航空無線通信士2016年2月「英語」試験問題  過去問解説

航空無線通信士「英語」試験問題  

 51時間30

大問1英文解釈(長文読解)

  1. 次の英文を読み、それに続く設問A-1からA-5までに答えなさい。解答は、それぞれの設問に続く選択肢1.か ら3.までの中から答えとして最も適切なものを一つずつ選び、その番号のマーク欄を黒く塗りつぶしなさい。 

The shrinking space on airplanes might be dangerous for passengers’ health and safety. Planes are filled with  more passengers than ever before. Fliers are older and heavier. Flight attendants warn about an increase in air  rage, and experts question if having rows of seats packed closer together might make it harder for passengers  to evacuate after a crash. A group set up by the Department of Transportation discussed all those issues at a  recent public hearing. Fliers in the summer of 2014 squeezed into the least amount of personal space in the  history of flying. In July, U.S. airlines sold a record 87.8 percent of seats on domestic flights, according to the  Bureau of Transportation Statistics. And that figure does not include seats occupied by passengers using  frequent flier miles or airline employees flying for free. Following the implementation of checked-bag fees in  2008, more and more passengers are carrying on bags, fighting for overhead bin space.  

飛行機内のスペースが縮小していることは、乗客の健康と安全にとって危険かもしれない。飛行機にはかつてないほど多くの乗客が乗っている。乗客は高齢化し、体重も増加している。フライトアテンダントは旅客機内の迷惑行為の増加について警告し、専門家は座席の列がより近くなることで墜落後に乗客が避難しにくくなるのではないかと疑問を呈している。運輸省が設置したグループは、最近の公聴会でこれらすべての問題について議論した。2014年の夏、乗客は飛行機史上最小のパーソナルスペースに押し込められた。運輸統計局によると、7月にアメリカの航空会社は国内線の座席の87.8%を販売した。この数字には、マイレージを利用している乗客や航空会社の従業員が無料で搭乗している座席は含まれていない。2008年の受託手荷物料金の導入後、手荷物を機内に持ち込む乗客が増え、頭上の手荷物入れのスペースを奪い合うようになった。

Questions were also raised about whether the increased density of seats means passengers won’t be able to  evacuate fast enough after a crash. The Federal Aviation Administration runs various tests, including how fast  passengers can evacuate a plane. But Cynthia Corbertt, a researcher with the FAA, testified that it conducts  those tests using planes with 79 cm between each row of seats. Many passenger jets today have less legroom.  For instance, one leading airline has 76 cm of room, known as pitch, on some jets and another offers only 71  cm. “We’d like to see more realistic simulations,” a representative of the American Airlines flight attendants  union testified.  

また、座席の密度が高くなることで、墜落後に乗客が十分な速さで避難できなくなるのではないかという疑問も投げかけられた。連邦航空局は、乗客が飛行機からどれだけ早く避難できるかなど、さまざまなテストを行っている。しかし、FAAの研究者であるシンシア・コーバートは、各列の座席間隔が79cmの飛行機を使ってこれらのテストを行っていると証言した。今日、多くの旅客機は足元のスペースが狭い。 例えば、ある大手航空会社ではピッチと呼ばれる足元のスペースが76cmのものもあれば、71cmしかないものもある。「もっと現実的なシミュレーションをしてほしい」とアメリカン航空の客室乗務員組合の代表は証言した。

On long flights, there is another risk for fliers: deep vein thrombosis, where a blood clot forms, typically in a  leg vein. Nimia L. Reyes, a medical officer, said that seat size isn’t necessarily a factor in people developing  the clots or not. The real issue, she said, is how able passengers are to get up, walk around and stretch. Those  in window seats have twice the risk of getting deep vein thrombosis than those in the aisle seats. Airlines do  offer coach passengers more legroom, if they are willing to pay for it — often $50 extra each way. Many  travelers aren’t. A Department of Transportation representative commented that the department has seen an  increase in passenger complaints but few regarding seat recline or personal space. 

長時間のフライトでは、深部静脈血栓症という別のリスクもある。医務官のニミア・L・レイエスによれば、座席の大きさは必ずしも血栓ができるかどうかの要因にはならないという。本当の問題は、乗客が立ち上がって歩き回ったり、ストレッチをしたりできるかどうかだと彼女は言う。窓側の席の乗客は、通路側の席の乗客に比べて深部静脈血栓症になるリスクが2倍ある。航空会社は、エコノミー席の乗客に片道50ドルの追加料金を払う気があれば、足元の広い座席を提供している。多くの旅行者はそうではない。運輸省の担当者は、乗客からの苦情は増えているが、座席のリクライニングやパーソナルスペースに関する苦情はほとんどないとコメントしている。

<注> air rage 乗客・乗務員に対して乗客の怒りが爆発すること  bin 荷物入れ  pitch 前席と後席との空間のことをいう  deep vein thrombosis 深部静脈血栓症  blood clot 血栓  coach エコノミークラス 

A-1の設問

A-1 According to the article, how has flying changed in recent years? 

  1. Airplanes are much heavier than they were in the past. 
  2. The number of fliers is lower than ever before. 
  3. There is less space for air passengers these days.

