航空無線通信士2017年2月「英語」試験問題  過去問解説

航空無線通信士「英語」試験問題  

 51時間30

大問1英文解釈(長文読解)

  1. 次の英文を読み、それに続く設問A-1からA-5までに答えなさい。解答は、それぞれの設問に続く選択肢1.か ら3.までの中から答えとして最も適切なものを一つずつ選び、その番号のマーク欄を黒く塗りつぶしなさい。 

Wearing black headsets with tentacle-like sensors stretched over their foreheads, the competitors stared at  cubes floating on computer screens as their small white drones prepared for takeoff. “Three, two, one… go!” The racers fixed their thoughts on pushing the cubes, the drones suddenly whirred, rose and buzzed through the  air. Some struggled to move, while others zipped confidently across the finish line. 

触手のようなセンサーが額に張り巡らされた黒いヘッドセットを装着した競技者たちは、白い小型ドローンが離陸の準備をするなか、コンピューター画面上に浮かぶキューブを見つめていた。”3、2、1…スタート!” 選手たちはキューブを押すことに意識を集中させ、ドローンは突然渦を巻き、上昇し、宙を舞った。奮闘する選手もいれば、自信満々でゴールラインを駆け抜ける選手もいた。

The competitiondescribed as the world’s first drone race involving a brain-controlled interfaceinvolved  16 pilots using willpower to drive drones through a 9.1-meter dash over an indoor basketball court at the University of Florida. Organizers hope to make the event an annual intercollegiate spectacle, involving  ever-more dynamic moves and challenges. The trophy: a model brain on a pedestal. 

フロリダ大学の屋内バスケットボール・コートを9.1メートルのダッシュで駆け抜ける16人のパイロットが参加した。主催者側は、このイベントを毎年恒例の大学対抗スペクタクルにしたいと願っている。トロフィーは、台座に載せられた脳の模型。

Scientists have been able to detect brain waves for more than a century, and mind-controlled technology  already is helping paralyzed people move limbs or robotic prosthetics. Now the technology is becoming widely accessible. Researchers want to know how mind-controlled devices can expand and change the way we play,  work and live as we see our lives become increasingly reliant on Internet-enabled devices, a concept known as the Internet of Things (IoT). One day it may be possible to use your mind to unlock your car, or explore a  virtual world. The new technology could be applied for real-time monitoring of our moods and states of  consciousness. Researchers are studying whether they can use a big-rig driver’s mind to trigger a device that  will tell him when he is too tired to drive.  

科学者たちは1世紀以上も前から脳波を検出することができ、マインドコントロール技術はすでに麻痺した人の手足やロボット義肢を動かすのに役立っている。そして今、この技術は広く利用されつつある。研究者たちは、モノのインターネット(IoT)として知られる概念であるインターネット対応機器への依存度が高まる中、マインドコントロール機器がどのように拡大し、私たちの遊び方、働き方、生き方を変えることができるかを知りたがっている。いつの日か、自分の心を使って車のロックを解除したり、バーチャルな世界を探検したりすることが可能になるかもしれない。この新技術は、私たちの気分や意識状態をリアルタイムで監視することに応用できるかもしれない。研究者たちは、大型トラックの運転手の心を利用して、運転ができないほど疲れていることを知らせる装置を作動させることができるかどうかを研究している。

“One day you could wear a brain-controlled interface device like you wear a watch, to interact with things  around you,” a lead researcher said. 

「いつの日か、腕時計をするように脳を制御するインターフェイスデバイスを身につけ、身の回りのものと相互作用できるようになるかもしれません」と主任研究者は言う。

But as the technology moves toward wider adoption, ethical, legal and privacy questions remain unresolved. Enthusiasts should think carefully before handing over their brain waves for purposes that have yet to be  conceived or contained, said Kit Walsh, a staff attorney at the Electronic Frontier Foundation. “EEG readings  are similar to fingerprints,” she said. “Once I know what the readings look like from your brain in a certain  situation, I’ll be able to recognize you by that pattern again later on.” 

しかし、この技術が広く採用されるようになるにつれ、倫理的、法的、プライバシー的な問題が未解決のままになっている。電子フロンティア財団のスタッフ弁護士であるキット・ウォルシュ氏は、「脳波測定は指紋に似ている」ト言った。「ある状況下であなたの脳からどのような脳波が読み取れるかがわかれば、後日またそのパターンであなたを認識することができる」と。

<注> tentacle 触角 whir ブーンと音をたてる zip 勢いよく飛ぶ paralyzed 麻痺した prosthetics 義足・義手など  big-rig タンクローリーのような大型トラック EEG=electroencephalogram 脳波図 

A-1の設問

A-1 Which of the following best describes the race mentioned in the article? 

  1. None of the drones were able to fly successfully. 
  2. All of the drones managed to cross the finish line. 
  3. Some of the drones flew quickly to the finish line but others could barely get started. 

 日本語訳

A-1 記事の中で言及されているレースを最もよく表しているものは次のうちのどれか?

