航空無線通信士「英語」試験問題
5問 1時間30分
大問1英文解釈(長文読解)
1 . 次の英文を読み、それに続く設問 A – 1からA – 5 までに答えなさい。解答は、それぞれの設問に続く選択肢1 . から3.までの中から、答えとして最も適切なものを一つずつ選び、その番号のマーク欄を塗りつぶしなさい。
NASA scientists are using fo rmer military surveillance drones to help them understand more about how tropical storms intensify. This could ultimately save lives by improving forecast models that predict a hurricane’s strength. The unmanned Global Hawk aircraft were designed to perform high-altitude intelligence missions for the air force.
NASAの科学者たちは、熱帯暴風雨がどのように強まるかをより深く理解するために、軍用偵察ドローンを使用している。これにより、ハリケーンの強さを予測する予測モデルが改善され、最終的に人命が救われる可能性がある。無人偵察機グローバルホークは、空軍の高高度諜報任務用に設計された。
“The biggest scientific question we’re trying to attack is why do some hurricanes intensify very rapidly and why do others not intensify at all? In the last 20 ye a rs, we’ve made terri fic progress in forecasting where hurricane tracks will go,” said Paul Newman, deputy project scientist for the research mission. “But we’ve made almost no progress in the past 20 years in forecasting intensity.”
「私たちが攻撃しようとしている最大の科学的疑問は、なぜあるハリケーンは急速に強まり、あるハリケーンはまったく強まらないのか、ということです。この20年間で、ハリケーンの進路を再構築することが恐ろしく進歩しました」とポール・ニューマン副プロジェクトサイエンティストは語った。「しかし、過去20年間、強度の予測はほとんど進歩していない」
More accurately predicting a storm’s intensity will help gove rnment officials and coastal residents decide whether an evacuation is needed. It may also avoid developing a false sense of security among residents who frequently cite past failures of storm predictions as a reason not to leave their homes when warned to do so.
暴風の強さをより正確に予測することは、政府当局や沿岸住民が避難が必要かどうかを判断するのに役立つ。また、過去の暴風雨予測の失敗を、警告されても家を出ない理由として頻繁に挙げる住民に、誤った安心感を与えることも避けられるかもしれない。
There are two questions on which NASA scientists primarily want there s earch to focus. One is what role thunderstorms within a hurricane play in its intensification. Researchers are not sure if the thunderstorms are a driver of storm intensity or a symptom of it. The other is what role the Saharan Air Layer plays in tropical storm development. Scientists have been at odds with each other over this question. One school of thought is that the Saharan Air Layer provides energy for storms to grow, while others have suggested it is a negative influence on storm growth because of the effect the dry air has on wet storms.
NASAの科学者たちが主に注目している2つの疑問がある。ひとつは、ハリケーンの中で雷雨がどのような役割を果たしているかということである。研究者たちは、雷雨が暴風雨の強さの原動力なのか、それとも暴風雨の徴候なのかよく分かっていない。もうひとつは、熱帯低気圧の発達にサハラ大気層がどのような役割を果たしているかである。この問題をめぐって科学者たちは対立している。ある考え方は、サハラ空気層は暴風雨が成長するためのエネルギーを提供するというもので、他の考え方は、乾燥した空気が湿った暴風雨に影響を与えるため、暴風雨の成長に悪影響を与えるというものである。
This is the second year NASA has launched Global Hawks from a strategic location that allows the drones to spend plenty of time studying storms shortly after they have formed off the coast of Africa or as they approach the Caribbean Sea or Gulf of Mexico. The drones are considered advantageous over manned aircraft because they can fly for much longer periods of time than traditional research aircraft and at much greater altitudes. Global Hawks can spend up to 28 hours in the air at a time and reach altitudes up to 20 km twice that of a typical commercial airliner.
NASAがグローバル・ホークを戦略的な位置から打ち上げたのは今年で2年目であり、ドローンはアフリカ沖で形成された直後の嵐や、カリブ海やメキシコ湾に接近する嵐を長時間かけて調査することができる。ドローンは、従来の調査機よりもはるかに長時間、はるかに高い高度を飛行できるため、有人機よりも有利だと考えられている。グローバルホークは一度に28時間もの飛行が可能で、高度も一般的な民間旅客機の2倍の20kmに達する。
<注> surveillance drone 無人偵察機 intensify 勢力を強める cite 例として挙げる symptom 兆候 the Saharan Air Layer サハラ砂漠の空気の層 school 学派 strategic 戦略的な
A-1の設問
A-1 What was the original purpose of the drones now being used for research?
- The aircraft were originally built as air force fighter planes.
- The planes were used to gather military information from great heights.
- The original purposes of the Global Hawk were lifesaving and rescue operations.
日本語訳
A-1 現在研究に使われているドローンの本来の目的は何ですか?
- もともとは空軍の戦闘機として作られた
- 高所から軍事情報を収集するために使われていた
- グローバル・ホークの当初の目的は、人命救助と救助活動だった
回答 : 2
設問解説
What was the original purpose of the drones now being used for research?
攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!
” What was the original purpose of the drones now being used for … ? ” で「現在 … に使われているドローンの本来の目的は何か?」という質問文。
” research ” は「研究」という意味。
攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!
” the original purpose ” と ” the drones ” と ” now ” と ” being used for research ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!
攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!
