航空無線通信士2014年2月「英語」試験問題  過去問解説

航空無線通信士「英語」試験問題  

 51時間30

大問1英文解釈(長文読解)

1. 英文読みそれに続く設問A1からA5まで答えなさい解答、 それぞれ設問続く選択肢1から3までから答えとして最も適切もの一つ選びその番号マーク塗りつぶしなさい。 

When Concorde began operating in the 1970s, hopes were high that travelers would soon fly through the air faster than the speed of sound. Instead, jetliners still look the same as they did five decades ago, and travel times are much the same

1970年代にコンコルドが運航を開始したとき、旅行者はすぐに音速を超える速さで空を飛べるようになるだろうと期待が高まった。それどころか、ジェット旅客機の姿は50年前と変わらず、所要時間もほとんど変わらない。

To consumers, the airline industry seems plodding. Restricted by huge costs, rising fuel prices and safety concerns, the aviation industry is unable to make exciting leaps and bounds. It has instead turned its eye to less obvious advances, ones that companies say have allowed more people to fly than ever before. For example, one of the most talkedabout innovations at the recent Paris Air Show was the use of composite materials, including carbon fibers and plastics. The newest European jet relies heavily on composites but, to the naked eye, it looks just like all the other jets. The company is constantly adjusting its alloys for lighter weight, but few passengers – or even pilots are going to notice the subtle differences between one aluminum hull and another

消費者にとって、航空業界は停滞しているように見える。莫大なコスト、燃料価格の高騰、安全性への懸念に阻まれ、航空業界は刺激的な飛躍を遂げることができない。その代わり、航空業界はあまり目立たない進歩に目を向けてきた。例えば、最近のパリ航空ショーで最も話題になった技術革新のひとつは、炭素繊維やプラスチックを含む複合材料の使用だった。最新のヨーロッパ製ジェット機は複合材料に大きく依存しているが、肉眼では他のジェット機と同じように見える。同社は軽量化のために合金を常に調整しているが、乗客はもとよりパイロットでさえ、アルミ製の外板と別の外板の微妙な違いに気づく人はほとんどいないだろう。

While the experience of air travel has changed little, its global popularity has grown in the past two decades. In its 20year outlook, a U.S. airplane maker predicted that the number of commercial aircraft would double by 2034, with most of the new passengers in Asia and Latin America, where standards of living are rising quickly. But increased demand and the rising price of fuel have forced manufacturers to focus all their innovation knowhow on fuel economy. That leads to the composites and lightweight metals that shave weight off planes, making them more efficient to fly. Fifteen years ago nobody could afford to fly constantly. Today people can fly,said Ingrid Joerg, a senior vice president for a Clevelandbased manufacturer. The global mobility that has happened to a large extent has been because prices have dropped for passengers.” 

空の旅の体験はほとんど変わっていないが、その人気は過去20年間で世界的に高まっている。米国の航空機メーカーは20年後の見通しで、民間航空機の数は2034年までに倍増し、新たな乗客の大半は生活水準が急速に上昇しているアジアと中南米に集中すると予測した。しかし、需要の増加と燃料価格の高騰により、メーカーは技術革新のノウハウを燃費に集中させざるを得なくなっている。その結果、複合材や軽量金属が飛行機を軽量化し、より効率的な飛行を可能にしている。「15年前には、常に飛行機を飛ばす余裕などなかった。と、クリーブランドに本社を置くメーカーの上級副社長、イングリッド・ヨーグは言う。「グローバルなモビリティが実現したのは、乗客の値段が下がったからだ」。

There hasn’t been what innovators call a disruptive technologysince the Concorde, and the idea of supersonic mass travel has faded away with the end of that program in 2003. The only future possibilities would be for commercial aircraft to go either electric or ballistic to exit the earth’s atmosphere and come down somewhere – else on the globe, said Gerard Feldzer, an aerospace expert. But that is a long way off, he acknowledged

コンコルド以来、革新者たちが『破壊的技術』と呼ぶものは存在せず、超音速大量移動のアイデアは2003年のコンコルド計画の終了とともに消え去った。航空宇宙専門家のジェラール・フェルツァーによれば、将来的に可能性があるのは、民間航空機が電動式か弾道式で地球の大気圏を離脱し、地球上のどこかに降りてくることだという。しかし、それはずっと先の話だと彼は認めた。

<> plod 重い足どりゆっくり歩く      alloy  合金  subtle  微妙な

A-1の設問

A-1  What does the article say has happened to aircraft travel times over the last fifty years ? 

  1. Flight times are much shorter than they were fifty years ago.
  2. Flight times have hardly changed over the last five decades.
  3. Flight times are slightly longer these days than they were half a century ago.

 日本語訳

A-1 過去50年間で航空機の所要時間はどうなったという記事ですか?

  1. 飛行時間は50年前よりはるかに短くなっている
  2. 飛行時間は過去50年間ほとんど変わっていない
  3. 飛行時間は半世紀前より若干長くなっている

回答 : 2

設問解説

What does the article say has happened to aircraft travel times over the last fifty years

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” What does the article say … ? ” で「記事は何と言っているのか?」という質問文。

 ” has happened to aircraft travel times over the last fifty years ” は「過去50年間で航空機の所要時間は」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” aircraft travel times over the last fifty years ” というキーワードを本文から見つけて、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第一センテンス

When Concorde began operating in the 1970s, hopes were high that travelers would soon fly through the air faster than the speed of sound. Instead, jetliners still look the same as they did five decades ago, and travel times are much the same. 

キーワードの前後で答えを発見!

