した

回答 : 3

設問解説

Where and when did the accident happen?

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” Where and when did …  happen? ” で「いつ、どこで起こったのか?」という質問文。

 ” the accident ” は「事故」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” happen ” と ” the accident ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第二センテンス

The plane landed on its belly on the runway of Colombia’s San Andres Island. Bits of the aircraft’s landing gear and at least one engine were ripped off. The jet wound up on one end of the runway, broken into pieces, as passengers scrambled or were helped to safety. Of the 125 passengers and six crew members aboard, the only one killed was a 68yearold woman, Amar Fernandez de Barreto, said San Andres Gov. Pedro Gallardo. It was a miracle and we have to give thanks to God,” Gallardo said

キーワードは見つけられなかったが、本文を読み進めていくと答えを発見!

下線部を訳すと「飛行機はコロンビアのサンアンドレス島の滑走路に腹ばいで着陸した。着陸装置の一部と少なくとも1つのエンジンが引きちぎられた。機体は滑走路の片隅で粉々に砕け散り、乗客はスクランブルをかけたり、安全な場所に助けられたりした」という意味になる。

選択肢1.は「飛行機はサンアンドレス島からの離陸中に墜落した」とあるが、本文には着陸と書いているので不正解。

選択肢2.は「サンアンドレス島に着陸する前にカリブ海に墜落した」とあるが、本文ではサンアンドレス島に着陸したと言っているので不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「3」が正解。

英単語の解説

belly … 腹(名詞)

bits … 小片、細片(名詞)

A-3の設問

A-3 According to David Barrero, what caused the accident?

  1. He thinks that the crash was caused by lightning.
  2. He believes that the most likely cause was a strong wind.
  3. He says that the causes of the accident are still unknown.

日本語訳

A-3 デビッド・バレロによると、事故の原因は何ですか?

1. 彼は墜落の原因は雷だと考えている
2. 強風が原因である可能性が高いと彼は考えている
3. 彼は事故の原因はまだ不明だと言っている

回答 : 3

設問解説

According to David Barrero, what caused the accident?

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” According to David Barrero, what caused … ? ” で「デビッド・バレロによると、 … の原因は何か?」という質問文。

 ” the accident ” は「事故」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” David Barrero ” と ” caused  ” と ” the accident ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第三センテンス

Officials were investigating a range of possible causes and looking into reports that the flight was hit by lightning before the crash, Colombian Air Force Col. David Barrero said. “You can’t speculate. Lightning? A gust of wind? The investigation will say,” Barrero said by telephone from San Andres. The pilot’s skill kept the plane from colliding with the airport.” 

キーワードの前後で答えを発見!

下線部を訳すと「コロンビア空軍のダビド・バレロ大佐によると、当局は様々な可能性のある原因を調査しており、墜落前に雷に打たれたという報告も調べている。「推測はできない。雷?突風?調査によって明らかになるでしょう」とバレロはサン・アンドレスから電話で語った」という意味になる。

選択肢1.は「 彼は墜落の原因は雷だと考えている」とあるが、本文では調査中とあるので不正解。

選択肢2.は「強風が原因である可能性が高いと彼は考えている」とあるが、本文はそのような記載はないので不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「3」が正解。

英単語の解説

investigating … 調査(名詞)

speculate … じっくり考える(動詞)

A-4の設問

A-4 According to the airline representative, how many European passengers were on the plane?

  1. Only two of the passengers were from Europe.
  2. In total there were four Europeans on the plane.
  3. All of the 119 passengers were from European countries.

日本語訳

A-4 航空会社の担当者によると、ヨーロッパからの乗客は何人でしたか?

1. ヨーロッパからの乗客は2人だけだった
2. 合計4人のヨーロッパ人が乗っていた
3. 乗客119人全員がヨーロッパ諸国出身だった

回答 : 2

設問解説

According to the airline representative, how many European passengers were on the plane?