本文の第一センテンス
NASA scientists are using former military surveillance drones to help them understand more about how tropical storms intensify. This could ultimately save lives by improving forecast models that predict a hurricane’s strength. The unmanned Global Hawk aircraft were designed to perform high-altitude intelligence missions for the air force.
キーワードの前後に答えを発見!
下線部を訳すと「無人偵察機グローバルホークは、空軍の高高度諜報任務用に設計された」という意味になる。
選択肢1.は「もともと空軍の戦闘機として作られていた」とあるが、本文に記載がないため不正解。
選択肢3.は「グローバル・ホークの当初の目的は、人命救助と救助活動だった」とあるが、本文にないため不正解。
よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「2」が正解。
英単語の解説
former … 前者の(形容詞)
military … 軍隊の(形容詞)
surveillance … 監視(名詞)
intensify … 増大させる(動詞)
ultimately … 最終的に(副詞)
forecast … 予想する(動詞)
predict … 予測する(動詞)
strength … 強さ(名詞)
intelligence … 知能、知性(名詞)
gather … 収集する(動詞)
heights … 高所(名詞)
A-2の設問
A-2 According to Paul Newman, what is the main scientific purpose of the research?
- The main goal is to find out more about hurricane tracks.
- The biggest scientific question they are trying to tackle is the original cause of hurricanes.
- The principal aim is to learn more about why some hurricanes become very powerful but others do not.
日本語訳
A-2 ポール・ニューマンによると、研究の主な科学的目的は何ですか?
- 主な目的は、ハリケーンの進路についてもっと詳しく知ることだ
- 彼らが取り組もうとしている最大の科学的疑問は、ハリケーンの本来の原因である
- 主な目的は、なぜあるハリケーンは非常に強力になるが、他のハリケーンはそうならないのかについてもっと知ることである
回答 : 3
設問解説
According to Paul Newman, what is the main scientific purpose of the research?
攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!
” According to Paul Newman, what is the main scientific purpose … ? ” で「ポール・ニューマンによると、主な科学的目的は何か?」という質問文。
” of the research ” は「研究の」という意味。
攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!
” Paul Newman ” と ” the main scientific purpose ” と ” the research ” というキーワードを本文から見つけだし、その前後で答えを探そう!
攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!
本文の第二センテンス
“The biggest scientific question we’re trying to attack is why do some hurricanes intensify very rapidly and why do others not intensify at all? In the last 20 years, we’ve made terrific progress in fo recasting where hurricane tracks will go,” said Paul Newman, deputy project scientist for the research mission. “But we’ve made almost no progress in the past 20 years in forecasting intensity.”
キーワードの前後で答えを発見!
下線部を訳すと「私たちが攻撃しようとしている最大の科学的疑問は、なぜあるハリケーンは急速に強まり、あるハリケーンはまったく強まらないのか、ということです」という意味になる。
選択肢1.は「主な目的は、ハリケーンの進路についてもっと詳しく知ることだ」とあるが、本文に記載がないため不正解。
選択肢2.は「彼らが取り組もうとしている最大の科学的疑問は、ハリケーンの本来の原因である」とあるが、本文にないため不正解。
よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「3」が正解。
英単語の解説
rapidly … 急速に(副詞)
terrific … 素晴らしい(形容詞)
deputy … 代表者(名詞)
A-3の設問
A-3 How will more accurate hurricane forecasts help coastal residents?
- Coastal residents are hoping to build a false sense of security.
- Better predictions will help coastal residents to trust government warnings.
- More accurate predictions mean that residents will not have to leave their homes when warned to do so.
日本語訳
A-3 より正確なハリケーン予報は、沿岸住民にどのように役立つのでしょうか?
- 沿岸住民は誤った安心感を築くことを望んでいる
- より正確な予測は、沿岸住民が政府の警告を信頼するのに役立つ
- より正確な予測は、住民が警告を受けても家を出る必要がなくなることを意味する
回答 : 2
設問解説
How will more accurate hurricane forecasts help coastal residents?
攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!
” How will more accurate hurricane forecasts help … ? ” で「より正確なハリケーン予報は、どう役立つのか?」という質問文。
” coastal residents ” は「海岸住民」という意味。
攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!
” more accurate hurricane forecasts ” と ” help ” と ” coastal residents ” というキーワードを本文から見つけだし、その前後で答えを探そう!
攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!
本文の第三センテンス
More accurately predicting a storm’s intensity will help government officials and coastal residents decide whether an evacuation is needed. It may also avoid developing a false sense of security among residents who frequently cite past failures of storm predictions as a reason not to leave their homes when warned to do so.
キーワードの前後で答えを発見!
下線部を訳すと「暴風の強さをより正確に予測することは、政府当局や沿岸住民が避難が必要かどうかを判断するのに役立つ」という意味になる。
選択肢1.は「沿岸住民は誤った安心感を築くことを望んでいる」とあるが、本文に記載がないため不正解。
選択肢3.は「より正確な予測は、住民が警告を受けても家を出る必要がなくなることを意味する」とあるが、本文にないため不正解。
よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「2」が正解。
英単語の解説
accurate … 正確な、綿密な(形容詞)
forecasts … 予想する(動詞)
coastal … 海岸の(形容詞)
residents … 居住者(名詞)
predicting … 予報する(動詞)
intensity … 強度(名詞)
A-4の設問
A-4 What do scientists believe about the role of the Saharan Air Layer on the storms?