1. どのドローンも飛行に成功しなかった
2. すべてのドローンがゴールラインを通過できた
3. 一部のドローンは素早くゴールまで飛んだが、他のドローンはほとんどスタートできなかった

回答 : 3

設問解説

Which of the following best describes the race mentioned in the article

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

Which of the following best describes … ? ” で「最も … について述べているものはどれか?」という質問文。

 ” the race mentioned in the article  ” は「この記事の中でレース」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

  ” best describes ” と ” the race mentioned ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第一センテンス

Wearing black headsets with tentacle-like sensors stretched over their foreheads, the competitors stared at  cubes floating on computer screens as their small white drones prepared for takeoff. “Three, two, one… go!” The racers fixed their thoughts on pushing the cubes, the drones suddenly whirred, rose and buzzed through the air. Some struggled to move, while others zipped confidently across the finish line. 

キーワードの前後で答えを発見!

下線部を訳すと「選手たちはキューブを押すことに意識を集中させ、ドローンは突然渦を巻き、上昇し、宙を舞った。奮闘する選手もいれば、自信満々でゴールラインを駆け抜ける選手もいた」という意味になる。

選択肢1.は「どのドローンも飛行に成功しなかった」と言っているが、成功したドローンもいるので不正解。

選択肢2.は「すべてのドローンがゴールラインを通過できた」と言っているが、すべてではないため不正解。

よって選択肢の中で上記の内容が含まれている「3」が正解。

英単語の解説

struggleed … 奮闘した(原型:struggle … 闘う)(動詞)

zipped … 勢いよく進んだ(原型:zip … 勢いよく進む)(動詞)

confidently … 自信を持って(副詞)

A-2の設問

A-2 How are the organizers planning to develop the event in the future? 

  1. They hope to be able to hold the event every year as a race among universities. 
  2. The plan is to simplify some of the more challenging moves required in the event. 
  3. The organizers would like to make the event an international one involving college teams from around the  world. 

日本語訳

A-2 主催者は今後どのように大会を発展させていこうと考えているのですか?

1. 大学対抗戦として毎年開催できるようにしたい
2. 競技に要求される難易度の高い技のいくつかを簡略化する予定である
3. 主催者は、このイベントを世界中の大学チームが参加する国際的なものにしたいと考えている

回答 : 1

設問解説

How are the organizers planning to develop the event in the future

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” How are the organizers planning … ? ” で「主催者は どのように… しようと考えているのか?」という質問文。

 ” to develop the event in the future ” は「将来的に大会を発展させる」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” the organizers ” と ” planning ” と ” to develop the event in the future ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第二センテンス

The competitiondescribed as the world’s first drone race involving a brain-controlled interfaceinvolved  16 pilots using willpower to drive drones through a 9.1-meter dash over an indoor basketball court at the University of Florida. Organizers hope to make the event an annual intercollegiate spectacle, involving ever-more dynamic moves and challenges. The trophy: a model brain on a pedestal. 

キーワードの前後で答えを発見!

下線部を訳すと「主催者側は、このイベントを毎年恒例の大学対抗スペクタクルにしたいと願っている」という意味になる。

選択肢2.は「競技の難易度を簡略化する」と言っているが、本文に記載がないため不正解。

選択肢3.は「主催者は世界中の大学チームが参加する国際的なものにしたい」と言っているが、本文にはないため不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「1」が正解。

英単語の解説

annual … 年に一度の(形容詞)

intercollegiate … 大学間の(形容詞)

spectacle … 光景(名詞)

involving … 含む、取り込む(原型:involve … 巻き込む)(動詞)

A-3の設問

A-3 What does the article say about scientists’ understanding of brain waves? 

  1. It has been possible to observe brain waves for more than a hundred years. 
  2. Mind-controlled technology has not yet been realized in this century. 
  3. Scientists hope to be able to develop the ability to detect human brain waves in the next century. 

日本語訳

A-3 脳波に対する科学者の理解について、この記事は何を述べているのでしょうか?

1. 脳波の観測は100年以上前から可能だった
2. マインド・コントロール技術は今世紀にはまだ実現されていない
3. 科学者たちは、次の世紀には人間の脳波を検出する能力を開発できると期待している

回答 : 1

設問解説

What does the article say about scientists’ understanding of brain waves? 

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” What does the article say about  … ?  ” で「この記事は … について何と言っているのか?」という質問文。

 ” scientists’ understanding of brain waves ” は「脳波に対する科学者の理解」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” scientists ” と ” understanding of brain waves ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第三センテンス

Scientists have been able to detect brain waves for more than a century, and mind-controlled technology already is helping paralyzed people move limbs or robotic prosthetics. Now the technology is becoming widely accessible. Researchers want to know how mind-controlled devices can expand and change the way we play,  work and live as we see our lives become increasingly reliant on Internet-enabled devices, a concept known as the Internet of Things (IoT). One day it may be possible to use your mind to unlock your car, or explore a  virtual world. The new technology could be applied for real-time monitoring of our moods and states of  consciousness. Researchers are studying whether they can use a big-rig driver’s mind to trigger a device that  will tell him when he is too tired to drive.  

キーワードの前後に答えを発見!

