航空無線通信士「英語」試験問題
5問 1時間30分
大問1英文解釈(長文読解)
- 次の英文を読み、それに続く設問A-1からA-5までに答えなさい。解答は、それぞれの設問に続く選択肢1. から3.までの中から答えとして最も適切なものを一つずつ選び、その番号のマーク欄を黒く塗りつぶしなさい。
In the airborne cousin to the self-driving car, a robot in the cockpit could help human pilots — and eventually even replace them. The U.S. government and industry are collaborating on a program that seeks to replace the second human pilot in two-person flight crews with a robot copilot that never tires or feels stressed out, never gets bored or distracted. The idea is to have the robot free the human pilot, especially in emergencies and demanding situations, to think strategically. “It’s really about increasing autonomy and how humans and robots work together so that each can be doing the thing that it’s best at,” said John Langford, CEO of one of the companies involved in developing the robot.
自動運転車の空飛ぶいとことして、コックピット内のロボットが人間のパイロットを助け、やがてはパイロットに取って代わるかもしれない。米国政府と産業界は、2人乗りのフライトクルーにおける2人目の人間のパイロットを、疲れることもストレスを感じることもなく、退屈することも注意散漫になることもないロボットの副操縦士に置き換えることを目指すプログラムに共同で取り組んでいる。ロボットは、特に緊急時や要求の厳しい状況において、人間のパイロットを解放し、戦略的な思考をさせることを目的としている。「自律性を高め、人間とロボットがどのように協力し、それぞれが得意とすることをできるようにすることです」と、ロボット開発に携わる企業のCEO、ジョン・ラングフォード氏は語った。
Sophisticated computers flying planes aren’t new. In today’s airliners, the autopilot is on nearly the entire time the plane is in the air. Airline pilots do most of their flying for brief minutes during takeoffs and landings, and even those critical phases of flight could be handled by the autopilot.
洗練されたコンピューターが飛行機を操縦するのは今に始まったことではない。今日の旅客機では、飛行機が飛行しているほぼすべての時間、自動操縦装置がオンになっている。航空会社のパイロットは離着陸のわずかな時間、ほとんどの飛行をこなしているが、そのような飛行の重要な局面でさえ、自動操縦が処理することができる。
This program, known as Aircrew Labor In-Cockpit Automation System (ALIAS), goes steps further. For example, cameras allow the robot to see all the cockpit instruments and read the gauges. It can recognize whether switches are in the on or off position, and can flip them to the desired position. And it learns not only from its experience flying the plane, but also from the entire history of flight in that type of plane. The ALIAS robot “can do everything a human can do”except look out the window, Langford said. Give the program time, and maybe the robot will be able to do that too, he said.
ALIAS(Aircrew Labor In-Cockpit Automation System)と呼ばれるこのプログラムは、さらに一歩進んでいる。例えば、カメラによってロボットはコックピットの計器をすべて見ることができ、計器類を読むことができる。スイッチがオンかオフかを認識し、希望の位置に切り替えることができる。そして、その飛行機を操縦した経験だけでなく、その種類の飛行機での飛行の歴史全体から学習する。ALIASロボットは、窓の外を見ること以外は「人間ができることはすべてできる」とラングフォードは言う。時間をかければ、ロボットもそれができるようになるかもしれない、と彼は言った。
But the robot faces a lot of hurdles before it is ready to start replacing human pilots, not the least of which is that it would require a massive rewrite of Federal Aviation Administration safety regulations. Even small changes to FAA regulations often take years. Pilot unions are skeptical that robots can replace humans. Keith Hagy, the Air Line Pilots Association’s director of engineering and safety, pointed to instances of multiple system failures during flights where only the heroic efforts of improvising pilots saved lives.
しかし、このロボットが人間のパイロットに取って代わるようになるには、多くのハードルがある。連邦航空局の規制は、小さな変更であっても何年もかかることが多い。パイロット組合は、ロボットが人間の代わりになれるかどうか懐疑的だ。エアラインパイロット協会の技術・安全担当ディレクターであるキース・ヘイギーは、飛行中に複数のシステム障害が発生し、即席パイロットの英雄的な努力だけが人命を救った例を指摘した。
<注> airborne 飛行の distracted 注意散漫になる not the least of which is that とりわけ重要なのは
A-1の設問
A-1 What is the immediate aim of the collaboration between the U.S. government and industry?