- Most scientists agree the dry air has a negative effect on wet storms.
- There is general agreement that the Saharan Air Layer provides energy for storms to grow.
- There is disagreement among scientists about the effects of the Saharan Air Layer.
日本語訳
A-4 嵐に対するサハラ空気層の役割について、科学者はどのように考えているのでしょうか?
- ほとんどの科学者は、乾燥した空気が湿った嵐に悪影響を与えることに同意している
- サハラ砂漠の空気層が暴風雨を成長させるエネルギーを供給しているという点では、一般的な意見が一致している
- サハラ空気層の影響については、科学者の間でも意見が分かれている
回答 : 3
設問解説
What do scientists believe about the role of the Saharan Air Layer on the storms?
攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!
” What do scientists believe about … ? ” で「~について科学者はどのように考えているのか?」という質問文。
” the role of the Saharan Air Layer on the storms ” は「嵐に対するサハラ空気層の役割」という意味。
攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!
” scientists ” と ” the role of the Saharan Air Layer on the storms ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!
攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!
本文の第四センテンス
There are two questions on which NASA scientists primarily want there search to focus. One is what role thunderstorms within a hurricane play in its intensification. Researchers are not sure if the thunderstorms are a driver of storm intensity or a symptom of it. The other is what role the Saharan Air Layer plays in tropical storm development. Scientists have been at odds with each other over this question. One school of thought is that the Saharan Air Layer provides energy for storms to grow, while others have suggested it is a negative influence on storm growth because of the effect the dry air has on wet storms.
キーワードの前後に答えを発見!
下線部を訳すと「NASAの科学者たちが主に注目している2つの疑問がある。ひとつは、ハリケーンの中で雷雨がどのような役割を果たしているかということである。研究者たちは、雷雨が暴風雨の強さの原動力なのか、それとも暴風雨の徴候なのかよく分かっていない。もうひとつは、熱帯低気圧の発達にサハラ大気層がどのような役割を果たしているかである。この問題をめぐって科学者たちは対立している。ある考え方は、サハラ空気層は暴風雨が成長するためのエネルギーを提供するというもので、他の考え方は、乾燥した空気が湿った暴風雨に影響を与えるため、暴風雨の成長に悪影響を与えるというものである」という意味になる。
選択肢1.は「ほとんどの科学者は、乾燥した空気が湿った嵐に悪影響を与えることに同意している」とあるが、本文に記載がないため不正解。
選択肢2.は「サハラ砂漠の空気層が暴風雨を成長させるエネルギーを供給しているという点では、一般的な意見が一致している」とあるが本文にはないため不正解。
よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「3」が正解。
英単語の解説
role … 役割(名詞)
layer … 層(名詞)
primarily … 主に(副詞)
A-5の設問
A-5 What are the main benefits of using drones for this research?
- Drones can fly higher and longer than other aircraft.
- Drones fly at much greater speeds than other aircraft and can cover greater distances.
- Typical commercial airliners have an advantage over drones in this research.
日本語訳
A-5 この研究にドローンを使う主な利点は何ですか?
- ドローンは他の航空機よりも高く、長く飛ぶことができる
- ドローンは他の航空機よりもはるかに高速で飛行し、より長距離をカバーできる
- 一般的な民間旅客機は、この研究においてドローンよりも有利である
回答 : 1
設問解説
What are the main benefits of using drones for this research?
攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!
” What are the main benefits of using drones … ? ” で「ドローンを使う主な利点は何か?」という質問文。
” for this research ” は「この研究に」という意味。
攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!
” the main benefits of using drones ” と ” for this research ” というキーワードを本文から見つけ、その前後にある答えを探そう!
攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!
本文の第五センテンス
This is the second year NASA has launched Global Hawks from a strategic location that allows the drones to spend plenty of time studying storms shortly after they have formed off the coast of Africa or as they approach the Caribbean Sea or Gulf of Mexico. The drones are considered advantageous over manned aircraft because they can fly for much longer periods of time than traditional research aircraft and at much greater altitudes. Global Hawks can spend up to 28 hours in the air at a time and reach altitudes up to 20 km twice that of a typical commercial airliner.
キーワードの前後で答えを発見!
下線部を訳すと「ドローンは、従来の調査機よりもはるかに長時間、はるかに高い高度を飛行できるため、有人機よりも有利だと考えられている」という意味になる。
選択肢2.は「ドローンは他の航空機よりもはるかに高速で飛行し、より長距離をカバーできる」とあるが、本文に記載がないため不正解。
選択肢3.は「一般的な民間旅客機は、この研究においてドローンよりも有利である」とあるが、その逆なので不正解。
よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「1」が正解。
英単語の解説
benefits … 利益(名詞)
大問2 英文解釈(国際文書の英文読解)
攻略のコツ : 国際文書の英文読解はとにかく英文が複雑に、そして航空英語がちりばめられている。航空の関する英単語の習得と質問文が問うている部分を把握することがポイント!
2 . 次の英文 A – 6 から A – 9までは、航空通信に関する国際文書の規定文の趣旨に沿って述べたものである。この 英文を読み、それに続く設問に答えなさい。解答は、それぞれの設問に続く選択肢1 .から 3 .までの中から、答 えとして最も適切なものを一つずつ選び、その番号のマーク欄を塗りつぶしなさい。
A-6の設問
A-6 When “operations normal” reports are transmitted by aircraft,they should consist of the prescribed call followed by the words “OPERATIONS NORMAL”.