下線部を訳すと「科学者たちは1世紀以上も前から脳波を検出することができ、マインドコントロール技術はすでに麻痺した人の手足やロボット義肢を動かすのに役立っている」という意味になる。

選択肢2.は「マインドコントロール技術が今世紀はまだ実現されていない」と言っているが、実現されているので不正解。

選択肢3.は「次の世紀に人間の脳波を検出する能力を開発できると期待している」とあるが、すでに開発できているから不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「1」が正解。

英単語の解説

detect … 見つける(動詞)

paralyze … まひさせる、しびれさせる(動詞)

limbs … 手足、腕(名詞)

robotic … ロボットのような(形容詞)

A-4の設問

A-4 According to the article, what is the ‘Internet of Things’?

  1. This term refers to the use of mind-controlled devices online.
  2. It refers to the networking of various devices that can be connected and controlled through the Internet.
  3. This is an expression used in connection with the changing ways some people work from home online.

日本語訳

A-4 記事によると、「モノのインターネット」とは何ですか?

1. この用語は、マインドコントロールされたデバイスをオンラインで使用することを指す
2. インターネットを通じて接続・制御可能なさまざまな機器のネットワーク化を指す
3. 一部の人々がオンラインで在宅勤務をする方法の変化に関連して使われる表現である

回答 : 2

設問解説

According to the article, what is the ‘Internet of Things’?

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” According to the article, what is the  … ? ” で「記事によると、 … は何か?」という質問文。

 ” ‘Internet of Things’ ” は「モノのインターネット」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” Internet of Things ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第三センテンス

Scientists have been able to detect brain waves for more than a century, and mind-controlled technology  already is helping paralyzed people move limbs or robotic prosthetics. Now the technology is becoming widely accessible. Researchers want to know how mind-controlled devices can expand and change the way we play,  work and live as we see our lives become increasingly reliant on Internet-enabled devices, a concept known as the Internet of Things (IoT). One day it may be possible to use your mind to unlock your car, or explore a  virtual world. The new technology could be applied for real-time monitoring of our moods and states of  consciousness. Researchers are studying whether they can use a big-rig driver’s mind to trigger a device that  will tell him when he is too tired to drive.  

キーワードの前後で答えを発見!

下線部を訳すと「研究者たちは、モノのインターネット(IoT)として知られる概念であるインターネット対応機器への依存度が高まる中、マインドコントロール機器がどのように拡大し、私たちの遊び方、働き方、生き方を変えることができるかを知りたがっている」という意味になる。

選択肢1.は「マインドコントロールされたデバイスをオンラインで使用することを指す」と言っているが、本文に記載がないため不正解。

選択肢3.は「在宅勤務」について言っているが、本文には記載がないため不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「2」が正解。

英単語の解説

reliant … 依存している(形容詞)

A-5の設問

A-5 How does Kit Walsh advise people to deal with the new technology? 

  1. She advises people to participate enthusiastically in brain-wave testing. 
  2. She says that handing over brain waves may be bad for a person’s health. 
  3. She suggests that people should be cautious about letting others use their brain-wave data.

日本語訳

A-5 キット・ウォルシュは新しいテクノロジーとどう付き合うべきかアドバイスしていますか?

1. 彼女は人々に脳波検査に熱心に参加するようアドバイスしている
2. 脳波を渡すことは健康に悪いかもしれないと彼女は言う
3. 自分の脳波データを他人に利用させることには慎重であるべきである

回答 : 3

設問解説

How does Kit Walsh advise people to deal with the new technology

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” How does Kit Walsh advise people … ? ” で「キット・はどうやって人々にアドバイスするのか?」という質問文。

 ” to deal with the new technology ” は「新しいテクノロジーと付き合う」という意味。

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第五センテンス

But as the technology moves toward wider adoption, ethical, legal and privacy questions remain unresolved. Enthusiasts should think carefully before handing over their brain waves for purposes that have yet to be conceived or contained, said Kit Walsh, a staff attorney at the Electronic Frontier Foundation. “EEG readings are similar to fingerprints,” she said. “Once I know what the readings look like from your brain in a certain situation, I’ll be able to recognize you by that pattern again later on.” 

キーワードの前後で答えを発見!

下線部を訳すと「「脳波測定は指紋に似ている」と彼女は言った」という意味になる。

選択肢1.は「脳の検査に積極的に参加するようにアドバイスしている」とあるが、本文には記載がないため不正解。

選択肢2.は「脳波を渡すことは健康に悪い」と言っているが、そのような記載はないため不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「3」が正解。

 

大問2 英文解釈(国際文書の英文読解)

2. 次の英文A-6からA-9までは、航空通信に関する国際文書の規定文の趣旨に沿って述べたものである。この英 文を読み、それに続く設問に答えなさい。解答は、それぞれの設問に続く選択肢1.から3.までの中から、答え として最も適切なものを一つずつ選び、その番号のマーク欄を黒く塗りつぶしなさい。

攻略のコツ : 国際文書の英文読解はとにかく英文が複雑に、そして航空英語がちりばめられている。航空の関する英単語の習得と質問文が問うている部分を把握することがポイント!

 

A-6の設問

A-6 It is recommended that an activated distress beacon, even if inadvertently activated (false alarm), be kept  on until the RCC is informed. This enables the RCC to work with a more accurate position and  identification, allowing resolution of the alert without dispatching SAR facilities needlessly.  <注> inadvertently うっかりして RCC = Rescue Coordination Center SAR = Search and Rescue

(設問) What should be done if a distress beacon has been activated, including in the event of a false alarm?