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” According to the airline representative, how many European passengers were … ? ” で「航空会社の担当者によると、ヨーロッパからの乗客は何人か?」という質問文。

 ” on the plane ” は「飛行機の」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” the airline representative ” と ” how many European passengers ” と ” on the plane ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第四センテンス

Officials said 119 people were treated or checked at clinics and five of them were seriously injured. The airline said at least five U.S. citizens were on the plane, while the U.S. Embassy in Colombia said that four Americans and one U.S. permanent resident suffered injuries. The embassy said one critically injured American was being flown to Bogota for care, while the others had been treated and released. Airline representative Erika Zarante said four Brazilians, two Germans, two Costa Ricans and two French citizens were also on the plane

キーワードの前後に答えを発見!

下線部を訳すと「航空会社代表のエリカ・ザランテ氏によると、同機にはブラジル人4名、ドイツ人2名、コスタリカ人2名、フランス人2名も搭乗していたという」という意味になる。

選択肢1.は「ヨーロッパからの乗客は2人だけだった」とあるが、ドイツ人2人とフランス人2人で4人なので、不正解。

選択肢3.は「乗客119人全員がヨーロッパ諸国出身だった」とあるが、本文には記載がないため不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「2」が正解。

英単語の解説

treated … 待遇する、取り扱う(動詞)

injured … 負傷した(形容詞)

citizens … 国民(名詞)

permanent … いつもまでも同じ状態を保つ(形容詞)

resident … 居住者(名詞)

suffered … 経験する(動詞)

embassy … 大使館(名詞)

A-5の設問

A-5  Why did the pilot not report the emergency to the control tower?

  1. The pilot didn’t have time to report the emergency.
  2. The plane was flying too low to contact the control tower.
  3. The pilot was too busy preparing to land the plane.

日本語訳

A-5 なぜパイロットは管制塔に緊急事態を報告しなかったのか?

1. 緊急事態を報告する時間がなかった
2. 低空飛行のため管制塔に連絡できなかった
3. パイロットが着陸準備に忙しかった

回答 : 1

設問解説

Why did the pilot not report the emergency to the control tower?

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” Why did the pilot not report the emergency  … ? ” で「なぜパイロットは報告しなかったのか?」という質問文。

 ” to the control tower ” は「管制官」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” the pilot ” と ” report ” と ” the emergency ” と ” to the control tower ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第五センテンス

The accident occurred so suddenly that the pilot did not report an emergency to the control tower, said Donald Tascon, deputy director of the civil aeronautics agency. He said the plane’s low altitude as it prepared to land perhaps 30 meters just before the crash may have averted worse damage

キーワードの前後に答えを発見!

下線部を訳すと「事故はあまりにも突然に発生したため、パイロットは管制塔に緊急事態を報告しなかった、と民間航空局のドナルド・タスコン副局長は語った。彼は、着陸態勢に入った飛行機の高度が低かったため(墜落直前はおそらく30メートル)、被害が拡大せずに済んだ可能性があると述べた」という意味になる。

選択肢2.は「低空飛行のため管制塔に連絡できなかった」とあるが、本文に記載がないため不正解。

選択肢3.は「パイロットが着陸準備に忙しかった」とあるが、本文にないため不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「1」が正解。

 

大問2 英文解釈(国際文書の英文読解)

2 英文A6からA9まで航空通信に関する国際文書規定趣旨沿っ述べものあるこの英文読みそれ続く設問答えなさい解答それ設問続く選択肢1から3までから答えとして最も適切もの一つずつその番号マーク塗りつぶしなさい。 

攻略のコツ : 国際文書の英文読解はとにかく英文が複雑に、そして航空英語がちりばめられている。航空の関する英単語の習得と質問文が問うている部分を把握することがポイント!

A-6の設問

A-6 If it is not possible to deliver an ATS message to the aircraft within the time specified by ATS, the aeronautical station should notify the originator. Thereafter, it should take no further action with respect to this message unless specifically instructed by ATS.

(設問) How should an aeronautical station respond in cases where it is not possible to deliver an ATS message within the time specified by ATS?

  1. The aeronautical station should take no action with respect to this message.
  2. The aeronautical station should let the originator know about the problem.
  3. The aeronautical station should instruct ATS to take further action to deliver the message.