(設問) What is the appropriate order for “operations normal” reports transmitted by aircraft?
- An aircraft should make the prescribed call without the words “OPERATIONS NORMAL”.
- In an “operations normal” report, the prescribed call must immediately follow the words “OPERATIONS NORMAL”.
- An “operations normal” report should contain the words “OPERATIONS NORMAL”, which must come after the prescribed call.
日本語訳
A-6 航空機から「運航正常」の報告をする場合、所定の呼びかけの後に「OPERATIONS NORMAL」と記載する。
(設問) 航空機が「作戦正常」報告を行う場合、どのような順序で行えばよいですか?
- 航空機は、”OPERATIONS NORMAL “の文字を入れずに、所定のコールをしなければならない
- OPERATIONS NORMAL “の後に “OPERATIONS NORMAL “と記載する
- OPERATIONS NORMAL “の後に “OPERATIONS NORMAL “の文字がなければならない
回答 : 3
設問解説
What is the appropriate order for “operations normal” reports transmitted by aircraft?
攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!
” What is the appropriate order for … ? ” で「~のために適切なオーダーは何か?」という質問文。
” “operations normal” reports transmitted by aircraft “は「航空機が「正常操縦」報告を行う」という意味。
攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!
A-6 When “operations normal” reports are transmitted by aircraft,they should consist of the prescribed call followed by the words “OPERATIONS NORMAL”.
質問文にある “operations normal” reports are transmitted by aircraft, 以降に答えがある。
下線部を訳すと「所定の呼びかけの後に「OPERATIONS NORMAL」と記載する」という意味になる。
よって選択肢の中に上記の内容が含まれている「3」が正解。
英単語の解説
prescribed … 所定の(形容詞)
A-7の設問
A-7 Aircraft may communicate, for distress and safety purposes, with stations of the maritime mobile service. Aircraft, when conducting search and rescue operations, are also permitted to operate digital selective-calling (DSC) equipment on the VHF DSC frequency 156.525 MHz (channel 70), and automatic identification system (AIS) equipment on the AIS frequencies 161.975 MHz and 162.025MHz.
(設問) In what cases are aircraft permitted to use the AIS frequencies 161.975 MHz and 162.025 MHz?
- Aircraft may use these frequencies for digital selective-calling.
- Aircraft are allowed to use these frequencies when involved in search and rescue operations.
- Aircraft are only permitted to use these frequencies when DSC equipment is not available.
日本語訳
A-7 航空機は、遭難および安全の目的で、海上移動サービスの局と通信することができる。捜索救助活動を行う場合、航空機はVHF DSC周波数156.525MHz(チャンネル70)のデジタル選択呼出し(DSC)装置、およびAIS周波数161.975MHzおよび162.025MHzの自動識別システム(AIS)装置を操作することも許可されている。
(設問)航空機はどのような場合にAIS周波数161.975MHzと162.025MHzの使用が許可されますか?
- 航空機はデジタル選択呼出しのためにこれらの周波数を使用することができる
- 捜索救助活動に従事する航空機は、これらの周波数を使用することが許可されている
- 航空機がこれらの周波数を使用できるのは、DSC装置が使用できない場合のみ
回答 : 2
設問解説
In what cases are aircraft permitted to use the AIS frequencies 161.975 MHz and 162.025 MHz?
攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!
” In what cases are aircraft permitted … ? ” で「航空機は、どのような場合に許可されるのか?」という質問文。
” use the AIS frequencies 161.975 MHz and 162.025 MHz ” は「AIS周波数161.975MHzと162.025MHzの使用」という意味。
攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!
A-7 Aircraft may communicate, for distress and safety purposes, with stations of the maritime mobile service. Aircraft, when conducting search and rescue operations, are also permitted to operate digital selective-calling (DSC) equipment on the VHF DSC frequency 156.525 MHz (channel 70), and automatic identification system (AIS) equipment on the AIS frequencies 161.975 MHz and 162.025MHz.
キーワードの前後に答えを発見!
下線部を訳すと「捜索救助活動を行う場合、航空機はVHF DSC周波数156.525MHz(チャンネル70)のデジタル選択呼出し(DSC)装置、およびAIS周波数161.975MHzおよび162.025MHzの自動識別システム(AIS)装置を操作することも許可されている」という意味になる。
よって選択肢の中に上記に内容が含まれている「2」が正解。
英単語の解説
maritime … 海事の、海上の(形容詞)
A-8の設問
A-8 An aircraft station should be advised by the appropriate aeronautical station to transfer from one radio frequency or network to another. In the absence of such advice, the aircraft station should notify the appropriate aeronautical station before such transfer takes place.
(設問) What should an aircraft station transferring frequencies or networks do in cases where there is no advice from the appropriate aeronautical station?
- The aircraft station should inform the appropriate aeronautical station prior to making such a transfer.
- The aircraft station should notify the appropriate aeronautical station as soon as the transfer has taken place.
- The aircraft station should tell the appropriate aeronautical station that it needs advice.
日本語訳
A-8 航空機局は、ある無線周波数又はネットワークから他の無線周波数又はネットワークに移行する場合、適切な航空局から助言を受けること。そのような助言がない場合、航空機局は、そのような移転が行われる前に、適切な航空局に通知すべきである。
(設問) 適切な航空局からの助言がない場合、周波数またはネットワークを移転する航空機局は何をすべきでしょうか?