-
- The collaboration aims to detect stress and tiredness in human pilots.
- They are looking to replace one of the human pilots in cases where two pilots fly an aircraft.
- The initial goal is to replace all human pilots on civil aircraft with robots as soon as possible.
日本語訳
A-1 米国政府と産業界の共同研究の当面の目的は何ですか?
1. この共同研究の目的は、人間のパイロットのストレスや疲労を検知することである
2. 2人のパイロットが航空機を操縦する場合に、どちらか1人のパイロットを置き換えることを検討している
3. 当初の目標は、できるだけ早く民間航空機のすべての人間のパイロットをロボットに置き換えることである
回答 : 2
設問解説
What is the immediate aim of the collaboration between the U.S. government and industry?
攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!
” What is the immediate aim … ? ” で「当面の目的は何か?」という質問文。
” of the collaboration between the U.S. government and industry ” は「産業と米国政府の共同研究」という意味。
攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!
” the immediate aim ” と ” he collaboration ” と ” between ” と ” the U.S. government and industry ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!
攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!
本文の第一センテンス
In the airborne cousin to the self-driving car, a robot in the cockpit could help human pilots — and eventually even replace them. The U.S. government and industry are collaborating on a program that seeks to replace the second human pilot in two-person flight crews with a robot copilot that never tires or feels stressed out, never gets bored or distracted. The idea is to have the robot free the human pilot, especially in emergencies and demanding situations, to think strategically. “It’s really about increasing autonomy and how humans and robots work together so that each can be doing the thing that it’s best at,” said John Langford, CEO of one of the companies involved in developing the robot.
キーワードの前後で答えを発見!
下線部を訳すと「米国政府と産業界は、2人乗りのフライトクルーにおける2人目の人間のパイロットを、疲れることもストレスを感じることもなく、退屈することも注意散漫になることもないロボットの副操縦士に置き換えることを目指すプログラムに共同で取り組んでいる」という意味になる。
選択肢1. は「研究の目的は疲労を探知する」と言っているが、英文にはないので不正解。
選択肢3. は「すべてのパイロットを置き換える」と言っているが、本文中に書かれてないため不正解。
よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「2」が正解。
英単語の解説
immediate … 当面の(形容詞)
industry … 産業、工業(名詞)
airborne … 空中を通る、飛行機輸送の(形容詞)
cousin … 親類(名詞)
seek … 探す、探し求める(動詞)
bored … 退屈した、時間を持て余した(形容詞)
distracted … 気を散らされた、取り乱した(形容詞)
A-2の設問
A-2 How may the new system help human pilots in emergency situations?
- Robots will be more reliable and always make the correct decisions under pressure.
- The robot will be able to check whether the human pilot is doing the thing that he or she is best at.
- Having the robot do certain tasks will give the human pilot more time to think.
日本語訳
A-2 新システムは、緊急事態において人間のパイロットをどのように助けるのでしょうか?
1. ロボットはより信頼性が高くなり、プレッシャーの下でも常に正しい判断を下すようになる
2. ロボットは、人間のパイロットが得意なことをやっているかどうかをチェックできるようになる
3. ロボットに特定の仕事をさせることで、人間のパイロットに考える時間を与えることができる
回答 : 3
設問解説
How may the new system help human pilots in emergency situations?
攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!
” How may the new system help human pilots … ? ” で「新しいシステムが人間のパイロットをどう助けられるか?」という質問文。
” in emergency situations ” は「緊急事態では」という意味。
攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!
” the new system ” と ” help ” と ” human pilots ” と ” in emergency situations ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!
攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!
本文の第一センテンス
In the airborne cousin to the self-driving car, a robot in the cockpit could help human pilots — and eventually even replace them. The U.S. government and industry are collaborating on a program that seeks to replace the second human pilot in two-person flight crews with a robot copilot that never tires or feels stressed out, never gets bored or distracted. The idea is to have the robot free the human pilot, especially in emergencies and demanding situations, to think strategically. “It’s really about increasing autonomy and how humans and robots work together so that each can be doing the thing that it’s best at,” said John Langford, CEO of one of the companies involved in developing the robot.
キーワードの前後から答えを発見!