また ” decades ” =「10年間」という意味を理解すると、キーワードであると分かる。

下線部を訳すと「それどころか、ジェット旅客機の姿は50年前と変わらず、所要時間もほとんど変わらない」という意味になる。

選択肢1.は「50年前より飛行時間は短くなっている」とあるが、短くはなっていないため不正解。

選択肢3.は「飛行時間は半世紀前によりも若干長くなっている」とあるが、長くもなっていないため不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「2」が正解。

英単語の解説

Concorde … コンコルド。英仏共同開発の超音速旅客機。(名詞)

decades … 10年間(名詞)

A-2の設問

A-2  According to the article, how has aircraft technology changed in recent years ? 

  1. There have been changes in the materials used.
  2. Aircraft technology has not changed at all in recent years.
  3. In the last few years there have been many exciting technological developments.

日本語訳

A-2 論文によると、航空機技術は近年どのように変化しましたか?

  1. 使用される材料に変化があった
  2. 航空機技術は近年まったく変わっていない
  3. ここ数年、多くのエキサイティングな技術開発があった

回答 : 1

設問解説

According to the article, how has aircraft technology changed in recent years

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” According to the article, how has aircraft technology changed … ? ” で「記事によると、航空機技術はどう変わったか?」という質問文。

 ” in recent years ” は「近年」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

  ” aircraft technology changed ” と ” in recent years ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第二センテンス

To consumers, the airline industry seems plodding. Restricted by huge costs, rising fuel prices and safety concerns, the aviation industry is unable to make exciting leaps and bounds. It has instead turned its eye to less obvious advances, ones that companies say have allowed more people to fly than ever before. For example, one of the most talked-about innovations at the recentParis Air Show was the use of composite materials, including carbon fibers and plastics. The newest European jet relies heavily on composites but, to the naked eye, it looks just like all the other jets. The company is constantly adjusting its alloys for lighter weight, but few passengers – or even pilots are going to notice the subtle differences between one aluminum hull and another

キーワードの前後で答えを発見!

下線部を訳すと「例えば、最近のパリ航空ショーで最も話題になった技術革新のひとつは、炭素繊維やプラスチックを含む複合材料の使用だった」という意味になる。

選択肢2.は「航空技術は近年全く変わっていない」とあるが、本文に記載がないため不正解。

選択肢3.は「ここ数年、多くのエキサイティングな技術開発があった」とあるが、本文にないため不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「1」が正解。

英単語の解説

consumers … 消費者(名詞)

industry … 工業、産業(名詞)

seems … ~ありそうに見える(動詞)

plodding … 動きが遅い、だらけた(形容詞)

restricted … 制限された(原型:restrict … 制限する)(動詞)

concerns … 懸念事項(名詞)

aviation … 航空、飛行(名詞)

exciting … 興奮させる(形容詞)

leaps … 跳躍(名詞)

bounds … 限界、境界線(名詞)

obvious … 明らかな(形容詞)

A-3の設問

A-3  How does the U.S. airplane maker think that the aircraft industry is likely to develop in the near future ?

  1. It believes that the demand for commercial aircraft will be stable for the next few years.
  2. It predicts that rising fuel costs will cause a fall in demand for around twenty years.
  3. It expects a huge increase in demand for new aircraft, esepecially from Asia and Latin America.

日本語訳

A-3 米国の航空機メーカーは、航空機産業が近い将来どのように発展すると考えていますか?

  1. 民間航空機の需要は今後数年間は安定していると考えている
  2. 燃料費の高騰により、20年前後は需要が落ち込むと予測している
  3. 特にアジアとラテンアメリカからの新型機需要が大幅に増加すると予想している

回答 : 3

設問解説

How does the U.S. airplane maker think that the aircraft industry is likely to develop in the near future ?

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” How does the U.S. airplane maker think that … ? ” で「米国の航空機メーカーは、どう考えているのか?」という質問文。

 ” the aircraft industry is likely to develop in the near future  ” は「航空機産業は近い将来は発展する」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” the U.S. airplane maker ” と ” the aircraft industry ” と ” develop ” と ” in the near future ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第三センテンス

While the experience of air travel has changed little, its global popularity has grown in the past two decades. In its 20-year outlook, a U.S. airplane maker predicted that the number of commercial aircraft would double by 2034, with most of the new passengers in Asia and Latin America, where standards of living are rising quickly. But increased demand and the rising price of fuel have forced manufacturers to focus all their innovation knowhow on fuel economy. That leads to the composites and lightweight metals that shave weight off planes, making them more efficient to fly. Fifteen years ago nobody could afford to fly constantly. Today people can fly,said Ingrid Joerg, a senior vice president for a Clevelandbased manufacturer. The global mobility that has happened to a large extent has been because prices have dropped for passengers.” 

キーワードの前後で答えを発見!

下線部を訳すと「米国の航空機メーカーは20年後の見通しで、民間航空機の数は2034年までに倍増し、新たな乗客の大半は生活水準が急速に上昇しているアジアと中南米に集中すると予測した」という意味になる。

選択肢1.は「民間航空機の需要は今後数年間は安定していると考えている」とあるが、本文に記載がないため、不正解。

選択肢2.は「燃料費の高騰により、20年前後は需要が落ち込むと予測している」とあるが、本文にないため不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「3」が正解。

英単語の解説

outlook … 物の見方、見解(名詞)

predicted … 予測された(動詞)

commercial … 商業用の、営利的な(形容詞)

A-4の設問

A-4  According to Ingrid, Joerg, what is the main reason for the increase in demand for air travel ? 

  1. Modern, lightweight aircraft allow people to travel much faster these days.
  2. People are less concerned about safety than they were fifteen years ago.
  3. Lighter aircraft are cheaper to fly and this encourages more people to travel by plane.

日本語訳

A-4 イングリッド、ヨーグによると、航空需要の増加の主な理由は何ですか?