- 航空機局は、そのような転送を行う前に、適切な航空局に通知すべきである
- 航空機局は、移管が行われるとすぐに適切な航空局に通知すべきである
- 航空機局は、適切な航空局に助言が必要であることを伝えるべきである
回答 : 1
設問解説
What should an aircraft station transferring frequencies or networks do in cases where there is no advice from the appropriate aeronautical station?
攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!
” What should an aircraft station transferring frequencies or networks do in cases … ? ” で「周波数またはネットワークを移転する航空機局は何をすべきか?」という質問文。
” where there is no advice from the appropriate aeronautical station ” は「適切な航空局からの助言がない場合」という意味。
攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!
A-8 An aircraft station should be advised by the appropriate aeronautical station to transfer from one radio frequency or network to another. In the absence of such advice, the aircraft station should notify the appropriate aeronautical station before such transfer takes place.
質問文にある ” In the absence of such advice, ” で「そのような助言がない場合」という文章の後に答えがある。
下線部を訳すと「そのような助言がない場合、航空機局は、そのような移転が行われる前に、適切な航空局に通知すべきである」という意味になる。
よって選択肢の中に上記の内容が含まれている「1」が正解。
英単語の解説
absence … 不在(名詞)
A-9の設問
A-9 Transmissions shall be conducted concisely in a normal conversational tone. Each written message should be read prior to commencement of transmission in order to eliminate unnecessary delays in communications.
(設問) At what point and why is it recommended to read written messages?
- Reading messages after transmission will eliminate unnecessary delays.
- Reading messages before transmission should make communication smoother and more efficient.
- Reading messages as soon as possible should enable the transmitter to avoid a normal conversational tone.
日本語訳
A-9 送信は、通常の会話調で簡潔に行うこと。通信の不必要な遅れをなくすため、各書面メッセージは送信開始前に読むべきである。
(設問) 書かれたメッセージをどの時点で、なぜ読むことが推奨されるのでしょうか?
- 送信後にメッセージを読むことで、不必要な遅れをなくすことができる
- 送信前にメッセージを読むことで、コミュニケーションがよりスムーズで効率的になる
- できるだけ早くメッセージを読むことで、送信者は通常の会話調を避けることができる
回答 : 2
設問解説
At what point and why is it recommended to read written messages?
攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!
” At what point and why is it recommended to read … ? ” で「どの時点で、なぜ読むことが推奨されるのか?」という質問文。
” written messages ” は「書かれたメッセージ」という意味。
攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!
A-9 Transmissions shall be conducted concisely in a normal conversational tone. Each written message should be read prior to commencement of transmission in order to eliminate unnecessary delays in communications.
質問文にある ” written message ” が主語になっている文章の後に答えがある。
下線部を訳すと「通信の不必要な遅れをなくすため、各書面メッセージは送信開始前に読むべきである」という意味になる。
よって選択肢の中に上記の内容が含まれている「2」が正解。
英単語の解説
conducted … 指揮された(原型:conduct … 指揮する)(動詞)
concisely … 簡潔に(副詞)
conversational … 会話の(形容詞)
commencement … 始まり(名詞)
eliminate … 除外する(動詞)
大問3 和文英訳(空欄穴埋め)
解くカギ:英単語力と高卒程度の文法知識が必須!
【復習内容】
英文の基本構成は、主語(Subject)+述語動詞(Verb)+補語(Complement)+目的語(Object)の4つで構成されている。
主語・述語動詞などの英語の頭文字を取って説明すると、、、
① S+V
… 主語(S)と動詞(V)だけで成立する一番簡単な構文。例)I cried. (私は泣いてしまった。)
② S+V+C
… SはCである(S=C)という構文。補語(C) が主語(S)の中身を説明(補足)している。例)She is my sister. (彼女は私の妹です。)” She = my sister ”
③ S+V+O
… 「~を」や「~に」に当たる語=目的語(O)の構文。例)I play baseball. (私は野球をします。)” baseball = 目的語(O)
④ S+V+O+O
… 2つの目的語(O)は「誰に」を表す間接目的語と「何を」を表す直接目的語に分けられる。例)He gave me a present.(彼は私にプレセントをくれました。)” me ” =「私に」(間接目的語)、” a present ” = 「プレゼントを」(直接目的語)
⑤ S+V+O+C
… ここでの補語(C)は目的語(O)を説明(補足)している。例)I’ll make you happy.(私はあなたを幸せにします。)” you ” (目的語)= ” happy ” (補語)
穴埋め問題を解くポイント:
和訳を照らし合わせながら、穴埋めに入るもの単語の種類(主語、動詞、補語、目的語)と選択肢にある英単語を少しでも知っていることが大切!
3 . 次の設問 B – 1 の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に 続く選択肢 1 .から 9 .までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を塗 りつぶしなさい。
B-1の設問
B-1 海外旅行に慣れていない私のような者にとって、海外事情に詳しいガイドがついているパック旅行では、 困ることはなかった。少なくとも、空港を通るときに、まごつくことはなかった。
For someone (ア) me who was not (イ) to traveling abroad, it was very helpful to go on a package tour with a guide who (ウ) the foreign countries well. At (エ), there wasn’t any trouble getting (オ) the airports.