日本語訳

A-6 ATSが指定した時間内にATSメッセージを航空機に届けることができない場合、航空局は発信者に通知すべきである。その後、ATSから特別な指示がない限り、このメッセージに関してそれ以上の行動を起こすべきではない。

(設問)ATSが指定した時間内にATSメッセージを届けることができない場合、航空局はどのように対応すべきでしょうか?

1. 航空局は、このメッセージに関して何も処置すべきではない
2. 航空局は発信者に問題を知らせるべきである
3. 航空局は ATS に対し、メッセージを配信するための更なる処置を指示すべきである

回答 : 2

設問解説

How should an aeronautical station respond in cases where it is not possible to deliver an ATS message within the time specified by ATS?

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” How should an aeronautical station respond … ? ” で「航空局はどのように対応すべきでしょうか?」という質問文。

 ” in cases where it is not possible to deliver an ATS message within the time specified by ATS ” で「ATSが指定した時間内にATSメッセージを届けることが出来ない場合」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-6 If it is not possible to deliver an ATS message to the aircraft within the time specified by ATS, the aeronautical station should notify the originator. Thereafter, it should take no further action with respect to this message unless specifically instructed by ATS.

質問文にある英文の前後に答えがある。

下線部を訳すと「航空局は発信者に通知すべきである」という意味になる。

よって選択肢の中に上記の内容が含まれている「2」が正解。

英単語の解説

thereafter … その後(副詞)

further … さらに(副詞)

A-7の設問

A-7 When transmitted by an aircraft station, the acknowledgement of receipt of a message shall comprise the call sign of that aircraft. 

(設問) What must an aircraft station include in a transmission acknowledging the receipt of a message? 

  1. Both the call signs of the aircraft station and aeronautical station must always be included in the acknowledgement.
  2. The acknowledgement must consist of the call sign of the aircraft station acknowledging the receipt of a message.
  3. The call sign of the station that transmitted the original message must not be included in the acknowledgement. 

日本語訳

A-7 航空機局が送信する場合、メッセージの受信確認は、その航空機のコールサインで構成されなければならない。

(設問) 航空局は、メッセージの受信を確認する送信に何を含めなければならないのでしょうか?

1. 航空機局と航空局のコールサインは、常に確認通知に含まれなければならない
2. 確認応答は、メッセージの受信を確認する航空機局のコールサインで構成されなければならない
3. 元のメッセージを送信した局のコールサインは、確認応答に入れてはならない

回答 : 2

設問解説

What must an aircraft station include in a transmission acknowledging the receipt of a message? 

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” What must an aircraft station include … ? ” で「航空局は何を含めなければならないのか?」という質問文。

 ” in a transmission acknowledging the receipt of a message ” は「メッセージの受信を確認する送信」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-7 When transmitted by an aircraft station, the acknowledgement of receipt of a message shall comprise the call sign of that aircraft. 

質問文に出てくる英文と ” shall ” 以降に答えがある。

下線部を訳すと「その航空機のコールサインで構成されなければならない」という意味になる。

よって選択肢の中に上記の内容が含まれている「2」が正解。

英単語の解説

acknowledging … 認める(原型:acknowledge … 認める)(動詞)

A-8の設問

A-8 Stations on board aircraft may communicate with stations of the maritime mobile or maritime mobile-satellite services. They shall conform to those provisions of these Regulations which relate to these services.

(設問) Under what conditions may stations on board aircraft communicate with stations of the maritime mobile or maritime mobile-satellite services?

  1. Stations on board aircraft may only communicate with maritime mobile or maritime mobile-satellite services in cases of emergency.
  2. Stations on board aircraft may communicate with maritime mobile or maritime mobile-satellite services providing that they obey the appropriate regulations.
  3. Stations on board aircraft may not communicate with maritime mobile or maritime mobile-satellite services at any time.

日本語訳

A-8 航空機搭載局は、海上移動サービス又は海上移動衛星サービスの局と通信することができる。これらの局は、これらの業務に関するこの規則の規定に従わなければならない。

(設問) 航空機搭載局は、どのような条件で海上移動または海上移動衛星サービスの局と通信することができるのでしょうか?