下線部を訳すと「ロボットは、特に緊急時や要求の厳しい状況において、人間のパイロットを解放し、戦略的な思考をさせることを目的としている」という意味になる。
選択肢1. は「ロボットは信頼性が高く、正しい判断を下す」と言っているが、本文にはないため不正解。
選択肢2. は「人間のパイロットが得意なことをやっているかどうかチェックする」とあるが、本文にはないため不正解。
よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「3」が正解。
英単語の解説
especially … 特に、特別に(副詞)
demanding … 手のかかる、骨の折れる(形容詞)
strategically … 戦略的に(副詞)
A-3の設問
A-3 What does the article say about autopilot systems currently used in airliners?
- These systems are mainly used during the takeoff and landing stages of flight.
- Current autopilot systems are not capable of dealing with any critical phases of flight.
- Most of the flying during a flight is handled by the autopilot system rather than the human pilot.
日本語訳
A-3 現在旅客機で使用されている自動操縦システムについての記事は何ですか?
1. これらのシステムは主に離着陸時に使用される
2. 現在の自動操縦システムは、飛行の重要な局面に対応できるものではない
3. 飛行中のほとんどの飛行は、人間のパイロットではなく、自動操縦システムによって処理される
回答 : 3
設問解説
What does the article say about autopilot systems currently used in airliners?
攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!
” What does the article say about … ? ” で「その記事は … について何と言っているのか?」という質問文。
” autopilot systems currently used in airliners ” は「現在旅客機で使用されている自動操縦システム」という意味。
攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!
” autopilot systems ” と ” urrently used in airliners ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!
攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!
本文の第二センテンス
Sophisticated computers flying planes aren’t new. In today’s airliners, the autopilot is on nearly the entire time the plane is in the air. Airline pilots do most of their flying for brief minutes during takeoffs and landings, and even those critical phases of flight could be handled by the autopilot.
キーワードの前後で答えを発見!
下線部を訳すと「今日の旅客機では、飛行機が飛行しているほぼすべての時間、自動操縦装置がオンになっている。航空会社のパイロットは離着陸のわずかな時間、ほとんどの飛行をこなしているが、そのような飛行の重要な局面でさえ、自動操縦が処理することができる」という意味になる。
選択肢1. は「主に離着陸で使われる」と言っているが、それは逆なので不正解。
選択肢2. は「現在の自動操縦システムは飛行中の重要な局面で対応できない」と言っているが、対応できると本文にあるので不正解。
選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「3」が正解。
英単語の解説
sophisticated … 洗練された、教養のある(形容詞)
A-4の設問
A-4 What is likely to be one of the major obstacles to introducing the new technology?
- The new system is likely to be very expensive, meaning airlines will be reluctant to purchase it.
- Changing existing flight regulations is very complicated and can take a long time.
- Although the introduction of the new system would only require small changes to FAA regulations, this could still take a few years.
日本語訳
A-4 新技術導入の大きな障害となりそうなものは何ですか?
1. 新システムは非常に高価である可能性が高く、航空会社は購入に消極的になる
2. 既存のフライト規則を変更するのは非常に複雑で、長い時間がかかる
3. 新システムの導入に必要なのはFAAの規制を少し変更することだけだが、それでも数年かかる可能性がある
回答 : 2
設問解説
What is likely to be one of the major obstacles to introducing the new technology?
攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!
” What is likely to be … ? ” で「 … となりそうなものは何か?」という質問文。
” one of the major obstacles to introducing the new technology ” は「新技術導入の大きな障害」という意味。
攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!
” one of the major obstacles ” と ” to introducing the new technology ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!
攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!
本文の第四センテンス
But the robot faces a lot of hurdles before it is ready to start replacing human pilots, not the least of which is that it would require a massive rewrite of Federal Aviation Administration safety regulations. Even small changes to FAA regulations often take years. Pilot unions are skeptical that robots can replace humans. Keith Hagy, the Air Line Pilots Association’s director of engineering and safety, pointed to instances of multiple system failures during flights where only the heroic efforts of improvising pilots saved lives.
キーワードは本文には見つけられなかったが、キーワードを同じ意味に英単語から答えを発見!