  1. The distress beacon must be turned off immediately if it has been activated by mistake.
  2. The position of the distress beacon should be identified by dispatching SAR facilities.
  3. The distress beacon should not be turned off until the RCC has resolved the alert satisfactorily. 

日本語訳

A-6 活性化された遭難信号ビーコンは、たとえ不注意(誤報)であっても、RCCに通知されるま で点灯させておくことが推奨される。これにより、RCCは、より正確な位置と識別が可能となり、不必要にSAR施設を派遣することなく、警報を解決することができる。 <注>うっかりして RCC=レスキュー・コーディネーション・センター SAR=捜索救助隊

(設問) 誤報の場合も含めて、遭難信号が作動した場合はどうすればよいですか?

1. 誤って遭難信号を作動させた場合は、直ちに消灯すること
2. 遭難ビーコンの位置は、SAR施設を派遣することによって特定されるべきである
3. 救難ビーコンは、RCCが警報を満足に解決するまで、消灯してはならない

回答 : 3

設問解説

What should be done if a distress beacon has been activated, including in the event of a false alarm?

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” What should be done if  … ? ” で「 — な場合は、何をすべきか?」という質問文。

 ” a distress beacon has been activated, including in the event of a false alarm ” は「誤報の場合も含めて、遭難信号が作動した」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-6 It is recommended that an activated distress beacon, even if inadvertently activated (false alarm), be kept on until the RCC is informed. This enables the RCC to work with a more accurate position and  identification, allowing resolution of the alert without dispatching SAR facilities needlessly.  <注> inadvertently うっかりして RCC = Rescue Coordination Center SAR = Search and Rescue

 ” even if inadvertently activated(false alarm) ” と文章中にあるので、その前後に答えがある。

下線部を訳すと「活性化された遭難信号ビーコンは、たとえ不注意(誤報)であっても、RCCに通知されるま で点灯させておくことが推奨される」という意味になる。

選択肢の中で上記の内容が含まれる「3」が正解。

英単語の解説

inadvertently … 不注意に(副詞)

A-7の設問

A-7 As a general rule, it rests with the aircraft station to establish communication with the aeronautical  station. For this purpose, the aircraft station may call the aeronautical station only when it comes within  the designated operational coverage area of the latter.

(設問) When is it usual for an aircraft station to initiate contact with an aeronautical station?

  1. An aircraft station can call an aeronautical station before it enters the aeronautical station’s operational coverage area.
  2. An aircraft station must wait for the aeronautical station to establish communication.
  3. Normally an aircraft station will call an aeronautical station once it has entered the aeronautical station’s operational coverage area.

日本語訳

A-7 原則として、航空局との通信を確立するのは航空機局である。この目的のために、航空機局は、航空局の指定された運用範囲内に入ったときのみ、航空局を呼び出すことができる。

(設問) 航空機局が航空局との通信を開始するのは、どのような場合ですか?

1. 航空機局は、航空局の運用カバレッジエリアに入る前に航空局を呼び出すことができる
2. 航空機局は、航空局が通信を確立するのを待たなければならない
3. 通常、航空機局は、航空局の運用カバレッジエリアに入ると、航空局を呼び出す

回答 : 3

設問解説

When is it usual for an aircraft station to initiate contact with an aeronautical station?

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” When is it usual for an aircraft station to initiate  … ? ” で「いつ一般的に航空機局が航空局と始めるのか?」という質問文。

 ” contact with an aeronautical station ” は「航空局との通信」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-7 As a general rule, it rests with the aircraft station to establish communication with the aeronautical station. For this purpose, the aircraft station may call the aeronautical station only when it comes within the designated operational coverage area of the latter.

 ” For this purpose, “は前の文章 ” As a general rule, it rests with the aircraft station to establish communication with the aeronautical station.  ” にかかっており、答えはその後ろにある。

下線部を訳すと「この目的のために、航空機局は、航空局の指定された運用範囲内に入ったときのみ、航空局を呼び出すことができる」という意味になる。

選択肢の中に上記の内容が含まれる「3」が正解。

英単語の解説

initiate … 始める(動詞)

A-8の設問

A-8 If a message has not been completely transmitted when instructions to cancel are received, the station  transmitting the message shall instruct the receiving station to disregard the incomplete transmission. This  shall be effected in radiotelephony by use of an appropriate phrase. 

(設問) How should a transmitting station instruct a receiving station when an incomplete message becomes  unnecessary?

  1. The transmitting station shall instruct the receiving station to repeat and confirm the incomplete transmission.
  2. The transmitting station shall use a suitable term to tell the receiving station to ignore the message.
  3. The transmitting station should resend the appropriate transmission until the receiving station acknowledges the complete message.

日本語訳

A-8 解除の指示を受信したとき、メッセージが完全に送信されていない場合は、メッセージを送信している局は、受信局に対し、不完全な送信を無視するよう指示しなければならない。この場合、無線電話では、適切なフレーズを使用する。

(設問) 不完全なメッセージが不要になった場合、送信局は受信局に対してどのように指示すればよいでしょうか?

1. 送信局は、受信局に対し、不完全な伝送を繰り返し確認するよう指示する
2. 送信局は受信局に対し、そのメッセージを無視するよう適切な用語を用いて指示する
3. 送信局は、受信局が完全なメッセージを確認するまで、適切な伝送を再送すること

回答 : 2

設問解説

How should a transmitting station instruct a receiving station when an incomplete message becomes unnecessary?