1. 航空機に搭載された局は、緊急の場合に限り、海上移動サービスまたは海上移動衛星サービスと通信することができる
2. 航空機に搭載された局は、適切な規則に従うことを条件に、海上移動体サービスまたは海上移動衛星サービスと通信することができる
3. 航空機に搭載された局は、常時、海上移動通信サービス又は海上移動衛星サービスと通信すること はできない

回答 : 2

設問解説

Under what conditions may stations on board aircraft communicate with stations of the maritime mobile or maritime mobile-satellite services?

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” Under what conditions may stations on board aircraft communicate with … ? ” で「航空機搭載局は、どのような条件で通信することが出来るのか?」という質問文。

 ” stations of the maritime mobile or maritime mobile-satellite services ” は「会場移動または海上移動衛星サービスの局」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-8 Stations on board aircraft may communicate with stations of the maritime mobile or maritime mobile-satellite services. They shall conform to those provisions of these Regulations which relate to these services.

質問文のある英文の後に答えがある。

下線部を訳すと「これらの局は、これらの業務に関するこの規則の規定に従わなければならない」という意味になる。

よって選択肢の中に上記の内容が含まれている「2」が正解。

英単語の解説

provisions … 規定(名詞)

A-9の設問

A-9 The frequency 156.3 MHz may be used by stations on board aircraft for safety purposes. It may also be used for communication between ship stations and stations on board aircraft engaged in coordinated search and rescue operations. 

(設問)When can a ship station use the frequency 156.3 MHz? 

  1. A ship station may use the frequency to coordinate search and rescue operations with stations on aircraft.
  2. A ship station may use the frequency to communicate with stations on board aircraft at any time.
  3. A ship station may not use the frequency 156.3 MHz for safety purposes. 

日本語訳

A-9 周波数156.3MHzは、航空機に搭載された局が安全目的で使用することができる。また、協調捜索救助活動に従事する船舶局と航空機搭載局との間の通信にも使用することができる。

(設問)船舶局はどのような場合に156.3MHzを使用することができますか?

1. 船舶局は、航空機に搭載された局と捜索救助活動を調整するために、この周波数を使用することができる
2. 船舶局は、航空機に搭載された局と通信するために、いつでも周波数を使用することができる
3. 船舶局は、安全目的のために周波数156.3MHzを使用してはならない

回答 : 1

設問解説

When can a ship station use the frequency 156.3 MHz? 

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” When can a ship station use … ? ” で「船舶局はどのような場合に使用することができるのか?」という質問文。

 ” the frequency 156.3 MHz ” は「156.3MHz周波数」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-9 The frequency 156.3 MHz may be used by stations on board aircraft for safety purposes. It may also be used for communication between ship stations and stations on board aircraft engaged in coordinated search and rescue operations. 

質問文にある英文以降に答えがある。

下線部を訳すと「航空機に搭載された局が安全目的で使用することができる」という意味になる。

よって選択肢の中に上記の内容が含まれている「1」が正解。

 

大問3 和文英訳(空欄穴埋め)

解くカギ:英単語力と高卒程度の文法知識が必須!

【復習内容】

英文の基本構成は、主語(Subject)+述語動詞(Verb)+補語(Complement)+目的語(Object)の4つで構成されている。

主語・述語動詞などの英語の頭文字を取って説明すると、、、

① S+V         

…    主語(S)と動詞(V)だけで成立する一番簡単な構文。例)I cried. (私は泣いてしまった。)

② S+V+C     

…    SはCである(S=C)という構文。補語(C) が主語(S)の中身を説明(補足)している。例)She is  my sister.   (彼女は私の妹です。)” She = my sister ” 

③ S+V+O        

…   「~を」や「~に」に当たる語=目的語(O)の構文。例)I play baseball. (私は野球をします。)” baseball = 目的語(O)

④ S+V+O+O             

…   2つの目的語(O)は「誰に」を表す間接目的語と「何を」を表す直接目的語に分けられる。例)He gave me a present.(彼は私にプレセントをくれました。)” me ” =「私に」(間接目的語)、” a present ” = 「プレゼントを」(直接目的語)

⑤ S+V+O+C           

 …   ここでの補語(C)は目的語(O)を説明(補足)している。例)I’ll make you happy.(私はあなたを幸せにします。)” you ” (目的語)= ” happy ” (補語)

 

穴埋め問題を解くポイント:

和訳を照らし合わせながら、穴埋めに入るもの単語の種類(主語、動詞、補語、目的語)と選択肢にある英単語を少しでも知っていることが大切!