” obstacles ” =「障害物」という同じ意味の単語で、 ” hurdles ” という単語がある。
下線部を見ると「しかし、このロボットが人間のパイロットに取って代わるようになるには、多くのハードルがある」という意味になる。
選択肢1. は「新しいシステムが高価で航空会社が購入に消極的」と言っているが、本文にはないため不正解。
選択肢3. は「新システムはFAAの規制を少し変更するだけ導入できる」と言っているが、その逆なので不正解。
選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「2」が正解。
英単語の解説
obstacles … 障害(名詞)
hurdles … ハードル、障害物(名詞)
A-5の設問
A-5 How does the director of the pilots’ association feel about the new technology?
- The director enthusiastically welcomes the new technology.
- The director believes that the new technology will improve the safety of flight.
- The director is cautious about the technology, warning that humans can react better in emergencies than machines.
日本語訳
A-5 パイロット協会の理事は新技術をどう感じているのでしょうか?
1. 理事は新しい技術を熱烈に歓迎している
2. 理事は新技術が飛行の安全性を向上させると信じている
3. 所長はこの技術に慎重で、緊急時には機械より人間の方がうまく対応できると警告している
回答 : 3
設問解説
How does the director of the pilots’ association feel about the new technology?
攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!
” How does the director of the pilots’ association feel about … ? ” で「パイロット協会の理事はどう感じているのか?」という質問文。
” the new technology ” は「新しい技術」という意味、。
攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!
” the director of the pilot’s association ” と ” feel ” と ” the new technology ” というキーワードを本文中から見つけ、その前後で答えを探そう!
攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!
本文の第四センテンス
But the robot faces a lot of hurdles before it is ready to start replacing human pilots, not the least of which is that it would require a massive rewrite of Federal Aviation Administration safety regulations. Even small changes to FAA regulations often take years. Pilot unions are skeptical that robots can replace humans. Keith Hagy, the Air Line Pilots Association’s director of engineering and safety, pointed to instances of multiple system failures during flights where only the heroic efforts of improvising pilots saved lives.
キーワードの前後で答えを発見!
下線部を訳すと「エアラインパイロット協会の技術・安全担当ディレクターであるキース・ヘイギーは、飛行中に複数のシステム障害が発生し、即席パイロットの英雄的な努力だけが人命を救った例を指摘した」という意味になる。
選択肢1. は「理事は新しい技術を歓迎している」とあるが、その逆なので不正解。
選択肢2.は「理事は新しい技術は飛行の安全性を向上させる」とあるが、本文に記載はないため不正解。
よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「3」が正解。
英単語の解説
instance … 事例(名詞)
multiple … 多数の(形容詞)
heroic … 勇敢な、英雄の(形容詞)
大問2 英文解釈(国際文書の英文読解)
2. 次の英文A-6からA-9までは、航空通信に関する国際文書の規定文の趣旨に沿って述べたものである。この英 文を読み、それに続く設問に答えなさい。解答は、それぞれの設問に続く選択肢1.から3.までの中から、答え として最も適切なものを一つずつ選び、その番号のマーク欄を黒く塗りつぶしなさい。
攻略のコツ : 国際文書の英文読解はとにかく英文が複雑に、そして航空英語がちりばめられている。航空の関する英単語の習得と質問文が問うている部分を把握することがポイント!
A-6の設問
A-6 All stations, whatever their purpose, must be established and operated in such a manner as not to cause harmful interference to the radio services or communications of other Member States or of recognized operating agencies.
(設問) What is a key requirement for the operation of all stations?
- All stations have a responsibility to avoid causing damaging interference to other radio services or communications.
- The extent to which a station is permitted to interfere with the communication services of other Member States or recognized operating agencies depends on the purpose of the communication.
- When a station operates in a manner that causes interference to others, it is required to carry on doing so in accordance with regulations.
日本語訳
A-6 すべての放送局は、その目的が何であれ、他の加盟国または認定された運用機関の無線サービスまたは通信に有害な干渉を引き起こさないような方法で設置され、運用されなければならない。
(設問) 全局の運用に関する重要な要件は何ですか?
1. すべての局は、他の無線サービスや通信に有害な干渉を引き起こすことを避ける責任がある
2. 局が他の加盟国または認定された運用機関の通信サービスを妨害することが許される範囲は、通信の目的によって異なる
3. 局が他者への干渉を引き起こすような方法で運用する場合、規則に従ってそれを継続することが要求される
回答 : 1
設問解説
What is a key requirement for the operation of all stations?
攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!
” What is a key requirement … ? ” で「重要な要求は何か?」という質問文。
” for the operation of all stations ” は「全局の運用について」という意味。
攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!
A-6 All stations, whatever their purpose, must be established and operated in such a manner as not to cause harmful interference to the radio services or communications of other Member States or of recognized operating agencies.
” All stations ” が主語になっている部分以降に注目すると答えがある。
下線部を訳すと「その目的が何であれ、他の加盟国または認定された運用機関の無線サービスまたは通信に有害な干渉を引き起こさないような方法で設置され、運用されなければならない」という意味になる。
選択肢の中に上記の内容が含まれている「1」が正解。
英単語の解説
harmful … 有害な(形容詞)
extent … 範囲(名詞)
A-7の設問
A-7 In the aeronautical mobile service, after communication has been established by means of the complete call sign, the aircraft station may use, if confusion is unlikely to arise, an abbreviated call sign or identification.
(設問) Under what circumstances may an aircraft station use an abbreviated call sign or identification?
- An abbreviated call sign or identification may only be used to initiate communication.
- An abbreviated call sign or identification should be used in cases where confusion has already arisen.
- An abbreviated call sign or identification is permitted once successful communication has been established through the use of the complete call sign.
日本語訳
A-7 航空機移動サービスにおいては、完全な呼出符号によって通信が確立された後、混乱が生じそうにない場合には、航空機局は、省略された呼出符号又は識別符号を使用することができる。
(設問) どのような場合に、航空機局は省略した呼出符号または識別符号を使用することができますか?
1. 省略した呼出符号または識別は、通信を開始する場合にのみ使用することができる
2. 省略された呼出符号または識別は、すでに混乱が生じている場合に使用されるべきである
3. 省略された呼出符号または識別は、完全な呼出符号の使用によって通信が確立された後に許可される
回答 : 3
設問解説
Under what circumstances may an aircraft station use an abbreviated call sign or identification?
攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!
” Under what circumstances may an aircraft station use … ? ” で「航空局はどのような状況で使うのか?」という質問文。
” an abbreviated call sign or identification ” は「省略した呼符号出または識別符号」という意味。
攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!
A-7 In the aeronautical mobile service, after communication has been established by means of the complete call sign, the aircraft station may use, if confusion is unlikely to arise, an abbreviated call sign or identification.
” the aircraft station may use ” と ” an abbreviated call sign or identification. ” の前後に答えが散らばっている。
下線部を訳すと「 航空機移動サービスにおいては、完全な呼出符号によって通信が確立された後、混乱が生じそうにない場合」という意味になる。
選択肢の中に上記の内容が含まれている「3」が正解。
英単語の解説
abbreviated … 省略された(形容詞)
identification … 識別(名詞)
A-8の設問
A-8 Frequencies in any band allocated to the aeronautical mobile (R) service are reserved for communications relating to safety and regularity of flight between any aircraft and those aeronautical stations primarily concerned with flight along national or international civil air routes.
(設問) What purposes are the frequencies allocated to the aeronautical mobile (R) service reserved for?
- The frequencies are primarily reserved for monitoring the regularity of international air traffic.
- The frequencies are used for communications relating to the safety of flights within national borders only.
- The frequencies are used for any aircraft to communicate with the aeronautical stations responsible for the safety and regularity of flight.
日本語訳
A-8 航空機移動(R)サービスに割り当てられた帯域の周波数は、あらゆる航空機と、主として国内または国際民間航空路に沿った飛行に関係する航空局との間の飛行の安全および規則性に関する通信のために確保される。
(設問) 航空移動(R)サービスに割り当てられている周波数は、どのような目的のために確保されているのですか?
1. この周波数は、主に国際航空交通の定時性を監視するために確保されている
2. この周波数は、国境内の飛行の安全に関する通信にのみ使用される
3. 3.この周波数は、あらゆる航空機が飛行の安全性と規則性を担当する航空局と通信するために使用される
回答 : 3
設問解説
What purposes are the frequencies allocated to the aeronautical mobile (R) service reserved for?
攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!