 日本語訳

A-1 記事によると、近年の飛行機はどのように変わったのでしょうか?

1. 飛行機は昔よりずっと重くなった
2. 飛行機の乗客数は以前より減っている
3. 最近は乗客のためのスペースが少なくなっている

回答 : 3

設問解説

According to the article, how has flying changed in recent years

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” According to the article, how has flying changed … ? ” で「記事によると、飛行機はどのように変わったのか?」という質問文。

 ” in recent years ” は「近年の」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” flying ” と ” changed ” と ” in recent years ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第一センテンス

The shrinking space on airplanes might be dangerous for passengers’ health and safety. Planes are filled with more passengers than ever before. Fliers are older and heavier. Flight attendants warn about an increase in air rage, and experts question if having rows of seats packed closer together might make it harder for passengers to evacuate after a crash. A group set up by the Department of Transportation discussed all those issues at a recent public hearing. Fliers in the summer of 2014 squeezed into the least amount of personal space in the  history of flying. In July, U.S. airlines sold a record 87.8 percent of seats on domestic flights, according to the  Bureau of Transportation Statistics. And that figure does not include seats occupied by passengers using  frequent flier miles or airline employees flying for free. Following the implementation of checked-bag fees in  2008, more and more passengers are carrying on bags, fighting for overhead bin space.  

キーワードの前後に答えはなかったが、質問文の意図を理解し読み進めると答えを見つけられた。

下線部を訳すと「飛行機内のスペースが縮小していることは、乗客の健康と安全にとって危険かもしれない」という意味になる。

選択肢1.は「飛行機が昔より重くなった」とあるが、本文には記載がないため不正解。

選択肢2.は「飛行機の乗客数が以前より減っている」とあるが、減っているとの記載はないため不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「3」が正解。

英単語の解説

shrinking … 縮小する(原型:shrink … 縮む、つまる)(動詞)

in the past … 昔は、かつては

flier … 旅客機の乗客、パイロット(名詞)

A-2の設問

A-2 Which of the following is believed to be the main cause of a lack of overhead baggage space?

  1. Too many airline employees traveling on aircraft for free
  2. More and more frequent fliers buying seats with their frequent flier miles
  3. The introduction of fees for checking in bags in 2008

日本語訳

A-2 頭上の手荷物スペースが不足する主な原因は、次のうちどれだと考えられるのでしょうか?

1. 無料で航空機を利用する航空会社の従業員が増えすぎている
2. マイレージで座席を購入するフリークエント・フライヤーが増えている
3. 2008年の受託手荷物の有料化

回答 : 3

設問解説

Which of the following is believed to be the main cause of a lack of overhead baggage space?

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” Which of the following is believed to be … ? ” で「 … は、次のうちのどれだと考えられるのか?」という質問文。

 ” the main cause of a lack of overhead baggage space ” は「手荷物収納スペースが不足している主な原因」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” the main cause ” と ” a lack of overhead baggage space ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第一センテンス

The shrinking space on airplanes might be dangerous for passengers’ health and safety. Planes are filled with  more passengers than ever before. Fliers are older and heavier. Flight attendants warn about an increase in air  rage, and experts question if having rows of seats packed closer together might make it harder for passengers to evacuate after a crash. A group set up by the Department of Transportation discussed all those issues at a recent public hearing. Fliers in the summer of 2014 squeezed into the least amount of personal space in the  history of flying. In July, U.S. airlines sold a record 87.8 percent of seats on domestic flights, according to the Bureau of Transportation Statistics. And that figure does not include seats occupied by passengers using  frequent flier miles or airline employees flying for free. Following the implementation of checked-bag fees in 2008, more and more passengers are carrying on bags, fighting for overhead bin space.  

キーワードの前後で答えを発見!

下線部を訳すと「2008年の受託手荷物料金の導入後、手荷物を機内に持ち込む乗客が増え、頭上の手荷物入れのスペースを奪い合うようになった」という意味になる。

選択肢1.は「無料で航空機を利用する従業員が増えすぎている」とあるが、本文ではそれが原因とは記載がないため不正解。

選択肢2.は「マイレージで座席を買うフリークエント・フライヤーが増えている」とあるが、手荷物に関係がないため不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「3」が正解。

英単語の解説

lack of … 不足している

implementation … 導入(名詞)

A-3の設問

A-3 Why does Cynthia Corbertt believe that the safety tests are not realistic?

  1. Many airlines have much more space between rows of seats than is used in the safety tests.
  2. The safety tests are conducted on aircraft with more legroom than is available on many of today’s aircraft.
  3. The seats used in the safety tests are too high to be realistic.

日本語訳

A-3 なぜシンシア・コーバートは安全テストが現実的でないと考えているのですか?

1. 多くの航空会社では、安全試験で使用されるよりも座席列間のスペースがはるかに広い
2. 安全テストは、現在の航空機の多くで使用されているよりも足元が広い航空機で実施されている
3. 安全試験で使用される座席は高すぎて現実的でない

回答 : 2

設問解説

Why does Cynthia Corbertt believe that the safety tests are not realistic?