 

3 設問B1本文対応する英訳空欄 ()から()まで入る適切語句その設問続く選択肢1から9までからそれぞれ一つずつ選び解答選ん選択肢番号マーク塗りつぶしなさい

B-1の設問

B1 たち身体暖かくするためダウンジャケットいるしばし 見かける実はジャケット自体全く暖かくないあるジャケット外気同じ温度ダウンジャケット暖かく感じるそれたち体温冷たい逃げないよう保っいるからある。 

We often see people () down jackets to () themselves warm in winter. In fact, the jacket itself is not warm (ウ) all. It is the same temperature (エ) the outside air. We feel warm when we wear one because it prevents our body heat (オ) escaping into the cold air outside

  1. as    2. at    3. feel   4. from   5. keep   6. of    7. putting   8. that   9. wearing 

回答 : ア:9  イ:5  ウ:2  エ:1  オ:4

選択肢の日本語訳

  1. as … the same as = 「~と同じ」   2. at … at all = 「全く」   3. feel … 感じる(動詞)  4. from … から(前置詞)  5. keep … 保つ(動詞)  6. of … の(前置詞)   7. putting … 置く(名詞)  8. that … それ(代名詞)   9. wearing … 着ている(動詞)

設問解説

(ア)の解説

たち身体暖かくするためダウンジャケットいるしばし見かける実はジャケット自体全く暖かくないある

We often see people () down jackets to () themselves warm in winter. In fact, the jacket itself is not warm (ウ) all.

(ア)の前には ” We often see people ” で「私たちは、 … 人をしばしば見かける」という意味で、(ア)の後には ” down jackets to (イ) themselves warm in winter. ” で「冬に身体を暖かくするためにダウンジャケットを」という意味である。

 日本語訳を見ると「着ている」という英単語が不足している。よって答えは「 9. wearing … 着ている(動詞)」

主語(S) : We        動詞(V) : see        目的語(O) : people from down jackets to () themselves warm in winter. In fact, the jacket itself is not warm (ウ) all.     

(イ)の解説

たち身体暖かくするためダウンジャケットいるしばし見かける実はジャケット自体全く暖かくないある

We often see people () down jackets to () themselves warm in winter. In fact, the jacket itself is not warm (ウ) all.

(イ)の前には ” We often see people from down jackets to ” で「私たちは、ダウンジャケットを … しばしば見かける」という意味で、(イ)の後には ” themselves warm in winter. In fact, the jacket itself is not warm (ウ) all. ” で「冬に … を暖かく … に、実はジャケット自体は(ウ)暖かくないのである」という意味である。

日本語訳を見ると「暖かくする」という英単語が不足している。よって答えは「5. keep … 保つ(動詞)」が正解。

主語(S) : We        動詞(V) : see        目的語(O) : people from down jackets to as themselves warm in winter. In fact, the jacket itself is not warm (ウ) all.     

(ウ)の解説

たち身体暖かくするためダウンジャケットいるしばし 見かける実はジャケット自体全く暖かくないある

We often see people () down jackets to () themselves warm in winter. In fact, the jacket itself is not warm (ウ) all.

(ウ)の前には ” In fact, the jacket itself is not warm ” で「実はジャケット自体は暖かくないのである」という意味で、(ウ)の後には ” all ” で「すべて」という意味である。

日本語訳を見ると「全く」という英単語が不足している。よって答えは「2. at … ar all = 「全く」 」が正解。

主語(S) : We        動詞(V) : see        目的語(O) : people from down jackets to as themselves warm in winter. In fact, the jacket itself is not warm at all. 

(エ)の解説

ジャケット外気同じ温度

It is the same temperature (エ) the outside air.