” What purposes are the frequencies … reserved for ? ” で「 … 周波数は、どのような目的のために確保されてるのか?」という質問文。
” allocated to the aeronautical mobile (R) service ” は「サービスに割り当てられている」という意味。
攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!
A-8 Frequencies in any band allocated to the aeronautical mobile (R) service are reserved for communications relating to safety and regularity of flight between any aircraft and those aeronautical stations primarily concerned with flight along national or international civil air routes.
” Frequencies in any band allocated to the aeronautical mobile (R) service ” が主語でそれ以降に答えがある。
下線部を訳すと「あらゆる航空機と、主として国内または国際民間航空路に沿った飛行に関係する航空局との間の飛行の安全および規則性に関する通信のために確保される」という意味になる。
選択肢の中に上記の内容が含まれている「3」が正解。
英単語の解説
regularity … 規則性(名詞)
primarily … 主に(副詞)
concerned … 関係している(形容詞)
A-9の設問
A-9 If the attempts to establish contact with an aircraft station fail, the aeronautical station should transmit messages addressed to the aircraft, other than messages containing air traffic control clearances, by blind transmission on the frequency or frequencies on which the aircraft is believed to be listening.
(設問) What is an aeronautical station required to do in cases where it fails to establish contact with an aircraft station?
- In such cases, the aeronautical station is advised to send messages, excluding air traffic control clearances, by blind transmission on the frequency or frequencies on which it believes the aircraft is listening.
- When an aeronautical station fails to establish contact, it should transmit only messages containing air traffic control clearances.
- The aeronautical station should transmit no further messages until it has identified the frequency on which the aircraft station is listening.
日本語訳
A-9 航空機局とのコンタクトを確立する試みが失敗した場合、航空局は、航空管制のクリアランスを含むメッセージ以外の航空機宛のメッセージを、航空機が聞いていると思われる周波数でブラインド送信すること。
(設問) 航空局は、航空機局とのコンタクトを確立できない場合、どうすればよいですか?
1. このような場合、航空局は、航空機が聞いていると思われる周波数で、航空管制上のクリアランスを除くメッセージをブラインド送信するよう勧告される
2. 航空局は、コンタクトを確立できなかった場合、航空管制のクリアランスを含むメッセージのみを送信すべきである
3. 航空局は、航空機が受信している周波数を特定するまで、それ以上メッセージを送信してはならない
回答 : 1
設問解説
What is an aeronautical station required to do in cases where it fails to establish contact with an aircraft station?
攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!
” What is an aeronautical station required to do … ? ” で「航空局は何をすることを求められているのか?」という質問文。
” in cases where it fails to establish contact with an aircraft station ” は「航空機とのコンタクトを確立できない時」という意味。
攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!
A-9 If the attempts to establish contact with an aircraft station fail, the aeronautical station should transmit messages addressed to the aircraft, other than messages containing air traffic control clearances, by blind transmission on the frequency or frequencies on which the aircraft is believed to be listening.
” If the attempts to establish contact with an aircraft station fail ” の後に答えがある。
下線部を訳すと「航空局は、航空管制のクリアランスを含むメッセージ以外の航空機宛のメッセージを、航空機が聞いていると思われる周波数でブラインド送信すること」という意味になる。
選択肢の中に上記の内容が含まれている「1」が正解。
英単語の解説
attempts … 試み(名詞)
大問3 和文英訳(空欄穴埋め)
解くカギ:英単語力と高卒程度の文法知識が必須!
【復習内容】
英文の基本構成は、主語(Subject)+述語動詞(Verb)+補語(Complement)+目的語(Object)の4つで構成されている。
主語・述語動詞などの英語の頭文字を取って説明すると、、、
① S+V
… 主語(S)と動詞(V)だけで成立する一番簡単な構文。例)I cried. (私は泣いてしまった。)
② S+V+C
… SはCである(S=C)という構文。補語(C) が主語(S)の中身を説明(補足)している。例)She is my sister. (彼女は私の妹です。)” She = my sister ”
③ S+V+O
… 「~を」や「~に」に当たる語=目的語(O)の構文。例)I play baseball. (私は野球をします。)” baseball = 目的語(O)
④ S+V+O+O
… 2つの目的語(O)は「誰に」を表す間接目的語と「何を」を表す直接目的語に分けられる。例)He gave me a present.(彼は私にプレセントをくれました。)” me ” =「私に」(間接目的語)、” a present ” = 「プレゼントを」(直接目的語)
⑤ S+V+O+C
… ここでの補語(C)は目的語(O)を説明(補足)している。例)I’ll make you happy.(私はあなたを幸せにします。)” you ” (目的語)= ” happy ” (補語)
穴埋め問題を解くポイント:
和訳を照らし合わせながら、穴埋めに入るもの単語の種類(主語、動詞、補語、目的語)と選択肢にある英単語を少しでも知っていることが大切!