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” Why does Cynthia Corbertt believe that… ? ” で「なぜシンシア・コーバードは … と考えているのか?」という質問文。

 ” the safety tests are not realistic ” は「安全テストが現実的ではない」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” Cynthia Corbertt ” と ” the safety tests ” と ” not realistic ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第二センテンス

Questions were also raised about whether the increased density of seats means passengers won’t be able to evacuate fast enough after a crash. The Federal Aviation Administration runs various tests, including how fast passengers can evacuate a plane. But Cynthia Corbertt, a researcher with the FAA, testified that it conducts those tests using planes with 79 cm between each row of seats. Many passenger jets today have less legroom.  For instance, one leading airline has 76 cm of room, known as pitch, on some jets and another offers only 71  cm. “We’d like to see more realistic simulations,” a representative of the American Airlines flight attendants  union testified.  

キーワードの前後で答えを発見!

下線部を訳すと「しかし、FAAの研究者であるシンシア・コーバートは、各列の座席間隔が79cmの飛行機を使ってこれらのテストを行っていると証言した。今日、多くの旅客機は足元のスペースが狭い」という意味になる。

選択肢1.は「多くの航空会社は安全試験で使用された飛行機の座席列間より広いスペースがある」とあるが、その反対なので不正解。

選択肢3.は「安全試験で使われる座席は高すぎて現実的ではない」とあるが、本文に記載がないため不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「2」が正解。

英単語の解説

testified … 証言した(原型:testify … 証言する)(動詞)

conduct … 行う(動詞)

A-4の設問

A-4 What does the medical officer say is the best way to avoid deep vein thrombosis?

  1. Passengers should choose a window seat whenever possible.
  2. Paying $50 extra for a seat with more legroom would prevent the problem.
  3. Stretching and moving about on long flights is the best thing to do.

日本語訳

A-4 医師は、深部静脈血栓症を避ける最善の方法は何だと言っていますか?

1. 乗客は可能な限り窓側の席を選ぶべきである
2. 足元の広い座席に50ドル余分に支払えば、問題を防ぐことができる
3. 長時間のフライトでは、ストレッチをして体を動かすのが一番だ

回答 : 3

設問解説

What does the medical officer say is the best way to avoid deep vein thrombosis?

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” What does the medical officer say is the best way … ? ” で「医師が言う最も良い方法とは何か?」という質問文。

 ” to avoid deep vein thrombosis ” は「深部静脈血栓症を予防する」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” the medical officer ” と ” to avoid deep vein thrombosis ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第三センテンス

On long flights, there is another risk for fliers: deep vein thrombosis, where a blood clot forms, typically in a leg vein. Nimia L. Reyes, a medical officer, said that seat size isn’t necessarily a factor in people developing the clots or not. The real issue, she said, is how able passengers are to get up, walk around and stretch. Those  in window seats have twice the risk of getting deep vein thrombosis than those in the aisle seats. Airlines do  offer coach passengers more legroom, if they are willing to pay for it — often $50 extra each way. Many  travelers aren’t. A Department of Transportation representative commented that the department has seen an  increase in passenger complaints but few regarding seat recline or personal space. 

キーワードの前後で答えを発見!

下線部を訳すと「長時間のフライトでは、深部静脈血栓症という別のリスクもある。医務官のニミア・L・レイエスによれば、座席の大きさは必ずしも血栓ができるかどうかの要因にはならないという。本当の問題は、乗客が立ち上がって歩き回ったり、ストレッチをしたりできるかどうかだと彼女は言う」という意味になる。

選択肢1.は「乗客は可能な限り窓側を選ぶべき」とあるが、本文に記載がないため不正解。

選択肢2.は「お金を払って広い席に移る」とあるが、本文にないため不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「3」が正解。

英単語の解説

deep vein thrombosis … 深部静脈血栓症

blood clot … 血の塊、血栓(名詞)

form … 形作る(動詞)

vein … 静脈(名詞)

A-5の設問

A-5 What complaints has the Department of Transportation been receiving from passengers?

  1. Although the number of complaints has been rising, not many of those complaints have been about personal space.
  2. Passenger complaints about seat size have been declining recently.
  3. Most of the complaints the department receives are about personal space on planes.

日本語訳

A-5 運輸省には乗客からどのような苦情が寄せられていますか?

1. 苦情件数は増加しているが、パーソナルスペースに関する苦情は多くない
2. 座席の広さに関する乗客からの苦情は、最近減少傾向にある
3. 同局に寄せられる苦情のほとんどは、飛行機内のパーソナルスペースに関するものである

回答 : 1

設問解説

What complaints has the Department of Transportation been receiving from passengers?

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” What complaints has the Department of Transportation been receiving  … ? ” で「輸送省にどのような苦情が寄せられているのか?」という質問文。

 ” from passengers ” は「乗客から」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” complaints ” と ” The Department of Transportation ” と ” receiving ” と ” from passengers ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第三センテンス

On long flights, there is another risk for fliers: deep vein thrombosis, where a blood clot forms, typically in a  leg vein. Nimia L. Reyes, a medical officer, said that seat size isn’t necessarily a factor in people developing  the clots or not. The real issue, she said, is how able passengers are to get up, walk around and stretch. Those  in window seats have twice the risk of getting deep vein thrombosis than those in the aisle seats. Airlines do offer coach passengers more legroom, if they are willing to pay for it — often $50 extra each way. Many travelers aren’t. A Department of Transportation representative commented that the department has seen an increase in passenger complaints but few regarding seat recline or personal space. 