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” How should a transmitting station instruct a receiving station … ? ” で「送信局は受信局にどのように指示しなければならないか?」という質問文。

 ” when an incomplete message becomes unnecessary ” は「不完全なメッセージが不必要になった場合」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-8 If a message has not been completely transmitted when instructions to cancel are received, the station transmitting the message shall instruct the receiving station to disregard the incomplete transmission. This  shall be effected in radiotelephony by use of an appropriate phrase. 

 ” If a message has not been completely transmitted when instructions to cancel are received ” =「解除の指示を受信したとき、メッセージが完全に送信されていない場合は」の後に答えがある。

下線部を訳すと「メッセージを送信している局は、受信局に対し、不完全な送信を無視するよう指示しなければならない」という意味になる。

選択肢の中で上記の内容が含まれている「2」が正解。

英単語の解説

incomplete … 不完全な(形容詞)

disregard … 無視(名詞)

A-9の設問

A-9 Aircraft shall continuously guard the VHF emergency frequency 121.5 MHz in areas or over routes where the possibility of interception of aircraft or other hazardous situations exist, and a requirement has  been established by the appropriate authority. 

(設問) What is an aircraft required to do with the VHF emergency frequency 121.5 MHz when flying in or  over hazardous areas and a requirement has been established by the appropriate authority?

  1. An aircraft flying in or over such areas must pay attention to this frequency at all times.
  2. The aircraft flying in or over such areas must check the frequency at regular intervals.
  3. All aircraft flying in or over such areas need to inform the appropriate authority using the emergency frequency.

日本語訳

A-9 航空機は、航空機の傍受またはその他の危険な状況が発生する可能性があり、かつ、関係当局により要求が確立されている地域または航路上では、VHF緊急周波数121.5MHzを常時警戒しなければならない。

(設問) VHF緊急周波数121.5MHzは、危険な地域やその上空を飛行する航空機にどのような義務がありますか?

1. そのような区域内または上空を飛行する航空機は、常にこの周波数に注意を払わなければならない
2. そのような区域内または上空を飛行する航空機は、定期的に周波数をチェックしなければならない
3. そのような区域内または上空を飛行するすべての航空機は、緊急周波数を使って適切な当局に通知する必要がある

回答 : 1

設問解説

What is an aircraft required to do with the VHF emergency frequency 121.5 MHz when flying in or over hazardous areas and a requirement has been established by the appropriate authority?

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” What is an aircraft required to do … ? ” で「航空機が何をするように義務ずけられているのか?」という質問文。

 ” with the VHF emergency frequency 121.5 MHz when flying in or over hazardous areas and a requirement has been established by the appropriate authority ” は「 VHF緊急周波数121.5MHzは、危険な地域やその上空を飛行する航空機」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-9 Aircraft shall continuously guard the VHF emergency frequency 121.5 MHz in areas or over routes where the possibility of interception of aircraft or other hazardous situations exist, and a requirement has been established by the appropriate authority. 

 ”shall ” が文章にあるところでは、 ” shall ” 以降に答えがある。

下線部を訳すと「VHF緊急周波数121.5MHzを常時警戒しなければならない」という意味になる。

選択肢に中に上記の内容が含まれている「1」が正解。

英単語の解説

required … 義務付けた(原型:require … 必要とする)(動詞)

hazardous … 危険な(形容詞)

requirement … 要求(名詞)

authority … 局(名詞)

continuously … 繋がって(副詞)

guard … 警戒する(動詞)

interception … 傍受(名詞)

大問3 和文英訳(空欄穴埋め)

解くカギ:英単語力と高卒程度の文法知識が必須!

【復習内容】

英文の基本構成は、主語(Subject)+述語動詞(Verb)+補語(Complement)+目的語(Object)の4つで構成されている。

主語・述語動詞などの英語の頭文字を取って説明すると、、、

① S+V         

…    主語(S)と動詞(V)だけで成立する一番簡単な構文。例)I cried. (私は泣いてしまった。)

② S+V+C     

…    SはCである(S=C)という構文。補語(C) が主語(S)の中身を説明(補足)している。例)She is  my sister.   (彼女は私の妹です。)” She = my sister “

③ S+V+O        

…   「~を」や「~に」に当たる語=目的語(O)の構文。例)I play baseball. (私は野球をします。)” baseball = 目的語(O)

④ S+V+O+O             

…   2つの目的語(O)は「誰に」を表す間接目的語と「何を」を表す直接目的語に分けられる。例)He gave me a present.(彼は私にプレセントをくれました。)” me ” =「私に」(間接目的語)、” a present ” = 「プレゼントを」(直接目的語)

⑤ S+V+O+C           

 …   ここでの補語(C)は目的語(O)を説明(補足)している。例)I’ll make you happy.(私はあなたを幸せにします。)” you ” (目的語)= ” happy ” (補語)

 

穴埋め問題を解くポイント:

和訳を照らし合わせながら、穴埋めに入るもの単語の種類(主語、動詞、補語、目的語)と選択肢にある英単語を少しでも知っていることが大切!