  1. 近代的で軽量な航空機のおかげで、人々はより速く移動できるようになった
  2. 人々は15年前よりも安全に対する関心が低くなっている
  3. 軽い飛行機は飛行コストが安いので、より多くの人々が飛行機で旅行するようになった

回答 : 3

設問解説

According to Ingrid, Joerg, what is the main reason for the increase in demand for air travel

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” According to Ingrid, Joerg, what is the main reason for the increase in demand … ? ” で「イングリッド、ヨークによると、需要の増加の主な理由は何か?」という質問文。

 ” for air travel ” は「航空」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” Ingrid ” と ” Joerg ” と ” the main reason ” と ” for the increase in demand for air travel ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第三センテンス

While the experience of air travel has changed little, its global popularity has grown in the past two decades. In its 20year outlook, a U.S. airplane maker predicted that the number of commercial aircraft would double by 2034, with most of the new passengers in Asia and Latin America, where standards of living are rising quickly. But increased demand and the rising price of fuel have forced manufacturers to focus all their innovation know-how on fuel economy. That leads to the composites and lightweight metals that shave weight off planes, making them more efficient to fly. “Fifteen years ago nobody could afford to fly constantly. Today people can fly,” said Ingrid Joerg, a senior vice president for a Cleveland-based manufacturer. “The global mobility that has happened to a large extent has been because prices have dropped for passengers.” 

キーワードの前後から答えを発見!

下線部を訳すと「しかし、需要の増加と燃料価格の高騰により、メーカーは技術革新のノウハウを燃費に集中させざるを得なくなっている。その結果、複合材や軽量金属が飛行機を軽量化し、より効率的な飛行を可能にしている。「15年前には、常に飛行機を飛ばす余裕などなかった」と、クリーブランドに本社を置くメーカーの上級副社長、イングリッド・ヨーグは言う。「グローバルなモビリティが実現したのは、乗客の値段が下がったからだ」」という意味になる。

選択肢1.は「近代的で軽量な航空機のおかげで、人々はより速く移動できるようになった」とあるが、本文に記載がないため不正解。

選択肢2.は「人々は15年前よりも安全に対する関心が低くなっている」とあるが、本文にないため不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「3」が正解。

英単語の解説

demand … 要求(名詞)

manufacturer … 製造業者、メーカー(名詞)

fuel economy … 燃費(名詞)

lead … 案内する(動詞)

composites … 複合材(名詞)

lightweight … 軽量(名詞)

metals … 金属(名詞)

shave off … そぎ落とす

afford … 余裕がある(動詞)

A-5の設問

A-5  What does Gerard Feldzer predict for the future of commercial aircraft ?

  1. He says that some big changes may happen but not in the immediate future.
  2. He believes a major technological breakthrough is going to happen very soon.
  3. He doesnt think that the aircraft industry will develop any further in the future.

日本語訳

A-5 ジェラール・フェルツァーは民間航空機の将来をどう予測していますか?

  1. 大きな変化が起こるかもしれないが、すぐには起こらないだろう
  2. 彼は、技術的に大きなブレークスルーがすぐに起こると考えている
  3. 彼は、航空機産業が今後さらに発展するとは考えていない

回答 : 1

設問解説

What does Gerard Feldzer predict for the future of commercial aircraft ?

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” What does Gerard Feldzer predict for the future … ? ” で「ジャラール・フェルツァーは … 将来をどう予測するのか?」という質問文。

 ” of commercial aircraft ” は「民間航空機」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” Gerard Feldzer ” と ” predict ” と ” for the future ” と ” of commercial aircraft ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第四センテンス

There hasn’t been what innovators call a disruptive technologysince the Concorde, and the idea of supersonic mass travel has faded away with the end of that program in 2003. The only future possibilities would be for commercial aircraft to go either electric or ballistic to exit the earth’s atmosphere and come down somewhere – else on the globe, said Gerard Feldzer, an aerospace expert. But that is a long way off, he acknowledged.

キーワードの前後から答えを発見!

下線部を訳すと「航空宇宙専門家のジェラール・フェルツァーによれば、将来的に可能性があるのは、民間航空機が電動式か弾道式で地球の大気圏を離脱し、地球上のどこかに降りてくることだという。しかし、それはずっと先の話だと彼は認めた」という意味になる。

選択肢2.は「彼は、技術的に大きなブレークスルーがすぐに起こると考えている」とあるが、本文に記載がないため不正解。

選択肢3.は「彼は、航空機産業が今後さらに発展するとは考えていない」とあるが、本文にないため不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「1」が正解。

 

大問2 英文解釈(国際文書の英文読解)

攻略のコツ : 国際文書の英文読解はとにかく英文が複雑に、そして航空英語がちりばめられている。航空の関する英単語の習得と質問文が問うている部分を把握することがポイント!

問2.の英文A-6からA-9までは、航空通信に関する国際文書の規定文の趣旨に沿って述べたものである。この爽文を読み、それに続く設問に答えなさい。解答は、それぞれの設問に続く選択肢1から3までの中から、答えとして最も適切なものを一つずつ選び、その番号のマーク欄を黒く塗りつぶしなさい。 

A-6の設問

A-6  Air traffic services units using direct pilot-controller communication channels shall only be required to handle flight regularity messages provided this can be achieved without interference with their primary role and no other chnannels are available for the handling of such messages.

<注> provided  ~の場合には  unit  機関

(設問)When may air traffic services units using direct pilot-controller communication channels handle flight regularity messages ? 

  1. They may handle such messages at any time flight regularity messages are required.
  2. They may handle such messages only when no onter channels are free and these messages will interfere with their primary role.
  3. They may handle such messages even when other channels are free and these messages will interfere with their primary role.

日本語訳

A-6 パイロットと管制官の直接通信チャネルを使用する航空交通サービスユニットは、その主要な役割に支障をきたすことなく達成でき、そのようなメッセージの処理に他のチャネルが利用できない場合に限り、飛行規則性メッセージを処理することを要求されるものとする。

(設問)パイロットと管制官の直接通信チャネルを使用する航空交通サービスユニットは、いつ飛行定時性メッセージを取り扱うことができますか?