キーワードの前後から答えを発見!

下線部を訳すと「運輸省の担当者は、乗客からの苦情は増えているが、座席のリクライニングやパーソナルスペースに関する苦情はほとんどないとコメントしている」という意味になる。

選択肢2.は「座席の広さに関する苦情は最近減少傾向にある」とあるが、最近減少しているという記載はないため不正解。

選択肢3.は「苦情のほとんどがパーソナルスペースについてである」とあるが、その逆なので不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「2」が正解。

英単語の解説

department … 部門、省(名詞)

representative … 代表(名詞)

大問2 英文解釈(国際文書の英文読解)

攻略のコツ : 国際文書の英文読解はとにかく英文が複雑に、そして航空英語がちりばめられている。航空の関する英単語の習得と質問文が問うている部分を把握することがポイント!

2. 次の英文A-6からA-9までは、航空通信に関する国際文書の規定文の趣旨に沿って述べたものである。この英 文を読み、それに続く設問に答えなさい。解答は、それぞれの設問に続く選択肢1.から3.までの中から、答え として最も適切なものを一つずつ選び、その番号のマーク欄を黒く塗りつぶしなさい。

A-6の設問

A-6 An aircraft cannot be validly registered in more than one State, but its registration may be changed from  one State to another. 

(設問) How many States can an aircraft be validly registered in? 

  1. An aircraft may only be validly registered in one State at any time. 
  2. An aircraft may be simultaneously registered in as many States as desired. 
  3. The re-registration of an aircraft will become invalid if it is changed from one State to another. 

日本語訳

A-6 航空機は複数の国で有効に登録することはできませんが、ある国から他の国へ登録を変更することはできます。

(設問) 航空機はいくつの州で登録できますか?

1. 航空機は常に1つの州でのみ有効に登録することができる
2. 航空機はいくつの州でも同時に登録することができる
3. 航空機の再登録は、ある州から他の州へ変更された場合、無効となる

回答 : 1

設問解説

How many States can an aircraft be validly registered in

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” How many States can … be … registered in ? ” で「いくつの州で登録できるのか?」という質問文。

 ” an aircraft ” は「航空機」、 ” validly ” は「正当に、合法的に(副詞)」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-6 An aircraft cannot be validly registered in more than one State, but its registration may be changed from one State to another

質問文にある英単語 ” An aircraft cannot be validly registered in ” の後に答えがある。

下線部を訳すと「航空機は複数の国で合法的に登録することが出来ないが、ある国から他の国への登録を変更することが出来る」という意味になる。

選択肢の中に上記の内容が含まれる「1」が正解。

英単語の解説

validly … 正当に、合法的に(副詞)

simultaneously … 同時に(副詞)

as desired … 希望どおりに

invalid … 無効(形容詞)

A-7の設問

A-7 The radiotelephony distress signal MAYDAY and the radiotelephony urgency signal PAN PAN shall be  used at the commencement of the first distress and urgency communication, respectively.

(設問) When should the distress signal MAYDAY and the urgency signal PAN PAN be used in radiotelephony?

  1. MAYDAY and PAN PAN signals shall be used to commence all radiotelephony communications.
  2. The appropriate MAYDAY and PAN PAN signal is to be used at the beginning of the initial distress and urgency communication, respectively.
  3. MAYDAY and PAN PAN signals shall be used after each distress or urgency communication, respectively.

日本語訳

A-7 無線救難信号MAYDAY及び無線緊急信号PAN PANは、それぞれ最初の救難通信及び緊急通信の開始時に使用されなければならない。

(設問) 遭難信号MAYDAYと緊急信号PAN PANは、無線電話でいつ使用するのでしょうか?

1. MAYDAY信号とPAN PAN信号は、すべての無線通信を開始するために使用されなければならない
2. 適切なMAYDAY信号とPAN PAN信号は、それぞれ最初の遭難通信と緊急通信の開始時に使用する
3. MAYDAY 及び PAN PAN 信号は、各遭難通信又は緊急通信の後に、それぞれ使用すること

回答 : 2

設問解説

When should the distress signal MAYDAY and the urgency signal PAN PAN be used in radiotelephony?

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” When should the distress signal MAYDAY and the urgency signal PAN PAN be used in … ? ” で「遭難信号MAYDAYと緊急信号PAN PANは、いつく買われるべきなのか?」という質問文。

 ” radiotelephony ” は「無線電話」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-7 The radiotelephony distress signal MAYDAY and the radiotelephony urgency signal PAN PAN shall be used at the commencement of the first distress and urgency communication, respectively.