- along 2. as 3. knew 4. least 5. like 6. likely 7. smallest 8. through 9. used
回答 : ア:5 イ:9 ウ:3 エ:4 オ:8
選択肢の日本語訳
- along … に沿って(前置詞) 2. as … として(接続詞) 3. knew … 分かっていた(動詞) 4. least … at leastで「少なくとも」 5. like … ~のような(前置詞) 6. likely … ~しそうである(形容詞) 7. smallest … 最小の(形容詞) 8. through … を通して(前置詞) 9. used … に慣れて(形容詞)
設問解説
(ア)の解説
海外旅行に慣れていない私のような者にとって、海外事情に詳しいガイドがついているパック旅行では、 困ることはなかった。
For someone (ア) me who was not (イ) to traveling abroad, it was very helpful to go on a package tour with a guide who (ウ) the foreign countries well.
(ア)の前には ” For someone “で「~者にって」という意味で、(ア)の後には ” me who was not (イ) to traveling abroad, ” で「海外旅行に(イ)私」という意味である。
日本語訳を見ると「のような」という英単語が不足している。よって答えは「5. like … ~のような(前置詞)」が正解。
主語(S) : who 動詞(V) : was not (イ) 目的語(O) : to traveling abroad, it was very helpful to go on a package tour with a guide who (ウ) the foreign countries well
(イ)の解説
海外旅行に慣れていない私のような者にとって、海外事情に詳しいガイドがついているパック旅行では、 困ることはなかった。
For someone (ア) me who was not (イ) to traveling abroad, it was very helpful to go on a package tour with a guide who (ウ) the foreign countries well.
(イ)の前には ” For someone like me who was not ” で「~でない私のような者にとって」という意味で、(イ)の後には ” to traveling abroad, ” で「海外旅行に」という意味である。
日本語訳を見ると「慣れて」という英単語が不足している。よって答えは「9. used … に慣れて(形容詞)」が正解。
主語(S) : who 動詞(V) : was not used 目的語(O) : to traveling abroad, it was very helpful to go on a package tour with a guide who (ウ) the foreign countries well
(ウ)の解説
海外旅行に慣れていない私のような者にとって、海外事情に詳しいガイドがついているパック旅行では、 困ることはなかった。
For someone (ア) me who was not (イ) to traveling abroad, it was very helpful to go on a package tour with a guide who (ウ) the foreign countries well.
(ウ)の前には ” it was very helpful to go on a package tour with a guide who ” で「ガイドがついているパック旅行では、困ることはなかった」という意味で、(ウ)の後には ” the foreign countries well ” で「海外事情に」という意味である。
日本語訳を見ると「詳しい」という英単語が不足している。よって答えは「3. knew … 分かっていた(動詞)」が正解。
主語(S) : who 動詞(V) : was not used 目的語(O) : to traveling abroad, it was very helpful to go on a package tour with a guide who knew the foreign countries well
(エ)の解説
困ることはなかった。少なくとも、空港を通るときに、まごつくことはなかった。
At (エ), there wasn’t any trouble getting (オ) the airports.
(エ)の前には ” At ” で「とも」という意味で、(エ)の後には ” there wasn’t any trouble getting (オ) the airports. ” で「空港を(オ)、まごつくことはなかった」という意味である。
日本語訳を見ると「少なくとも」という英単語が不足している。よって答えは「「4. least … at leastで「少なくとも」」が正解。
主語(S) : there 動詞(V) : wasn’t 補語(C) : any trouble getting (オ) the airports
(オ)の解説
困ることはなかった。少なくとも、空港を通るときに、まごつくことはなかった。
At (エ), there wasn’t any trouble getting (オ) the airports.
(オ)の前には ” At least, there wasn’t any trouble getting ” で「少なくとも、まごつくことはなかった」という意味で、(オ)の後には ” the airports ” で「空港」という意味である。
日本語訳を見ると「通るとき」という英単語が不足している。よって答えは「8. through … を通して(前置詞)」が正解。
主語(S) : there 動詞(V) : wasn’t 補語(C) : any trouble getting through the airports
4 . 次の設問 B – 2の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に 続く選択肢 1 .から 9 .までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を塗 りつぶしなさい。
B-2の設問
B-2 パイロットだけでなく、多くの人々がさまざまなシステムを使って航空機を空港に安全に誘導着陸させる仕事に関わっている。しかしながら、パイロットは、安全に着陸させるために細心の注意と全神経を集 中して行うことが求められている。
Besides the pilot, many people using (ア) systems are (イ) in helping the aircraft land safely at the airport. The pilot is, however, expected (ウ) work with particular (エ) and attention to ensure a safe (オ).
- care 2. changeable 3. for 4. interested 5. involved 6. landing 7. take-off 8. to 9. various
回答 : ア:9 イ:5 ウ:8 エ:1 オ:6
選択肢の日本語訳
- care … 注意(名詞) 2. changeable … 変わりやすい(形容詞) 3. for … ~のために(前置詞) 4. interested … 興味を持った(形容詞) 5. involved … 関連する(形容詞) 6. landing … 着陸(名詞) 7. take-off 8. to … ~すること 9. various … さまざまな(形容詞)
設問解説
(ア)の解説
パイロットだけでなく、多くの人々がさまざまなシステムを使って航空機を空港に安全に誘導着陸させる仕事に関わっている。
Besides the pilot, many people using (ア) systems are (イ) in helping the aircraft land safely at the airport.