  1. 飛行定時性メッセージが必要な場合は、いつでもそのようなメッセージを取り扱うことができる
  2. そのようなメッセージを扱うことができるのは、オンターチャネルが空いておらず、そのメッセージが本来の役割を妨げる場合のみである
  3. 他のチャネルが空いていて、そのチャネルが主要な役割を妨げる場合であっても、そのようなメッセージを扱うことができる

回答 : 2

設問解説

When may air traffic services units using direct pilot-controller communication channels handle flight regularity messages ? 

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” When may air traffic services units using direct pilot-controller communication channels handle … ? ” で「パイロットと管制官の直接通信チャネルを使用する航空交通サービスユニットは、いつ取り扱うことが出来るのか?」という質問文。

 ” flight regularity messages ” は「飛行定時制メッセージ」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-6  Air traffic services units using direct pilot-controller communication channels shall only be required to handle flight regularity messages provided this can be achieved without interference with their primary role and no other chnannels are available for the handling of such messages.

質問文にある ” Air traffic services units using direct pilot-controller communication channels ” の文章の後に答えがある。

下線部を訳すと「その主要な役割に支障をきたすことなく達成でき、そのようなメッセージの処理に他のチャネルが利用できない場合に限り、飛行規則性メッセージを処理することを要求されるものとする」という意味になる。

よって選択肢の中に上記の内容が含まれている「2」が正解。

英単語の解説

regularity … 規則正しさ(名詞)

A-7の設問

A-7  As the aircraft may be guarding more than one frequency, the initial call should include the distinctive channel indentification ” INTERPILOT “.

(設問)Why does the initial call need to include the channel identification ” INTERPILOT “?

  1. The aircraft can only guard a single frequency.
  2. This identifivation is necessary for aircraft with more than one pilot.
  3. The aircraft may be guarding severeal frequencies.

日本語訳

A-7 航空機は複数の周波数を守っている可能性があるので、最初のコールには特徴的なチャンネル識別 “INTERPILOT “を含めるべきである。

(設問)なぜ初期呼出しにチャンネル識別 ” INTERPILOT ” を含める必要があるのですか?

  1. 航空機は1つの周波数しか守ることができません
  2. この識別は複数のパイロットを持つ航空機に必要
  3. 航空機は複数の周波数を守っている可能性がある

回答 : 3

設問解説

Why does the initial call need to include the channel identification ” INTERPILOT “?

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” Why does the initial call need … ?  ” で「なぜ初期呼出しが必要なのか?」という質問文。

 ” to include the channel identification ” INTERPILOT ” ” は「チャンネル識別 ” INTERPILOT ” を含める」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-7  As the aircraft may be guarding more than one frequency, the initial call should include the distinctive channel indentification ” INTERPILOT “.

質問文にある英文以外の部分に答えがある。

下線部を訳すと「航空機は複数の周波数を守っている可能性があるので」という意味になる。

よって選択肢の中に上記の内容が含まれている「3」が正解。

英単語の解説

guarding … 守っている(動詞)

A-8の設問

A-8  Full radiotelephony call signs shall always be be used when establishing communication. The calling procedure of an aircraft establishing communication shall be in accordance with Table 5-2.

(設問)When shall full radiotelephony call signs be used by an aircraft ? 

  1. They shall be used after an aircraft has established communication.
  2. They shall be used at all times when trying to make communication.
  3. They shall be used when an aircraft is unable to establish communication.

日本語訳

A-8 通信を確立するときは、常に完全な無線電話のコールサインを使用しなければならない。通信を確立する航空機の呼出手順は、表5-2による。

(設問)航空機は、いつフルラジオテレフォニー呼出符号を使用しなければならないのでしょうか?

  1. 航空機が通信を確立した後に使用しなければならない
  2. 通信を行おうとするときは、常に使用しなければならない
  3. 航空機が通信を確立できない場合に使用すること

回答 : 2

設問解説

When shall full radiotelephony call signs be used by an aircraft ? 

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” When shall full radiotelephony call signs be used by … ? ” で「いつフルラジオテレフォニー呼出符号を使用されなければならないのか?」という質問文。

 ” an aircraft ” で「航空機」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-8  Full radiotelephony call signs shall always be be used when establishing communication. The calling procedure of an aircraft establishing communication shall be in accordance with Table 5-2.

質問文にある ” full radiotelephony call signs ” 以降にある内容が答えである。

下線部を訳すと「通信を確立するときは、常に完全な無線電話のコールサインを使用しなければならない」という意味になる。

選択肢の中に上記の内容が含まれている「2」が正解。

英単語の解説

establishing … 確立している(動詞)

A-9の設問

A-9  In network operation, the initial designation of primary and secondary frequencies should be made by the network station with which the aircraft makes preflight check or its initial contact after take-off.

(設問)In network operation, which network station should make the initial designation of primary and secondary frequencies ?

  1. The designation can be made by any station in the case of network operation.
  2. The network station with which the aircraft makes pre-flight check should not make any frequency designation.
  3. The network station with which the aircraft makes pre-flight check or its initial contact after take-off should make this inital designation.

日本語訳

A-9 ネットワーク運用において、一次周波数及び二次周波数の初期指定は、航空機が離陸前点検又は離陸後最初にコンタクトしたネットワーク局が行う。

(設問)ネットワーク運用において、プライマリ周波数とセカンダリ周波数の初期指定はどのネットワーク局が行うのでしょうか?