質問文にある文章 ” The radiotelephony distress signal MAYDAY and the radiotelephony urgency signal PAN PAN  ” の後に答えがある。

下線部を訳すと「それぞれ最初の救難通信及び緊急通信の開始時に使用されなければならない」という意味になる。

選択肢の中に上記の内容が含まれている「2」が正解。

英単語の解説

respectively … それぞれ、各々(副詞)

commencement … 開始、始まり(名詞)

A-8の設問

A-8 The service of automatic communication devices installed in an aircraft station shall be controlled by an  operator holding a certificate issued or recognized by the government to which the station is subject. The  term “automatic communication devices” is intended to include such equipment as teleprinters, data  transfer systems, etc. 

(設問) Who may control equipment such as teleprinters and data transfer systems?

  1. The person who issues a certificate recognized by the government may control this equipment.
  2. Any person with a certificate issued by the government of his or her home state may operate automatic communication devices.
  3. Only a person appropriately certified by the government to which the station is subject is permitted to  control such equipment.

日本語訳

A-8 航空基地内に設置された自動通信装置の使用は、当該基地が属する政府により発行され、又は認 められた証明書を有する事業者により管理されるものとする。なお、「自動通信装置」には、テレプリンタ、データ転送システム等を含むものとする。

(設問) 誰がテレプリンターやデータ転送システムなどの機器を管理するのでしょうか?

1. 国が認めた証明書を発行した者が管理できる
2. 自国の政府が発行した証明書を有する者であれば、誰でも自動通信装置を操作することができる
3. 自局が属する政府によって適切に認定された者のみが、当該機器を制御することができる

回答 : 3

設問解説

Who may control equipment such as teleprinters and data transfer systems?

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” Who may control equipment … ? ” で「誰が機器を管理するのか?」という質問文。

 ” such as teleprinters and data transfer systems ” は「テレプリンターとデータ転送システム」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-8 The service of automatic communication devices installed in an aircraft station shall be controlled by an operator holding a certificate issued or recognized by the government to which the station is subject. The term “automatic communication devices” is intended to include such equipment as teleprinters, data  transfer systems, etc. 

 質問文に出てきた ” teleprinters and data transfer systems ” は本文の中では ” automatic communication devices ” であると言っているので、” automatic communication devices ” が主語である文の” shall ” 以降に答えがある。

下線部を訳すと「航空基地内に設置された自動通信装置の使用は、当該基地が属する政府により発行され、又は認 められた証明書を有する事業者により管理されるものとする」という意味になる。

選択肢の中に上記の内容が含まれている「3」が正解。

英単語の解説

certificate … 証明書(名詞)

recognized … 認められている(形容詞)

A-9の設問

A-9 The service of a mobile station is placed under the supreme authority of the person responsible for the  aircraft or other vehicle carrying the mobile station. The person holding this authority shall require that  each operator complies with these Regulations and that the mobile station for which the operator is  responsible is used, at all times, in accordance with these Regulations.

(設問) What are the requirements of the person with the final responsibility for a mobile station?

  1. The person responsible for a mobile station is required to find other vehicles carrying the mobile station.
  2. The person with the final responsibility for a mobile station has the authority to change operating Regulations at any time.
  3. The person with this responsibility must make sure that all operators and the station concerned always obey the appropriate Regulations.

日本語訳

A-9 移動局の運用は、移動局を搭載する航空機またはその他の車両の責任者の最高権限の下に置かれる。この権限を有する者は、各運行管理者が本規則を遵守し、かつ、その運行管理者が責任を負う移動局が常に本規則に従って使用されることを要求しなければならない。

(設問) 移動局の最終責任者の要件は何ですか?

1. 移動局の最終責任者は、移動局を搭載している他の車両を発見する必要がある
2. 移動局の最終責任者は、いつでも運行規則を変更する権限を持つ
3. この責任を負う者は、すべての運転者と当該移動局が常に適切な規則に従うことを確認しなければならない

回答 : 3

設問解説

What are the requirements of the person with the final responsibility for a mobile station?

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” What are the requirements … ? ” で「要求は何か?」という質問文。

 ” of the person with the final responsibility for a mobile station ” は「移動局の最終責任者」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-9 The service of a mobile station is placed under the supreme authority of the person responsible for the aircraft or other vehicle carrying the mobile station. The person holding this authority shall require that each operator complies with these Regulations and that the mobile station for which the operator is responsible is used, at all times, in accordance with these Regulations.

 ” shall require ” という動詞の後から答えがあることが分かる。

下線部を訳すと「この権限を有する者は、各運行管理者が本規則を遵守し、かつ、その運行管理者が責任を負う移動局が常に本規則に従って使用されることを要求しなければならない」という意味になる。

選択肢の中に上記の内容が含まれている「3」が正解。

英単語の解説

supreme … 最高(形容詞)

authority … 機関、局(名詞)

 

大問3 和文英訳(空欄穴埋め)

解くカギ:英単語力と高卒程度の文法知識が必須!