(エ)の前には ” It is the same temperature ” で「同じ温度なのだ」という意味で、(エ)の後には ” the outside air. ” で「外気」という意味である。

日本語訳を見ると「と同じ」という英単語が不足している。よって答えは「1. as … the same as = 「~と同じ」 」が正解。

主語(S) : It        動詞(V) : is         補語(C) : the same temperature keep the outside air

(オ)の解説

ダウンジャケット暖かく感じるそれたち体温冷たい逃げないよう保っいるからある。 

We feel warm when we wear one because it prevents our body heat (オ) escaping into the cold air outside

(オ)の前には ” We feel warm when we wear one because it prevents our body heat ” で「ダウンジャケットを着て暖かく感じるのは、私たちの体温が … 保っているからである」という意味で、(オ)の後には ” escaping into the cold air outside ” で「冷たい外気 … 逃げないように」という意味である。

日本語訳を見ると「(外気)に」という英単語が不足している。よって答えは「4. from … から(前置詞)」が正解。

主語(S) : We       動詞(V) :feel         目的語(O) : warm when we wear one because it prevents our body heat (オ) escaping into the cold air outside

 

4 設問 B2本文対応する英訳空欄 () から ()まで入る適切語句その設問続く選択肢1から9までからそれぞれ一つずつ選び解答選ん選択肢番号マーク塗りつぶしなさい

B-2の設問

B2 航空機にとって最も危険状況一つ離着陸における群れ衝突ある生態調査から日没夕暮れさえ飛ぶこと裏付けられいるパイロット日没1時間特に注意べきある。 

One of () dangerous situations for an aeroplane is () with() of birds during takeoff or landing. Studies (エ) the ecology of birds have shown that birds do also fly in the evenings after dark and pilots should (オ) particular care for the first hour after sunset

  1. a collision   2. a flock   3. a school   4. an obstruction   5. best   6. look   7. on   8. take   9. the most 

回答 : ア:9  イ:1  ウ:2  エ:7  オ:8

選択肢の日本語訳

  1. a collision … 衝突(名詞)  2. a flock … 群れ(名詞)  3. a school … 学校(名詞)  4. an obstruction … 障害物(名詞)  5. best … 最高の(形容詞)  6. look … 見る(動詞)  7. on … で(前置詞)  8. take … take care of =「注意する」  9. the most … 最も(比較級)

設問解説

(ア)の解説

航空機にとって最も危険状況一つ離着陸における群れ衝突ある

One of () dangerous situations for an aeroplane is () with () of birds during takeoff or landing.

(ア)の前には ” One of ” で「~の一つ」という意味で、(ア)の後には ” dangerous situations for an aeroplane is (イ) with(ウ) of birds during takeoff or landing. ” で「航空機にとって … 危険な状況は、離着陸時における鳥の(ウ)toの(イ)である」という意味である。

日本語訳を見ると「最も」という英単語が不足している。よって答えは「9. the most … 最も(比較級)」が正解。

主語(S) : One of  the most dangerous situations for an aeroplane       動詞(V) : is       補語(C) : (イ) with (ウ) of birds during takeoff or landing.

(イ)の解説

航空機にとって最も危険状況一つ離着陸における群れ衝突ある

One of () dangerous situations for an aeroplane is () with () of birds during takeoff or landing.

(イ)の前には ” One of the most dangerous situations for an aeroplane is ” で「航空機にとって最も危険な状況の一つは、」という意味で、(イ)の後には ” with (ウ) of birds during takeoff or landing. ” で「離着陸時における鳥の(ウ)との衝突である」という意味である。

日本語訳を見ると「衝突」という英単語が不足している。よって答えは「1. a collision … 衝突(名詞)」が正解。

主語(S) : One of  the most dangerous situations for an aeroplane       動詞(V) : is       補語(C) : a collision with (ウ) of birds during takeoff or landing.

(ウ)の解説

航空機にとって最も危険状況一つ離着陸における群れ衝突ある

One of () dangerous situations for an aeroplane is () with () of birds during takeoff or landing.