  1. ネットワーク運用の場合、どの局が指定してもよい
  2. 航空機が飛行前チェックを行っているネットワーク局は、周波数指定を行ってはならない
  3. 航空機がプレフライトチェックまたは離陸後の最初のコンタクトを行ったネットワーク局が、最初の周波数指定を行うべきである

回答 : 3

設問解説

In network operation, which network station should make the initial designation of primary and secondary frequencies ?

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” In network operation, which network station should make … ? ” で「ネットワーク運用において、どのネットワーク局ふぁ行うべきでしょうか?」という質問文。

 ” the initial designation of primary and secondary frequencies ” は「プライマリ周波数とセカンダリ周波数の初期指定」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-9  In network operation, the initial designation of primary and secondary frequencies should be made by the network station with which the aircraft makes preflight check or its initial contact after take-off.

質問文にある ” In network operation, the initial designation of primary and secondary frequencies ” の英単語以降に答えがある。

下線部を訳すと「航空機が離陸前点検又は離陸後最初にコンタクトしたネットワーク局が行う」という意味になる。

選択肢の中に上記の内容が含まれている「3」が正解。

 

大問3 和文英訳(空欄穴埋め)

解くカギ:英単語力と高卒程度の文法知識が必須!

【復習内容】

英文の基本構成は、主語(Subject)+述語動詞(Verb)+補語(Complement)+目的語(Object)の4つで構成されている。

主語・述語動詞などの英語の頭文字を取って説明すると、、、

① S+V         

…    主語(S)と動詞(V)だけで成立する一番簡単な構文。例)I cried. (私は泣いてしまった。)

② S+V+C     

…    SはCである(S=C)という構文。補語(C) が主語(S)の中身を説明(補足)している。例)She is  my sister.   (彼女は私の妹です。)” She = my sister ” 

③ S+V+O        

…   「~を」や「~に」に当たる語=目的語(O)の構文。例)I play baseball. (私は野球をします。)” baseball = 目的語(O)

④ S+V+O+O             

…   2つの目的語(O)は「誰に」を表す間接目的語と「何を」を表す直接目的語に分けられる。例)He gave me a present.(彼は私にプレセントをくれました。)” me ” =「私に」(間接目的語)、” a present ” = 「プレゼントを」(直接目的語)

⑤ S+V+O+C           

 …   ここでの補語(C)は目的語(O)を説明(補足)している。例)I’ll make you happy.(私はあなたを幸せにします。)” you ” (目的語)= ” happy ” (補語)

 

穴埋め問題を解くポイント:

和訳を照らし合わせながら、穴埋めに入るもの単語の種類(主語、動詞、補語、目的語)と選択肢にある英単語を少しでも知っていることが大切!

 

問3.次の設問B-1の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に続く選択肢1から9までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を黒く塗りつぶしなさい。

B-1の設問

B-1  太陽エネルギーのみで日夜飛ぶことができるソーラーインバルスは、一滴の燃料を使うことなく、アメリカ合衆国を西から東へ初めて横断したと報じられた。大陸横断飛行は、太陽エネルギーによる飛行の大きな一歩である。

It was reported that Solar Impluse, which is (ア) of flying (イ) and night on solar power alone, crossed the USA (ウ) the first time from west to east without (エ) a single drop of fuel. The trans-continental flight is a (オ) step for solar-powered aviation.

  1. at      2. capable    3. day     4. for       5. huge      6. morning         7. possible       8. saving       9. using 

回答 : ア:2  イ:3  ウ:4  エ:9  オ:5

選択肢の日本語訳

  1. at … で(前置詞)     2. capable …. できる(形容詞)   3. day … 日(名詞)    4. for … across for=「横断した」      5. huge  … 大きい(形容詞)    6. morning  … 朝(名詞)   7. possible  … 可能性がある(形容詞)     8. saving … 節約する(形容詞)      9. using … 使うこと(動詞)

設問解説

(ア)の解説

太陽エネルギーのみで日夜飛ぶことができるソーラーインバルスは、一滴の燃料を使うことなく、アメリカ合衆国を西から東へ初めて横断したと報じられた。

It was reported that Solar Impluse, which is (ア) of flying (イ) and night on solar power alone, crossed the USA (ウ) the first time from west to east without (エ) a single drop of fuel.

(ア)の前には ” It was reported that Solar Impluse, which is ” で「ソーラーインパルスは、報じられた」という意味で、(ア)の後には ” of flying (イ) and night on solar power alone, crossed the USA (ウ) the first time from west to east without (エ) a single drop of fuel. ” で「太陽エネルギーのみで(イ)夜飛ぶ … 一滴の燃料を(エ)なく、アメリカ合衆国を西から東へ初めて横断した」という意味である。

日本語訳を見ると「できる」という英単語が不足している。よって答えは「2. capable …. できる(形容詞)」が正解。

主語(S) : It           動詞(V)  was reported          補語(S) : that Solar Impluse, which is capable of flying (イ) and night on solar power alone, crossed the USA (ウ) the first time from west to east without (エ) a single drop of fuel.

(イ)の解説

太陽エネルギーのみで夜飛ぶことができるソーラーインバルスは、一滴の燃料を使うことなく、アメリカ合衆国を西から東へ初めて横断したと報じられた。

It was reported that Solar Impluse, which is (ア) of flying (イ) and night on solar power alone, crossed the USA (ウ) the first time from west to east without (エ) a single drop of fuel.

(イ)の前には ” which is capable of flying ” で「飛ぶことができる」という意味で、(イ)の後には ” and night on solar power alone, ” で「 太陽エネルギーのみで… 夜」という意味である。

日本語訳を見ると「日」という英単語が不足している。よって答えは「3. day … 日(名詞)」が正解。

主語(S) : It           動詞(V)  was reported          補語(S) : that Solar Impluse, which is capable of flying day and night on solar power alone, crossed the USA (ウ) the first time from west to east without (エ) a single drop of fuel.