【復習内容】

英文の基本構成は、主語(Subject)+述語動詞(Verb)+補語(Complement)+目的語(Object)の4つで構成されている。

主語・述語動詞などの英語の頭文字を取って説明すると、、、

① S+V         

…    主語(S)と動詞(V)だけで成立する一番簡単な構文。例)I cried. (私は泣いてしまった。)

② S+V+C     

…    SはCである(S=C)という構文。補語(C) が主語(S)の中身を説明(補足)している。例)She is  my sister.   (彼女は私の妹です。)” She = my sister ” 

③ S+V+O        

…   「~を」や「~に」に当たる語=目的語(O)の構文。例)I play baseball. (私は野球をします。)” baseball = 目的語(O)

④ S+V+O+O             

…   2つの目的語(O)は「誰に」を表す間接目的語と「何を」を表す直接目的語に分けられる。例)He gave me a present.(彼は私にプレセントをくれました。)” me ” =「私に」(間接目的語)、” a present ” = 「プレゼントを」(直接目的語)

⑤ S+V+O+C           

 …   ここでの補語(C)は目的語(O)を説明(補足)している。例)I’ll make you happy.(私はあなたを幸せにします。)” you ” (目的語)= ” happy ” (補語)

 

穴埋め問題を解くポイント:

和訳を照らし合わせながら、穴埋めに入るもの単語の種類(主語、動詞、補語、目的語)と選択肢にある英単語を少しでも知っていることが大切!

 

  1. 次の設問B-1の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に 続く選択肢1.から9.までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を黒 く塗りつぶしなさい。 

B-1の設問

B-1 あるアメリカの旅行雑誌が、昨年、その読者によって選ばれた世界の訪問したい都市の上位10カ所を発表した。この発表によると、京都が2年連続、総合評価で1位であった。このランキングでは、文化、 景観、レストランなどを含む6つの基準をもとに決められているそうだ。 

An American travel magazine has published a list of the top ten cities in the world to visit as chosen by  its readers last year. According ( ) the announcement, Kyoto was ( ) first overall for ( ) consecutive year. The ranking was apparently decided ( ) the basis of six criteria, ( ) culture,  scenery, and restaurants

  1. for   2. including   3. on   4. ranked   5. seated   6. suggesting   7. the next   8. the second   9. to

回答 : ア:9  イ:4  ウ:8  エ:3  オ:2

選択肢の日本語訳

  1. for … のために(前置詞)  2. including … ~を含む(前置詞)  3. on … ” be decided on … ” =「~を決定される」  4. ranked … 順位(動詞)  5. seated … 座っている(形容詞)  6. suggesting … 提案する(動詞)  7. the next … 次の  8. the second … 二番目  9. to … ” According to … ” =「~によると」

設問解説

(ア)の解説

この発表によると、京都が2年連続、総合評価で1位であった。

According ( ) the announcement, Kyoto was ( ) first overall for ( ) consecutive year.

(ア)前には ” According ” で「によると」という意味で、(ア)の後ろには ” the announcement, ” で「この発表」という意味である。

日本語訳を見ると「~によると」の付属単語が不足している。よって答えは「9. to … ” According to … ” =「~によると」」が正解。

主語(S) : Kyoto     動詞(V) : was( )       目的語(O) : first overall for ( ) consecutive year

(イ)の解説

この発表によると、京都が2年連続、総合評価で1であった。

According ( ) the announcement, Kyoto was ( ) first overall for ( ) consecutive year.

(イ)の前には ” Kyoto was ” で「京都は」という意味で、(イ)の後ろには ” first overall for ( ウ ) consecutive year ” で「(ウ)連続、総合評価1… 」という意味である。

日本語訳を見ると「位」という英単語が不足している。よって答えは「4. ranked … 順位(動詞)」が正解。

主語(S) : Kyoto     動詞(V) : was ranked       目的語(O) : first overall for ( ) consecutive year

(ウ)の解説

この発表によると、京都が年連続、総合評価で1位であった。

According ( ) the announcement, Kyoto was ( ) first overall for ( ) consecutive year.

(ウ)の前には ” Kyoto was ranked first overall for ” で「京都が総合評価で1位であった」という意味で、(ウ)の後ろには  ” consecutive year ”  で「… 年連続」という意味である。

日本語訳を見ると「2」という英単語が不足している。よって答えは「8. the second … 二番目」が正解。

主語(S) : Kyoto     動詞(V) : was ranked       目的語(O) : first overall for the second consecutive year

(エ)の解説

このランキングでは、文化、 景観、レストランなどを含む6つの基準もとに決められているそうだ。 

The ranking was apparently decided ( ) the basis of six criteria, ( ) culture,  scenery, and restaurants

(エ)の前には ” The ranking was apparently decided ” で「このランキングは …. 決められているそうだ」という意味で、(エ)の後ろには ” the basis of six criteria ” で「6つの基準をもとに」という意味である。

日本語訳を見ると「を(決定される)」という英単語が不足している。よって答えは「3. on … ” be decided on … ” =「~を決定される」」が正解。

主語(S) : The ranking       動詞(V) : was  decided  on         目的語(O) : the basis of six criteria, ( オ ) culture,  scenery, and restaurants

(オ)の解説

このランキングでは、文化、 景観、レストランなどを含む6つの基準をもとに決められているそうだ。 

The ranking was apparently decided ( ) the basis of six criteria, ( ) culture,  scenery, and restaurants