(ア)の前には ” Besides the pilot, many people using ” で「パイロットだけでなく、多くの人々が使っている」という意味で、(ア)の後には ” systems are (イ) in helping the aircraft land safely at the airport ” で「システム、航空機を空港に安全に誘導着陸させる仕事に(イ)」という意味である。
日本語訳を見ると「さまざまな」という英単語が不足している。よって答えは「9. various … さまざまな(形容詞)」が正解。
主語(S) : many people using various systems 動詞(V) : are (イ) 目的語(O) : in helping the aircraft land safety at the airport
(イ)の解説
パイロットだけでなく、多くの人々がさまざまなシステムを使って航空機を空港に安全に誘導着陸させる仕事に関わっている。
Besides the pilot, many people using (ア) systems are (イ) in helping the aircraft land safely at the airport.
(イ)の前には ” Besides the pilot, many people using various systems are ” で「パイロットだけでなく、多くの人々がさまざまなシステムを使って」という意味で、(イ)の後には ” in helping the aircraft land safely at the airport ” で「航空機を空港に安全に誘導着陸させる仕事に … 」という意味である。
日本語訳を見ると「関わっている」という英単語が不足している。よって答えは「5. involved … 関連する(形容詞)」が正解。
主語(S) : many people using various systems 動詞(V) : are involved 目的語(O) : in helping the aircraft land safety at the airport
(ウ)の解説
しかしながら、パイロットは、安全に着陸させるために細心の注意と全神経を集中して行うことが求められている。
The pilot is, however, expected (ウ) work with particular (エ) and attention to ensure a safe (オ).
(ウ)の前には ” The pilot is, however, expected ” で「しかしながら、パイロットは求められている」という意味で、(ウ)の後には ” work with particular (エ) and attention to ensure a safe (オ) ” で「安全に(オ)させるために細心の(エ)と全神経を集中して行うこと」という意味である。
日本語訳を見ると「~すること」という英単語が不足している。よって答えは「8. to … ~すること」が正解。
主語(S) : The pilot 動詞(V) : is expected 目的語(O) : to work with particular (エ) and attention to ensure a safe (オ)
(エ)の解説
しかしながら、パイロットは、安全に着陸させるために細心の注意と全神経を集中して行うことが求められている。
The pilot is, however, expected (ウ) work with particular (エ) and attention to ensure a safe (オ).
(エ)の前には ” The pilot is, however, expected (ウ) work with particular “で「しかしながら、パイロットは、 … が求められている」という意味で、(エ)の後には ” and attention to ensure a safe (オ). ” で「安全に(オ)ために … と全神経を集中して行うこと」という意味である。
日本語訳を見ると「注意」という英単語が不足している。よって答えは「1. care … 注意(名詞)」が正解。
主語(S) : The pilot 動詞(V) : is expected 目的語(O) : to work with particular care and attention to ensure a safe (オ)
(オ)の解説
しかしながら、パイロットは、安全に着陸させるために細心の注意と全神経を集中して行うことが求められている。
The pilot is, however, expected (ウ) work with particular (エ) and attention to ensure a safe (オ).
(オ)の前には ” The pilot is, however, expected to work with particular care and attention to ensure a safe ” で「しかしながら、パイロットは、安全に … ために細心の注意と全神経を集中して行うことが求められている」という意味である。
日本語訳を見ると「着陸させる」という英単語が不足している。よって答えは「6. landing … 着陸(名詞)」が正解。
主語(S) : The pilot 動詞(V) : is expected 目的語(O) : to work with particular care and attention to ensure a safe landing
5 . 次の設問 B – 3の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に 続く選択肢 1 .から 9 .までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を塗 りつぶしなさい。
B-3の設問
B-3 遭難している航空機から宛てられた局、又は遭難通報を最初に受信した局は、直ちに遭難通報に受信証 を与え、遭難通信の周波数へ通信の移行がなされないように、適宜、他の局に警告をしなければならない。
The station (ア) by aircraft (イ) stress, or first station acknowledging the distress message, shall (ウ) acknowledge the distress message and (エ) other stations, as appropriate, in (オ) to prevent the transfer of traffic to the frequency of the distress communication.
- addressed 2. correctly 3. immediately 4. in 5. order 6. propose 7. response 8. warn 9. with
回答 : ア:1 イ:4 ウ:3 エ:8 オ:5
択肢の日本語訳
- addressed … 宛てられた(形容詞) 2. correctly … 正確に(副詞) 3. immediately … 直ちに(副詞) 4. in … in distressで「遭難する」 5. order … in order toで「~のように」 6. propose … 提案する(動詞) 7. response … 反応 8. warn … 警告する(動詞) 9. with … と共に(前置詞)
設問解説
(ア)の解説
遭難している航空機から宛てられた局、又は遭難通報を最初に受信した局は、直ちに遭難通報に受信証を与え、遭難通信の周波数へ通信の移行がなされないように、適宜、他の局に警告をしなければならない。
The station (ア) by aircraft (イ) distress, or first station acknowledging the distress message, shall (ウ) acknowledge the distress message and (エ) other stations, as appropriate, in (オ) to prevent the transfer of traffic to the frequency of the distress communication.