 

3. 次の設問B-1の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に 続く選択肢1.から9.までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を黒 く塗りつぶしなさい。

B-1の設問

B-1 先日、母親が私の初めての娘に会うために信州から上京してきたので、最寄りの地下鉄の駅に母を迎えに行った。母は、30分ほど遅れて到着した。東京の地下鉄網は複雑なので、母は電車を間違えていた。   

The other day, my mother came up ( ) Tokyo from Shinshu to see my first daughter and I ( ) her at the subway station near my house. She arrived about 30 minutes ( ). The subway ( ) in  Tokyo is complicated and she had caught the ( ) train. 

  1. in   2. late   3. lately   4. lost   5. met   6. strange   7. system   8. to  9. wrong 

回答 : ア:8  イ:5  ウ:2  エ:7  オ:9

選択肢の日本語訳

  1. in  … で(前置詞) 2. late … 遅く(副詞)  3. lately … 最近、近頃(副詞)  4. lost … 道に迷った(形容詞)  5. met … 出迎えた(動詞)   6. strange … 奇妙な(形容詞)  7. system  … 網(名詞) 8. to …  ” come up to ” =「やって来る」  9. wrong … 過ち(名詞)

設問解説

(ア)の解説

先日、母親が私の初めての娘に会うために信州から上京してきたので、最寄りの地下鉄の駅に母を迎えに行った。

The other day, my mother came up ( ) Tokyo from Shinshu to see my first daughter and I ( ) her at the subway station near my house.

(ア)の前には ” The other day, my mother came up ” で「先日、母が上京してきた」という意味で、(ア)の後ろには ” Tokyo from Shinshu to see my first daughter ” で「私の初めての娘に会うために信州から東京へ」という意味である。

日本語訳を見ると「~を求めて .. やって来る」という英単語が不足している。よって答えは「8. to …  ” come up to ” =「やって来る」」が正解。

主語(S) : my mother         動詞(V) : come up to             目的語(O) : Tokyo from Shinshu to see my first daughter and I ( イ ) her at the subway station near my house

(イ)の解説

先日、母親が私の初めての娘に会うために信州から上京してきたので、最寄りの地下鉄の駅に母を迎えに行った

The other day, my mother came up ( ) Tokyo from Shinshu to see my first daughter and I ( ) her at the subway station near my house.

(イ)の前には ” and I ” で「そして私は」という意味で、(イ)の後ろには ” her at the subway station near my house ” で「最寄りの地下鉄の駅に母を … 」という意味である。

日本語訳を見ると「迎えに行った」という英単語が不足している。よって答えは「5. met … 出迎えた(動詞)」が正解。

主語(S) : my mother         動詞(V) : come up to             目的語(O) : Tokyo from Shinshu to see my first daughter and I ( イ ) her at the subway station near my house

(ウ)の解説

母は、30分ほど遅れて到着した。

She arrived about 30 minutes ( ).

(ウ)の前には ” She arrived about 30 minutes ” で「母は30分ほどで到着した」という意味である。

日本語訳を見ると「遅れて」という英単語が不足している。よって答えは「2. late … 遅く(副詞)」が正解。

主語(S) : She          動詞(V) : arrived           目的語(O) : about 30 minutes late    

(エ)の解説

東京の地下鉄は複雑なので、母は電車を間違えていた。   

 The subway ( ) in Tokyo is complicated and she had caught the ( ) train. 

(エ)の前には ”  The subway ” で「地下鉄」という意味で、(エ)の後ろには ” in Tokyo is complicated ” で「東京の … は複雑」という意味である。

日本語訳を見ると「網」という英単語が不足している。よって答えは「7. system  … 網(名詞)」が正解。

主語(S) : The subway system in Tokyo       動詞(V) : is complicated            目的語(O) : and she had caught the ( オ ) train. 

(オ)の解説

東京の地下鉄網は複雑なので、母は電車を間違えていた。   

 The subway ( ) in  Tokyo is complicated and she had caught the ( ) train. 

(オ)の前には ” and she had caught the ” で「そして母は … 」という意味で、(オ)の後ろには ” train ” で「電車」という意味である。

日本語訳を見ると「間違えた」という英単語が不足している。よって答えは「9. wrong … 過ち(名詞)」

主語(S) : The subway system in Tokyo       動詞(V) : is complicated            目的語(O) : and she had caught the wrong train. 

 

4.次の設問B-2の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に 続く選択肢1.から9.までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を黒 く塗りつぶしなさい。 

B-2の設問

B-2 航空機と鳥との衝突、いわゆるバードストライクは、航空機に深刻な被害をもたらす。世界中の空港で は、鳥を追い払うことに苦労をしている。関西国際空港では、ハヤブサやタカを使って鳥を追い払い、 バードストライクを半減することに成功した。 

Collisions between airplanes and birds, ( ) bird strikes, can cause ( ) damage to planes.  Airports all over the world are ( ) to drive the birds ( ). Kansai International Airport uses  falcons and hawks for this purpose and has succeeded in reducing bird strikes ( ) 50 percent. 