(オ)の前には ” The ranking was apparently decided on the basis of six criteria, ” で「このランキングでは、6つの基準をもとに決められているそうだ」という意味で、(オ)の後ろには ” culture,  scenery, and restaurants ” で「文化、景観、レストランなど」という意味である。

日本語訳を見ると「含む」という英単語が不足している。よって答えは「2. including … ~を含む(前置詞)」が正解。

主語(S) : The ranking       動詞(V) : was  decided  on         目的語(O) : the basis of six criteria, including culture,  scenery, and restaurants

 

4. 次の設問B-2の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に 続く選択肢1.から9.までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を黒 く塗りつぶしなさい。

B-2の設問

B-2 新聞の報道によると、アジアの多くの国で拠点空港の新設や増設の動きが広がっている。シンガポール、 香港、韓国のソウルでは、そのような計画が進んでいる。最近の格安航空会社の増加を受け、既存空港 の旅客受け入れ能力が限界に近づいているためである。 

The newspaper report says that the trend ( ) the construction and ( ) of hub airports is  happening ( ) many Asian countries. Such plans are ( ) forward in Singapore, Hong Kong and  Seoul in South Korea. The recent growth of low cost ( ) is stretching the passenger capacity of  existing airports to the limit. 

  1. budgets   2. by    3. carriers   4. develop   5. expansion   6. in    7. moving    8. reduction    9. toward

回答 : ア:9  イ:5  ウ:6  エ:7  オ:3

選択肢の日本語訳

  1. budgets … 予算(名詞)  2. by … によって(前置詞)   3. carriers  … 航空会社(名詞) 4. develop … 開発する(動詞)  5. expansion … 拡大(名詞)  6. in … で(前置詞)   7. moving … moving forward = 「前進する」    8. reduction  … 減少(名詞)  9. toward … ” trend toward =「~の傾向」

設問解説

(ア)の解説

新聞の報道によると、アジアの多くの国で拠点空港の新設や増設の動きが広がっている。

The newspaper report says that the trend ( ) the construction and ( ) of hub airports is  happening ( ) many Asian countries.

(ア)の前には ” The newspaper report says that the trend ” で「新聞の報道によると、 … の動き」という意味で、(ア)の後ろには ” the construction and ( イ ) of hub airports is happening ( ウ ) many Asian countries ” で「アジアの多くの国(ウ)拠点空港の新設や(イ)が広がっている」という意味である。

日本語訳を見ると「~の動き」という付属単語が不足している。よって答えは「9. toward … ” trend toward =「~の傾向」」が正解。

主語(S) : The newspaper report         動詞(V) : says       目的語(O) : that the trend toward the construction and ( ) of hub airports is  happening ( ) many Asian countries

(イ)の解説

新聞の報道によると、アジアの多くの国で拠点空港の新設や増設の動きが広がっている。

The newspaper report says that the trend ( ) the construction and ( ) of hub airports is  happening ( ) many Asian countries.

(イ)の前には ” The newspaper report says that the trend toward the construction and ” で「新聞の報道によると、 … 新設や」という意味で、(イ)の後ろには ” of hub airports is  happening ( ウ ) many Asian countries ” で「アジアの多くの国(ウ)拠点空港の動きが広がっている」という意味である。

日本語訳を見ると「増設」という英単語が不足している。よって答えは「5. expansion … 拡大(名詞)」が正解。

主語(S) : The newspaper report         動詞(V) : says       目的語(O) : that the trend toward the construction and expansion of hub airports is  happening ( ) many Asian countries

(ウ)の解説

新聞の報道によると、アジアの多くの国拠点空港の新設や増設の動きが広がっている。

The newspaper report says that the trend ( ) the construction and ( ) of hub airports is happening ( ) many Asian countries.

(ウ)の前には ” The newspaper report says that the trend toward the construction and expansion of hub airports is happening ” で「新聞の報道によると、拠点空港の新設や増設の動きが広がっている」という意味で、(ウ)の後ろには ” many Asian countries ” で「アジアの多くの国」という意味である。

日本語訳を見ると「(アジアの多くの国)で」という英単語が不足している。よって答えは「6. in … で(前置詞)」が正解。

主語(S) : The newspaper report         動詞(V) : says       目的語(O) : that the trend toward the construction and expansion of hub airports is  happening in many Asian countries

(エ)の解説

シンガポール、 香港、韓国のソウルでは、そのような計画が進んでいる

Such plans are ( ) forward in Singapore, Hong Kong and  Seoul in South Korea.

(エ)の前には ” Such plans are ” で「そのような計画は」という意味で、(エ)の後ろには ” forward in Singapore, Hong Kong and  Seoul in South Korea ” で「シンガポール、香港、韓国のソウル」という意味である。

日本語訳を見ると「進んでいる」という英単語が不足している。よって答えは「7. moving … moving forward = 「前進する」」が正解。

主語(S) : Such plans      動詞(V) : are  moving forward       目的語(O) : in Singapore, Hong Kong and  Seoul in South Korea

(オ)の解説

最近の格安航空会社の増加を受け、既存空港の旅客受け入れ能力が限界に近づいているためである。 

The recent growth of low cost ( ) is stretching the passenger capacity of existing airports to the limit. 