(ウ)の前には ” One of the most dangerous situations for an aeroplane is a collision with ” で「航空機にとって最も危険な状況の一つは、 … の衝突である」という意味で、(ウ)の後には ” of birds during takeoff or landing ” で「離着陸時における鳥の … 」という意味である。

日本語訳を見ると「群れ」という英単語が不足している。よって答えは「2. a flock … 群れ(名詞)」が正解。

主語(S) : One of  the most dangerous situations for an aeroplane       動詞(V) : is       補語(C) : a collision with a flock of birds during takeoff or landing.

(エ)の解説

生態調査から日没夕暮れさえ飛ぶこと裏付けられいるパイロット日没1時間特に注意べきある。 

Studies (エ) the ecology of birds have shown that birds do also fly in the evenings after dark and pilots should (オ) particular care for the first hour after sunset

(エ)の前には ” Studies ” で「調査」という意味で、(エ)の後には ” the ecology of birds have shown that birds do also fly in the evenings after dark and pilots should (オ) particular care for the first hour after sunset ” で「鳥の生態 … 鳥は日没後の夕暮れ時でさえも飛ぶことが裏付けられているので、パイロットは、日没後1時間は特に(オ)すべきである」という意味である。

日本語訳を見ると「生態調査」の付属英語が不足している。よって答えは「7. on … で(前置詞)」が正解。

主語(S) : Studies on the ecology of birds      動詞(V) : have shown        目的語(O) : that birds do also fly in the evenings after dark and pilots should (オ) particular care for the first hour after sunset. 

(オ)の解説

生態調査から日没夕暮れさえ飛ぶこと裏付けられいるパイロット日没1時間特に注意べきある。 

Studies (エ) the ecology of birds have shown that birds do also fly in the evenings after dark and pilots should (オ) particular care for the first hour after sunset

(オ)の前には ” Studies on the ecology of birds have shown that birds do also fly in the evenings after dark and pilots should ” で「鳥の生態調査から鳥は日没後の夕暮れ時でさえも飛ぶことが裏付けられているので、パイロットは、 … すべきである」という意味で、(オ)の後には ” particular care for the first hour after sunset ” で「特に … すべきである」という意味である。

日本語訳を見ると「注意する」という英単語が不足している。よって答えは「8. take … take care of =「注意する」」が正解。

主語(S) : Studies on the ecology of birds      動詞(V) : have shown        目的語(O) : that birds do also fly in the evenings after dark and pilots should take particular care for the first hour after sunset. 

 

5 設問B3本文対応する英訳空欄()から()まで入る適切語句その設問続く選択肢1から9までからそれぞれ一つずつ選び解答選ん選択肢番号マーク塗りつぶしなさい

B-3の設問

B3 機長航空機又は旅客危難生じ場合又は危難生ずるおそれあるめる場合航空機ある旅客に対し避難方法その他安全ため必要事項つい命令することできる。 

The captain may, (ア) some danger which (イ) the aircraft or passengers has already arisen or is thought likely to arise, issue instructions relating (evacuation () and other necessary safetyrelated matters to the passengers (board

  1. at   2. even if   3. frightens   4. manners   5. on   6. procedures   7. threatens   8. to   9. when 

回答 : ア:9  イ:7  ウ:8  エ:6  オ:5

択肢の日本語訳

  1. at … に(前置詞)  2. even if … たとえ(接続詞)  3. frightens … 怖がらせる(動詞)  4. manners … 仕方(名詞)  5. on … on board = 「航空機内」  6. procedures  … やり方(名詞)  7. threatens … 脅かす(動詞)  8. to … relating to = 「について」  9. when … 場合(接続詞)

設問解説

(ア)の解説

機長航空機又は旅客危難生じ場合又は危難生ずるおそれあるめる場合航空機ある旅客に対し避難方法その他安全ため必要事項つい命令することできる

The captain may, (ア) some danger which (イ) the aircraft or passengers has already arisen or is thought likely to arise, issue instructions relating (evacuation () and other necessary safetyrelated matters to the passengers (board

(ア)の前には ” The captain may, ” で「機長は」という意味で、(ア)の後には ” some danger which (イ) the aircraft or passengers has already arisen or is thought likely to arise, ” で「航空機又は旅客の(イ)生じた … 又は(イ)が生ずるおそれがあると認める … は」という意味である。