  1. as it is    2. away    3. back    4. by    5. encouraging    6. serious    7. slight    8. so-called     9. struggling

回答 : ア:8  イ:6  ウ:9  エ:2  オ:4

選択肢の日本語訳

  1. as it is … そのまま(副詞)   2. away … 離れて(副詞)” drive away ” =「追い払う」   3. back … 後ろに(副詞)   4. by … ~の部分を(前置詞)   5. encouraging … 励みになる(形容詞)   6. serious … 深刻な(形容詞)   7. slight … ほんのわずかな(形容詞)   8. so-called … いわゆる(形容詞)    9. struggling … あがいている(動詞)

設問解説

(ア)の解説

航空機と鳥との衝突、いわゆるバードストライクは、航空機に深刻な被害をもたらす。

Collisions between airplanes and birds, ( ) bird strikes, can cause ( ) damage to planes. 

(ア)の前には ” Collisions between airplanes and birds, ” で「航空機と鳥との衝突」という意味で、(ア)の後ろには ” bird strikes, ” で「 … バードストライク」という意味である。

日本語訳を見ると「いわゆる」という英単語が不足している。よって答え「8. so-called … いわゆる(形容詞)」が正解。

主語(S) : Collisions between airplanes and birds, so-called bird strikes       動詞(V) : can cause         目的語(O) : ( イ ) damage to planes

(イ)の解説

航空機と鳥との衝突、いわゆるバードストライクは、航空機に深刻な被害をもたらす。

Collisions between airplanes and birds, ( ) bird strikes, can cause ( ) damage to planes. 

(イ)の前には ” Col lisions between airplanes and birds, so-called bird strikes, can cause ” で「航空機と鳥との衝突、いわゆるバードストライクは、 … をもたらす」という意味で、(イ)の後ろには ” damage to planes ” で「飛行機に被害」という意味である。

日本語訳を見ると「深刻な」という英単語が不足している。よって答えは「6. serious … 深刻な(形容詞)」が正解。

主語(S) : Collisions between airplanes and birds, so-called bird strikes       動詞(V) : can cause         目的語(O) : serious damage to planes

(ウ)の解説

世界中の空港では、鳥を追い払うことに苦労をしている

Airports all over the world are ( ) to drive the birds ( ).

(ウ)の前には ” Airports all over the world are ” で「世界中の空港では」という意味で、(ウ)の後ろには ” to drive the birds ( エ ) ” で「鳥を追い(エ)こと」という意味である。

日本語訳を見ると「苦労している」という英単語が不足している。よって答えは「9. struggling … あがいている(動詞)」が正解。

主語(S) : Airports all over the world           動詞(V) : are struggling          目的語(O) : o drive the birds ( エ )

(エ)の解説

世界中の空港で は、鳥を追い払うことに苦労をしている。

Airports all over the world are ( ) to drive the birds ( ).

(エ)の前には ” Airports all over the world are struggling to drive the birds ” で「世界中の空港で は、鳥を追い … ことに苦労をしている」という意味である。

日本語訳を見ると「払う」という英単語が不足している。よって答えは「2. away … 離れて(副詞)” drive away ” =「追い払う」」が正解。

主語(S) : Airports all over the world           動詞(V) : are struggling          目的語(O) : to drive the birds away

(オ)の解説

関西国際空港では、ハヤブサやタカを使って鳥を追い払い、 バードストライクを半減すること成功した。 

Kansai International Airport uses falcons and hawks for this purpose and has succeeded in reducing bird strikes ( ) 50 percent. 

(オ)の前には ” Kansai International Airport uses falcons and hawks for this purpose and has succeeded in reducing bird strikes ” で「関西国際空港は、。ハヤブサやタカを使って鳥を追い払い、バードストライクを… 成功した」という意味で、(オ)の後ろには ” 50 percent ” で「50%」という意味である。

日本語訳を見ると「に」という英単語が不足している。よって答えは「4. by … ~の部分を(前置詞)」が正解。

主語(S) : Kansai International Airport       動詞(V) : has succeeded         目的語(O) : in reducing bird strikes by 50 percent. 

 

5. 次の設問B-3の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に 続く選択肢1.から9.までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を黒 く塗りつぶしなさい。

B-3の設問

B-3 原則として、航空機のSELCALコードは、無線電話の呼出符号と関連するものとする。即ち、飛行番号 が無線の呼出符号に使用されている場合には、航空機のSELCALコードは、飛行番号に対照して記載する ものとする。その他すべての場合は、航空機のSELCALコードは、航空機登録に対照して記載するものと する。 

In ( ), the SELCAL code in the aircraft should be associated ( ) the radiotelephony call sign,  i.e. ( ) the flight number ( ) in the radio call sign, the SELCAL code in the aircraft should be  listed against the flight number. In all other cases, the SELCAL code in the aircraft should be listed  against the aircraft ( ).  

  1. is employed    2. is working   3. detail  4. of    5. principle    6. registration     7. where    8. why     9. with

回答 : ア:5  イ:9  ウ:7  エ:1  オ:6

択肢の日本語訳

  1. is employed  … 使用されている(動詞) 2. is working … 働いている(動詞)  3. detail … 詳細(名詞)  4. of … の(前置詞)   5. principle … 原則(名詞)   6. registration … 登録(名詞)    7. where … する場合に(接続詞)   8. why … なぜ(副詞)    9. with … と共に(前置詞)

設問解説

(ア)の解説

原則として、航空機のSELCALコードは、無線電話の呼出符号と関連するものとする。即ち、飛行番号が無線の呼出符号に使用されている場合には、航空機のSELCALコードは、飛行番号に対照して記載するものとする。

In ( ), the SELCAL code in the aircraft should be associated ( ) the radiotelephony call sign,  i.e. ( ) the flight number ( ) in the radio call sign, the SELCAL code in the aircraft should be  listed against the flight number.