(オ)の前には ” The recent growth of low cost ” で「最近の格安の増加」という意味で、(オ)の後ろには ” is stretching the passenger capacity of  existing airports to the limit ” で「既存空港の旅客受け入れ能力が限界に近付いているためである」という意味である。

日本語訳を見ると「航空会社」という英単語が不足している。よって答えは「3. carriers  … 航空会社(名詞)」が正解。

主語(S) : The recent growth of low cost carriers      動詞(V) : is stretching        目的語(O) : the passenger capacity of existing airports to the limit

 

5. 次の設問B-3の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に 続く選択肢1.から9.までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を黒 く塗りつぶしなさい。

B-3の設問

B-3 何人も航空機が有効な耐空証明を受けていなければ航空の用に供してはならない。耐空証明は、申請者 に耐空証明書を交付することによって行う。耐空証明書の有効期間は、1年とする。   

No person may ( ) an aircraft ( ) it has a valid airworthiness certificate. Airworthiness  certification is granted by ( ) an airworthiness certificate to the ( ). The ( ) of validity of  an airworthiness certificate shall be one year. 

  1. applicant    2. if    3. indicating    4. issuing     5. operate    6. perform    7. period     8. register    9. unless

回答 : ア:5  イ:9  ウ:4  エ:1  オ:7

択肢の日本語訳

  1. applicant  … 申請者(名詞)  2. if  … もし( 接続詞) 3. indicating … 示す(動詞)   4. issuing … 発行する(動詞)    5. operate … もたらす(動詞)   6. perform    7. period … 期間(名詞)    8. register … 登録(名詞)   9. unless … もし~でなければ(接続詞)

設問解説

(ア)の解説

何人も航空機が有効な耐空証明を受けていなければ航空の用に供してはならない。

No person may ( ) an aircraft ( ) it has a valid airworthiness certificate.

(ア)の前には ” No person may ” で「何人も」という意味で、(ア)の後ろには ” an aircraft ( イ ) it has a valid airworthiness certificate ” で「航空機が有効な耐空証明を受けて(イ)航空の(ア)」という意味である。

日本語訳を見ると「用を供する」という英単語が不足している。よって答えは「 5. operate … もたらす(動詞)」が正解。

主語(S) : No person        動詞(V) : may operate      目的語(O) : an aircraft ( ) it has a valid airworthiness certificate

(イ)の解説

何人も航空機が有効な耐空証明を受けていなければ航空の用に供してはならない。

No person may ( ) an aircraft ( ) it has a valid airworthiness certificate.

(イ)の前には ” No person may operate an aircraft ” で「何人も航空機が … 用に供してはならない」という意味で、(イ)の後ろには ” it has a valid airworthiness certificate ” で「有効な耐空証明を受けて(イ)」という意味である。

日本語訳を見ると「いなければ」という英単語が不足している。よって答えは「9. unless … もし~でなければ(接続詞)」が正解。

主語(S) : No person        動詞(V) : may operate      目的語(O) : an aircraft unless it has a valid airworthiness certificate

(ウ)の解説

耐空証明は、申請者に耐空証明書を交付することによって行う。

Airworthiness certification is granted by ( ) an airworthiness certificate to the ( ).

(ウ)の前には ” Airworthiness certification is granted by ” で「耐空証明は、 … によって … 」という意味で、(ウ)の後ろには ” an airworthiness certificate to the ( エ ) ” で「(エ)に耐空証明書」という意味である。

日本語訳を見ると「交付すること」という英単語が不足している。よって答えは「4. issuing … 発行する(動詞)」が正解。

主語(S) : Airworthiness certification       動詞(V) : is granted by   目的語(O) : issuing an airworthiness certificate to the ( エ )

(エ)の解説

耐空証明は、申請者に耐空証明書を交付することによって行う。

Airworthiness  certification is granted by ( ) an airworthiness certificate to the ( ).

(エ)の前には ” Airworthiness  certification is granted by issuing an airworthiness certificate to the ” で「耐空証明は、申請者 に耐空証明書を交付することによって」という意味である。

日本語訳を見ると「申請者」という英単語が不足している。よって答えは「1. applicant  … 申請者(名詞)」が正解。

主語(S) : Airworthiness certification       動詞(V) : is granted by   目的語(O) : issuing an airworthiness certificate to the applicant

(オ)の解説

耐空証明書の有効期間は、1年とする。   

The ( ) of validity of an airworthiness certificate shall be one year. 

(オ)の前には ” The ” で「その」という意味で、(オ)の後ろには ” of validity of an airworthiness certificate shall be one year ” で「耐空証明書の有効 … は、1年とする」という意味である。

日本語訳を見ると「期間」という英単語が不足している。よって答えは「7. period … 期間(名詞)」が正解。

主語(S) : The period of validity of an airworthiness certificate        動詞(V) : shall be        補語(C) : one year

 

2016年2月の航空無線「英語」試験問題の解説は以上です。