日本語訳を見ると「場合」という英単語が不足している。よって答えは「9. when … 場合(接続詞)」が正解。

主語(S) : The captain      動詞(V) : may issue       目的語(O) : instructions relating (evacuation () and other necessary safetyrelated matters to the passengers (board

(イ)の解説

機長航空機又は旅客危難生じ場合又は危難生ずるおそれあるめる場合航空機ある旅客に対し避難方法その他安全ため必要事項つい命令することできる

The captain may, (ア) some danger which (イ) the aircraft or passengers has already arisen or is thought likely to arise, issue instructions relating (evacuation () and other necessary safetyrelated matters to the passengers (board

(イ)の前には ” The captain may,when some danger which ” で「機長は、危険な時」という意味で、(イ)の後には ” the aircraft or passengers has already arisen or is thought likely to arise ” で「航空機又は旅客の … が生じた … 又は … が生ずるおそれがあると認める」という意味である。

日本語訳を見ると「危難」という英単語が不足している。よって答えは「7. threatens … 脅かす(動詞)」が正解。

主語(S) : The captain      動詞(V) : may issue       目的語(O) : instructions relating (evacuation () and other necessary safetyrelated matters to the passengers (board

(ウ)の解説

機長航空機又は旅客危難生じ場合又は危難生ずるおそれあるめる場合航空機ある旅客に対し避難方法その他安全ため必要事項つい命令することできる

The captain may, (ア) some danger which (イ) the aircraft or passengers has already arisen or is thought likely to arise, issue instructions relating (evacuation () and other necessary safetyrelated matters to the passengers (board

(ウ)の前には ” issue instructions relating ” で「事項 … 命令する」という意味で、(ウ)の後には ” evacuation (エ) and other necessary safety-related matters to the passengers (オ) board.  ” で「航空機(オ)旅客に対し、避難の(エ)その他安全のため必要な事項 」という意味である。

日本語訳を見ると「~について」の付属英単語が不足している。よって答えは「 8. to … relating to = 「について」」が正解。

主語(S) : The captain      動詞(V) : may issue       目的語(O) : instructions relating to evacuation () and other necessary safetyrelated matters to the passengers (board

(エ)の解説

機長航空機又は旅客危難生じ場合又は危難生ずるおそれあるめる場合航空機ある旅客に対し避難方法その他安全ため必要事項つい命令することできる

The captain may, (ア) some danger which (イ) the aircraft or passengers has already arisen or is thought likely to arise, issue instructions relating (evacuation () and other necessary safetyrelated matters to the passengers (board

(エ)の前には ” issue instructions relating to evacuation ” で「避難 … について命令をする」という意味で、(エ)の後には ” and other necessary safety-related matters to the passengers (オ) board.  ” で「航空機(オ)旅客に対し、避難の … その安全のため必要な事項」という意味である。

日本語訳を見ると「方法」という英単語が不足している。よって答えは「6. procedures  … やり方(名詞)」が正解。

主語(S) : The captain      動詞(V) : may issue       目的語(O) : instructions relating to evacuation procedures and other necessary safetyrelated matters to the passengers (board

(オ)の解説

機長航空機又は旅客危難生じ場合又は危難生ずるおそれあるめる場合航空機ある旅客に対し避難方法その他安全ため必要事項つい命令することできる

The captain may, (ア) some danger which (イ) the aircraft or passengers has already arisen or is thought likely to arise, issue instructions relating (evacuation () and other necessary safetyrelated matters to the passengers () board

(オ)の前には ” issue instructions relating to evacuation procedures and other necessary safetyrelated matters to the passengers ” で「航空機 … にある旅客に対し、 避難の方法その他安全のため必要な事項について命令をすることができる」という意味で、(オ)の後には ” board ” で「航空機」という意味である。

日本語訳を見ると「(航空機)内」という英単語が不足している。よって答えは「5. on … on board = 「航空機内」」が正解。

主語(S) : The captain      動詞(V) : may issue       目的語(O) : instructions relating to evacuation procedures and other necessary safetyrelated matters to the passengers on board

 

 

2012年2月の航空無線「英語」試験問題の解説は以上です。