(ア)の前には ” In “で「として」という意味で、(ア)の後ろには ” the SELCAL code in the aircraft should be associated ( イ ) the radiotelephony call sign ” で「航空機のSELACALコードは、無線電話の呼出符号と関連(イ)」という意味である。

日本語訳を見ると「原則」という英単語が不足している。よって答えは「5. principle … 原則(名詞)」が正解。

主語(S) : the SELCAL code in the aircraft        動詞(V) : should be associated ( イ )       目的語(O) : the radiotelephony call sign,  i.e. ( ウ ) the flight number ( エ ) in the radio call sign, the SELCAL code in the aircraft should be  listed against the flight number.

(イ)の解説

原則として、航空機のSELCALコードは、無線電話の呼出符号と関連するものとする。即ち、飛行番号が無線の呼出符号に使用されている場合には、航空機のSELCALコードは、飛行番号に対照して記載する ものとする。

In ( ), the SELCAL code in the aircraft should be associated ( ) the radiotelephony call sign,  i.e. ( ) the flight number ( ) in the radio call sign, the SELCAL code in the aircraft should be  listed against the flight number.

(イ)の前には ” the SELCAL code in the aircraft should be associated ” で「航空機のSELCALコードは、 … と関連する … 」という意味で、(イ)の後ろには ” the radiotelephony call sign ” で「無線電話の呼出符号と」という意味である。

日本語訳を見ると「関連するものとする」という英単語が不足している。よって答えは「9. with … と共に(前置詞)be associated with = 「と関連するもの」」が正解。

主語(S) : the SELCAL code in the aircraft        動詞(V) : should be associated with       目的語(O) : the radiotelephony call sign,  i.e. ( ウ ) the flight number ( エ ) in the radio call sign, the SELCAL code in the aircraft should be  listed against the flight number.

(ウ)の解説

原則として、航空機のSELCALコードは、無線電話の呼出符号と関連するものとする。即ち、飛行番号が無線の呼出符号に使用されている場合には、航空機のSELCALコードは、飛行番号に対照して記載する ものとする。

In ( ), the SELCAL code in the aircraft should be associated ( ) the radiotelephony call sign,  i.e. ( ) the flight number ( ) in the radio call sign, the SELCAL code in the aircraft should be  listed against the flight number.

(ウ)の前には ” i.e. ” はラテン語の”id est”の略語であり、 “that is”(つまり、すなわち)で「すなわち」という意味で、(ウ)の後ろには ” the flight number ( エ ) in the radio call sign, ” で「飛行番号が無線の呼出符号に(エ)… 」という意味である。

日本語訳を見ると「場合には」という英単語が不足している。よって答えは「 7. where … する場合に(接続詞)」が正解。

主語(S) : the SELCAL code in the aircraft        動詞(V) : should be associated with       目的語(O) : the radiotelephony call sign,  i.e. where the flight number ( エ ) in the radio call sign, the SELCAL code in the aircraft should be  listed against the flight number.

(エ)の解説

原則として、航空機のSELCALコードは、無線電話の呼出符号と関連するものとする。即ち、飛行番号が無線の呼出符号に使用されている場合には、航空機のSELCALコードは、飛行番号に対照して記載するものとする。

In ( ), the SELCAL code in the aircraft should be associated ( ) the radiotelephony call sign,  i.e. ( ) the flight number ( ) in the radio call sign, the SELCAL code in the aircraft should be  listed against the flight number.

(エ)の前には ” ( ) the flight number ” で「飛行番号 … 場合には」という意味で、(ウ)の後ろには ” in the radio call sign ” で「呼出符号」という意味である。

日本語訳を見ると「使用されている」という英単語が不足している。よって答えは「1. is employed  … 使用されている(動詞)」が正解。

主語(S) : the SELCAL code in the aircraft        動詞(V) : should be associated with       目的語(O) : the radiotelephony call sign,  i.e. where the flight number is employed in the radio call sign, the SELCAL code in the aircraft should be  listed against the flight number.

(オ)の解説

その他すべての場合は、航空機のSELCALコードは、航空機登録に対照して記載するものとする。 

In all other cases, the SELCAL code in the aircraft should be listed against the aircraft ( ).  

(オ)の前には ” In all other cases, the SELCAL code in the aircraft should be listed against the aircraft ” で「その他すべての場合は、航空機のSELCALコードは、航空機 … に対照して記載するものとする」という意味である。

日本語訳を見ると「登録」という英単語が不足している。よって答えは「6. registration … 登録(名詞)」が正解。

主語(S) : the SELCAL code in the aircraft        動詞(V) : should be associated with       目的語(O) : the radiotelephony call sign,  i.e. where the flight number is employed in the radio call sign, the SELCAL code in the aircraft should be  listed against the flight number.

 

2017年2月の航空無線「英語」試験問題の解説は以上です。