(ウ)の解説

太陽エネルギーのみで日夜飛ぶことができるソーラーインバルスは、一滴の燃料を使うことなく、アメリカ合衆国を西から東へ初めて横断したと報じられた。

It was reported that Solar Impluse, which is (ア) of flying (イ) and night on solar power alone, crossed the USA (ウ) the first time from west to east without (エ) a single drop of fuel.

(ウ)の前には ” crossed the USA  ” で「アメリカ合衆国を横断した」という意味で、(ウ)の後には ” the first time from west to east without (エ) a single drop of fuel. ” で「一滴の燃料を(エ)なく、西から東へ」という意味である。

日本語訳を見ると「acrossed 」の補足英単語が不足している。よって答えは「4. for … across for=「横断した」」が正解。

主語(S) : It           動詞(V)  was reported          補語(S) : that Solar Impluse, which is capable of flying day and night on solar power alone, crossed the USA for the first time from west to east without (エ) a single drop of fuel.

(エ)の解説

太陽エネルギーのみで日夜飛ぶことができるソーラーインバルスは、一滴の燃料を使うことなく、アメリカ合衆国を西から東へ初めて横断したと報じられた。

It was reported that Solar Impluse, which is (ア) of flying (イ) and night on solar power alone, crossed the USA (ウ) the first time from west to east without (エ) a single drop of fuel.

(エ)の前には ” crossed the USA using the first time from west to east without ” で「 … を使うことなく、アメリカ合衆国を西から東へ初めて横断した」という意味で、(エ)の後には ” a single drop of fuel. ” で「一滴の燃料を … なく」という意味である。

日本語訳を見ると「使うこと」という英単語が不足している。よって答えは「9. using … 使うこと(動詞)」が正解。

主語(S) : It           動詞(V)  was reported          補語(S) : that Solar Impluse, which is capable of flying day and night on solar power alone, crossed the USA for the first time from west to east without using a single drop of fuel.

(オ)の解説

大陸横断飛行は、太陽エネルギーによる飛行の大きな一歩である。

The trans-continental flight is a (オ) step for solar-powered aviation.

(オ)の前には ” The trans-continental flight is a ” で「大陸横断飛行は」という意味で、(オ)の後には ” step for solar-powered aviation. ” で「太陽エネルギーによる飛行の … 一歩である」という意味である。

日本語訳を見ると「大きな」という英単語が不足している。よって答えは「5. huge  … 大きい(形容詞)」が正解。

主語(S) : The trans-continental flight           動詞(V) : is           補語(S) : a huge step for solar-powered aviation

 

問4.次の設問B-1の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に続く選択肢1から9までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を黒く塗りつぶしなさい。

B-2の設問

B-2  成田、羽田の両空港で免税店を運営している会社が、2015年に東京のお台場地区に空港型免税店を出す計画であると新聞に書いてあった。もしこの計画が実現すれば、空港の外で見られるこのような免税店は、日本で初めてである。

The newspaper (ア) that the company which (イ) duty-shops at Narita and Haneda is also planning (ウ) open airport-type duty-free shops in the Odaiba (エ) of Tokyo in 2015. If the plan (オ) , these will be the first such shops in Japan outside airports.

  1.  is asapted      2. is realized      3. direction        4.  district        5.  for         6. goes          7. runs         8. said           9. to

回答 : ア:8  イ:7  ウ:9  エ:4  オ:2

選択肢の日本語訳

  1. is asapted  … 適合した(形容詞)  2. is realized … 実現させる(動詞)  3. direction … 方向(名詞  4.  district … 地区(名詞)    5.  for  … のために(前置詞)    6. goes … 行く(動詞)  7. runs  … 運営する(動詞)       8. said  … 言った(動詞)  9. to … planning to = 「計画」

設問解説

(ア)の解説

成田、羽田の両空港で免税店を運営している会社が、2015年に東京のお台場地区に空港型免税店を出す計画であると新聞に書いてあった

The newspaper (ア) that the company which (イ) duty-shops at Narita and Haneda is also planning (ウ) open airport-type duty-free shops in the Odaiba (エ) of Tokyo in 2015.

(ア)の前には ” The newspaper ” で「新聞」という意味で、(ア)の後には ” that the company which (イ) duty-shops at Narita and Haneda is also planning (ウ) open airport-type duty-free shops in the Odaiba (エ) of Tokyo in 2015. ” で「成田、羽田の両空港で免税店を(イ)会社が、2015年に東京のお台場(エ)に空港型免税店を出す(ウ) …」という意味である。

日本語訳を見ると「書いてあった」という英単語が不足している。よって答えは「8. said  … 言った(動詞)」が正解。

主語(S) : The newspaper         動詞(V) : said         目的語(O) : that the company which (イ) duty-shops at Narita and Haneda is also planning (ウ) open airport-type duty-free shops in the Odaiba (エ) of Tokyo in 2015

(イ)の解説

成田、羽田の両空港で免税店を運営している会社が、2015年に東京のお台場地区に空港型免税店を出す計画であると新聞に書いてあった。

The newspaper (ア) that the company which (イ) duty-shops at Narita and Haneda is also planning (ウ) open airport-type duty-free shops in the Odaiba (エ) of Tokyo in 2015.

(イ)の前には ” The newspaper said that the company which ” で会社が … と新聞に書いてあった」という意味で、(イ)の後には ” duty-shops at Narita and Haneda is also planning (ウ) open airport-type duty-free shops in the Odaiba (エ) of Tokyo in 2015. ” で「2015年に東京のお台場(エ)に空港型免税店をだす(ウ)である」という意味である。

日本語訳を見ると「運営している」という英単語が不足している。よって答えは「7. runs  … 運営する(動詞)」が正解。

主語(S) : The newspaper         動詞(V) : said         目的語(O) : that the company which runs duty-shops at Narita and Haneda is also planning (ウ) open airport-type duty-free shops in the Odaiba (エ) of Tokyo in 2015

(ウ)の解説

成田、羽田の両空港で免税店を運営している会社が、2015年に東京のお台場地区に空港型免税店を出す計画であると新聞に書いてあった。

The newspaper (ア) that the company which (イ) duty-shops at Narita and Haneda is also planning (ウ) open airport-type duty-free shops in the Odaiba (エ) of Tokyo in 2015.