(ア)の前には ” The station ” で「局」という意味で、(ア)の後には ” by aircraft (イ) stress, ” で「(イ)している航空機から」という意味である。
日本語訳を見ると「宛てられた」という英単語が不足している。よって答えは「1. addressed … 宛てられた(形容詞)」が正解。
主語(S) : The station addressed by aircraft (イ) distress, or first station acknowledging the distress message 動詞(V) : shall acknowledge 目的語(O) : acknowledge the distress message and (エ) other stations, as appropriate, in (オ) to prevent the transfer of traffic to the frequency of the distress communication
(イ)の解説
遭難している航空機から宛てられた局、又は遭難通報を最初に受信した局は、直ちに遭難通報に受信証 を与え、遭難通信の周波数へ通信の移行がなされないように、適宜、他の局に警告をしなければならない。
The station (ア) by aircraft (イ) stress, or first station acknowledging the distress message, shall (ウ) acknowledge the distress message and (エ) other stations, as appropriate, in (オ) to prevent the transfer of traffic to the frequency of the distress communication.
(イ)の前には ” The station addressed by aircraft ” で「航空機から宛てられた局」という意味で、(イ)の後には ” distress, ” で「遭難 … 」という意味である。
日本語訳を見ると「している」という英単語が不足している。よって答えは「4. in … in distressで「遭難する」」が正解。
主語(S) : The station addressed by aircraft in distress, or first station acknowledging the distress message 動詞(V) : shall acknowledge 目的語(O) : acknowledge the distress message and (エ) other stations, as appropriate, in (オ) to prevent the transfer of traffic to the frequency of the distress communication
(ウ)の解説
遭難している航空機から宛てられた局、又は遭難通報を最初に受信した局は、直ちに遭難通報に受信証を与え、遭難通信の周波数へ通信の移行がなされないように、適宜、他の局に警告をしなければならない。
The station (ア) by aircraft (イ) stress, or first station acknowledging the distress message, shall (ウ) acknowledge the distress message and (エ) other stations, as appropriate, in (オ) to prevent the transfer of traffic to the frequency of the distress communication.
(ウ)の前には ” The station addressed by aircraft in stress, or first station acknowledging the distress message, shall ” で「遭難している航空機から宛てられた局、又は遭難通報を最初に受信した局は、」という意味で、(ウ)の後には ” acknowledge the distress message and (エ) other stations, as appropriate, in (オ) to prevent the transfer of traffic to the frequency of the distress communication. ” で「 … 遭難通報に受信証を与え、遭難通信の周波数へ通信の移行がなされないように、適宜、他の局に警告をしなければならない」という意味である。
日本語訳を見ると「直ちに」という英単語が不足している。よって答えは「3. immediately … 直ちに(副詞)」が正解。
主語(S) : The station addressed by aircraft in distress, or first station acknowledging the distress message 動詞(V) : shall acknowledge 目的語(O) : acknowledge the distress message and (エ) other stations, as appropriate, in (オ) to prevent the transfer of traffic to the frequency of the distress communication
(エ)の解説
遭難している航空機から宛てられた局、又は遭難通報を最初に受信した局は、直ちに遭難通報に受信証を与え、遭難通信の周波数へ通信の移行がなされないように、適宜、他の局に警告をしなければならない。
The station (ア) by aircraft (イ) stress, or first station acknowledging the distress message, shall (ウ) acknowledge the distress message and (エ) other stations, as appropriate, in (オ) to prevent the transfer of traffic to the frequency of the distress communication.
(エ)の前には ” The station addressed by aircraft in stress, or first station acknowledging the distress message, shall immediately acknowledge the distress message and ” で「遭難している航空機から宛てられた局、又は遭難通報を最初に受信した局は、直ちに遭難通報に受信証を与え、」という意味で、(エ)の後には ” other stations, as appropriate, in (オ) to prevent the transfer of traffic to the frequency of the distress communication. ” で「遭難通信の周波数へ通信の移行がなされない(オ)、適宜、他の局に … なければならない」という意味である。
日本語訳を見ると「警告をし」という英単語が不足している。よって答えは「8. warn … 警告する(動詞)」が正解。
主語(S) : The station addressed by aircraft in distress, or first station acknowledging the distress message 動詞(V) : shall acknowledge 目的語(O) : acknowledge the distress message and warn other stations, as appropriate, in (オ) to prevent the transfer of traffic to the frequency of the distress communication
(オ)の解説
遭難している航空機から宛てられた局、又は遭難通報を最初に受信した局は、直ちに遭難通報に受信証 を与え、遭難通信の周波数へ通信の移行がなされないように、適宜、他の局に警告をしなければならない。
The station (ア) by aircraft (イ) stress, or first station acknowledging the distress message, shall (ウ) acknowledge the distress message and (エ) other stations, as appropriate, in (オ) to prevent the transfer of traffic to the frequency of the distress communication.
(オ)の前には ” in ” で「で」という意味で、(オ)の後には ” to prevent the transfer of traffic to the frequency of the distress communication. ” で「遭難通信の周波数へ通信の移行がなされない … 」という意味である。
日本語訳を見ると「~のように」という英単語が不足している。よって答えは「5. order … in order toで「~のように」」が正解。
主語(S) : The station addressed by aircraft in distress, or first station acknowledging the distress message 動詞(V) : shall acknowledge 目的語(O) : acknowledge the distress message and warn other stations, as appropriate, in order to prevent the transfer of traffic to the frequency of the distress communication
2024年8月の航空無線「英語」試験問題の解説は以上です。