(ウ)の前には ” The newspaper said that the company which runs duty-shops at Narita and Haneda is also planning ” で「成田、羽田の両空港で免税店を運営している会社が、 … 計画と新聞に書いてあった」という意味で、(ウ)の後には ” open airport-type duty-free shops in the Odaiba (エ) of Tokyo in 2015. ” で「2015年に東京のお台場(エ)に空港型免税店を出す」という意味になる。

日本語訳を見ると「計画」という英単語の付属単語が不足している。よって答えは「9. to … planning to = 「計画」」が正解。

主語(S) : The newspaper         動詞(V) : said         目的語(O) : that the company which runs duty-shops at Narita and Haneda is also planning to open airport-type duty-free shops in the Odaiba (エ) of Tokyo in 2015

(エ)の解説

成田、羽田の両空港で免税店を運営している会社が、2015年に東京のお台場地区に空港型免税店を出す計画であると新聞に書いてあった。

The newspaper (ア) that the company which (イ) duty-shops at Narita and Haneda is also planning (ウ) open airport-type duty-free shops in the Odaiba (エ) of Tokyo in 2015.

(エ)の前には ” The newspaper said that the company which runs duty-shops at Narita and Haneda is also planning to open airport-type duty-free shops in the Odaiba ” で「成田、羽田の両空港で免税店を運営している会社が、… お台場 … に空港型免税店を出す計画であると新聞に書いてあった」という意味で、(エ)の後には ” of Tokyo in 2015. ” で「2015年の東京」という意味である。

日本語訳を見ると「地区」という英単語が不足している。よって答えは「3. direction … 地区(名詞)」が正解。

主語(S) : The newspaper         動詞(V) : said         目的語(O) : that the company which runs duty-shops at Narita and Haneda is also planning to open airport-type duty-free shops in the Odaiba direction of Tokyo in 2015

(オ)の解説

もしこの計画が実現すれば、空港の外で見られるこのような免税店は、日本で初めてである。

If the plan (オ) , these will be the first such shops in Japan outside airports.

(オ)の前には ” If the plan  ” で「もしこの計画が」という意味で、(オ)の後には ” (オ)の後には ” these will be the first such shops in Japan outside airports. ” で「空港の外で見られるこのような免税店は、日本で初めてである」という意味である。

日本語訳を見ると「実現する」という英単語が不足している。よって答えは「2. is realized … 実現させる(動詞)」が正解。

主語(S) : these        動詞(V) : will be      目的語(O) : the first such shops in Japan outside airports

 

問5.次の設問B-1の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に続く選択肢1から9までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を黒く塗りつぶしなさい。

B-3の設問

B-3  パイロット間空対空VHF地上局の範囲を超えた遠隔空域及び洋上空域を飛行中の航空機が、必要な運航情報を交換し、運航上の問題の解決を容易にできるように指定された空対空チャンネルによる双方向通信である。

Interpilot air-to air communication is two-way communiction on the (ア) air-to-air channel to enable aircraft engaged (イ) flights over remote and oceanic areas (ウ) range of VHF ground stations to (エ) necessary operational information and to facilitate (オ) of operational problems.

  1. at      2. designated       3. exchange        4. in        5. out of          6. planned         7. reveal          8. the decision         9. the resolution 

回答 : ア:2  イ:4  ウ:5  エ:3  オ:9

択肢の日本語訳

  1. at … に(前置詞)    2. designated ….指定の(形容詞)  3. exchange … 交換する(動詞)     4. in … engaged in =「従事している」   5. out of … 超える    6. planned … 計画された(形容詞)        7. reveal … 明らかにする(動詞)  8. the decision … 決断(名詞)   9. the resolution … 解決(名詞)

設問解説

(ア)の解説

パイロット間空対空VHF地上局の範囲を超えた遠隔空域及び洋上空域を飛行中の航空機が、必要な運航情報を交換し、運航上の問題の解決を容易にできるように指定された空対空チャンネルによる双方向通信である。

Interpilot air-to air communication is two-way communiction on the (ア) air-to-air channel to enable aircraft engaged (イ) flights over remote and oceanic areas (ウ) range of VHF ground stations to (エ) necessary operational information and to facilitate (オ) of operational problems.

(ア)の前には ” Interpilot air-to air communication is two-way communiction on the ” で「パイロット間空対空VHF地上局は双方向通信」という意味で、(ア)の後には ” air-to-air channel to enable aircraft engaged (イ) flights over remote and oceanic areas (ウ) range of VHF ground stations to (エ) necessary operational information and to facilitate (オ) of operational problems. ” で「範囲(ウ)遠隔空域及び洋上空域を飛行中の航空機が、必要な運航情報を(エ)、運航上の問題の(オ)を容易にできるように … 空対空チャンネル」という意味になる。

日本語訳を見ると「指定された」という英単語が不足している。よって答えは「2. designated ….指定の(形容詞)」が正解。

主語(S) : Interpilot air-to air communication         動詞(V) : is        目的語(O) : two-way communiction on the designated air-to-air channel to enable aircraft engaged (イ) flights over remote and oceanic areas (ウ) range of VHF ground stations to (エ) necessary operational information and to facilitate (オ) of operational problems.

(イ)の解説

パイロット間空対空VHF地上局の範囲を超えた遠隔空域及び洋上空域を飛行中の航空機が、必要な運航情報を交換し、運航上の問題の解決を容易にできるように指定された空対空チャンネルによる双方向通信である。

Interpilot air-to air communication is two-way communiction on the (ア) air-to-air channel to enable aircraft engaged (イ) flights over remote and oceanic areas (ウ) range of VHF ground stations to (エ) necessary operational information and to facilitate (オ) of operational problems.

(イ)の前には ” Interpilot air-to air communication is two-way communiction on the designated air-to-air channel to enable aircraft engaged ” で「パイロット間空対空 … 指定された空対空チャンネルによる双方向通信である」という意味で、(イ)の後には ” flights over remote and oceanic areas (ウ) range of VHF ground stations to (エ) necessary operational information and to facilitate (オ) of operational problems. ” で「VHF地上局の範囲を超えた遠隔空域及び洋上空域を … 航空機が、必要な運航情報を(エ)し、運航上の問題の(オ)を容易にできるように」という意味である。

日本語訳を見ると「飛行中」という英単語が不足している。よって答えは「4. in … engaged in =「従事している」 」が正解。

主語(S) : Interpilot air-to air communication         動詞(V) : is        目的語(O) : two-way communiction on the designated air-to-air channel to enable aircraft engaged in flights over remote and oceanic areas (ウ) range of VHF ground stations to (エ) necessary operational information and to facilitate (オ) of operational problems.

(ウ)の解説

パイロット間空対空VHF地上局の範囲を超えた遠隔空域及び洋上空域を飛行中の航空機が、必要な運航情報を交換し、運航上の問題の解決を容易にできるように指定された空対空チャンネルによる双方向通信である。

Interpilot air-to air communication is two-way communiction on the (ア) air-to-air channel to enable aircraft engaged (イ) flights over remote and oceanic areas (ウ) range of VHF ground stations to (エ) necessary operational information and to facilitate (オ) of operational problems.

(ウ)の前には ” Interpilot air-to air communication is two-way communiction on the designated air-to-air channel to enable aircraft engaged in flights over remote and oceanic areas ” で「パイロット間空対空の遠隔空域及び洋上空域を飛行中の航空機が、 … 指定された空対空チャンネルによる双方向通信である」という意味で、(ウ)の後には ” range of VHF ground stations to (エ) necessary operational information and to facilitate (オ) of operational problems. ” で「VHF地上局の範囲 … 必要な運航情報を(エ)し、運航上の問題の(オ)を容易にできるように 」という意味である。

日本語訳を見ると「を超えた」という英単語が不足している。よって答えは「5. out of … 超える」が正解。

主語(S) : Interpilot air-to air communication         動詞(V) : is        目的語(O) : two-way communiction on the designated air-to-air channel to enable aircraft engaged in flights over remote and oceanic areas out of range of VHF ground stations to (エ) necessary operational information and to facilitate (オ) of operational problems.

(エ)の解説

パイロット間空対空VHF地上局の範囲を超えた遠隔空域及び洋上空域を飛行中の航空機が、必要な運航情報を交換し、運航上の問題の解決を容易にできるように指定された空対空チャンネルによる双方向通信である。

Interpilot air-to air communication is two-way communiction on the (ア) air-to-air channel to enable aircraft engaged (イ) flights over remote and oceanic areas (ウ) range of VHF ground stations to (エ) necessary operational information and to facilitate (オ) of operational problems.

(エ)の前には ” Interpilot air-to air communication is two-way communiction on the designated air-to-air channel to enable aircraft engaged in flights over remote and oceanic areas out of range of VHF ground stations to ” で「パイロット間空対空VHF地上局の範囲を超えた遠隔空域及び洋上空域を飛行中の航空機が、 … 指定された空対空チャンネルによる双方向通信である」という意味で、(エ)の後には ” necessary operational information and to facilitate (オ) of operational problems. ” で「必要な運航情報 … と運航上の問題の(オ)を容易にできるように」という意味である。

日本語訳を見ると「交換する」という英単語が不足している。よって答えは「3. exchange … 交換する(動詞)」が正解。

主語(S) : Interpilot air-to air communication         動詞(V) : is        目的語(O) : two-way communiction on the designated air-to-air channel to enable aircraft engaged in flights over remote and oceanic areas out of range of VHF ground stations to exchange necessary operational information and to facilitate (オ) of operational problems.

(オ)の解説

パイロット間空対空VHF地上局の範囲を超えた遠隔空域及び洋上空域を飛行中の航空機が、必要な運航情報を交換し、運航上の問題の解決を容易にできるように指定された空対空チャンネルによる双方向通信である。

Interpilot air-to air communication is two-way communiction on the (ア) air-to-air channel to enable aircraft engaged (イ) flights over remote and oceanic areas (ウ) range of VHF ground stations to (エ) necessary operational information and to facilitate (オ) of operational problems.

(オ)の前には ” Interpilot air-to air communication is two-way communiction on the designated air-to-air channel to enable aircraft engaged in flights over remote and oceanic areas out of range of VHF ground stations to exchange necessary operational information and to facilitate ” で「パイロット間空対空VHF地上局の範囲を超えた遠隔空域及び洋上空域を飛行中の航空機が、必要な運航情報を交換し、 … を容易にできるように指定された空対空チャンネルによる双方向通信である」という意味で、(オ)の後には ” of operational problems. ” で「運航上の問題」という意味である。

日本語訳を見ると「解決」という英単語が不足している。よって答えは「9. the resolution … 解決(名詞)」が正解。

主語(S) : Interpilot air-to air communication         動詞(V) : is        目的語(O) : two-way communiction on the designated air-to-air channel to enable aircraft engaged in flights over remote and oceanic areas out of range of VHF ground stations to exchange necessary operational information and to facilitate the resolution of operational problems.

 

 

2014年2月の航空無線「英語」試験問題の解説は以上です。