3. 次の設問B-1の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に 続く選択肢1.から9.までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を黒 く塗りつぶしなさい。
B-1の設問
B-1 日本の大手航空会社のひとつは、犬が飼い主と客室内で一緒にいることを許可したチャーター便を試行運航した。87人の搭乗客と44匹の犬が、ペットに優しいパッケージツアーに参加した。これは、ペットを貨物室に収容しておかなくてはならないとする航空会社の国内便規則からは逸脱した試みである。
One of the major Japanese airlines has operated a trial charter flight permitting dogs to stay with their owners ( ア ) the cabin. 87 passengers and 44 dogs ( イ ) part in the pet-( ウ ) package tour, which ( エ ) from airline rules for domestic flights requiring pets to be stowed in the cargo ( オ ).
- deviated 2. friend 3. friendly 4. hold 5. inside 6. made 7. outside 8. separated 9. took
回答 : ア:5 イ:9 ウ:3 エ:1 オ:4
選択肢の日本語訳
-
- deviated … 逸脱した(動詞) 2. friend … 友人(名詞) 3. friendly … 優しい(形容詞) 4. hold …( 貨物)室 5. inside … 内部に(前置詞) 6. made … 作った(動詞) 7. outside … 外側(名詞) 8. separated … 分離した(形容詞) 9. took … (take part in )=参加する
設問解説
(ア)の解説
日本の大手航空会社のひとつは、犬が飼い主と客室内で一緒にいることを許可したチャーター便を試行運航した。
One of the major Japanese airlines has operated a trial charter flight permitting dogs to stay with their owners ( ア ) the cabin.
(ア)の前には ” One of the major Japanese airlines has operated a trial charter flight permitting dogs to stay with their owners ” で「日本の大手航空会社のひとつは、犬が飼い主と一緒にいることを許可したチャーター便を試験運航した」という意味で、(ア)の後ろには ” the cabin ” で「客室」という意味である。
日本語訳を見ると「内」という英単語が不足している。よって答えは「5. inside … 内部に(前置詞)」が正解。
主語(S) : One of the major Japanese airlines 動詞(V) : has operated 目的語(O) : a trial charter flight permitting dogs to stay with their owners inside the cabin
(イ)の解説
87人の搭乗客と44匹の犬が、ペットに優しいパッケージツアーに参加した。これは、ペットを貨物室に収容しておかなくてはならないとする航空会社の国内便規則からは逸脱した試みである。
87 passengers and 44 dogs ( イ ) part in the pet-( ウ ) package tour, which ( エ ) from airline rules for domestic flights requiring pets to be stowed in the cargo ( オ ).
(イ)の前に ” 87 passengers and 44 dogs ” で「87人の搭乗客と44匹の犬」という意味で、(イ)の後ろには ” part in the pet-( ウ ) package tour, ” で「ペット(ウ)パッケージツアー」という意味である。
日本語訳を見ると「参加した」」という英単語が不足している。よって答えは「9. took … (take part in )=参加する」が正解。
主語(S) : 87 passengers and 44 dogs 動詞(V) : took part in 目的語(O) : the pet-( ウ ) package tour, which ( エ ) from airline rules for domestic flights requiring pets to be stowed in the cargo ( オ ).
(ウ)の解説
87人の搭乗客と44匹の犬が、ペットに優しいパッケージツアーに参加した。これは、ペットを貨物室に収容しておかなくてはならないとする航空会社の国内便規則からは逸脱した試みである。
87 passengers and 44 dogs ( イ ) part in the pet-( ウ ) package tour, which ( エ ) from airline rules for domestic flights requiring pets to be stowed in the cargo ( オ ).
(ウ)の前には ” 87 passengers and 44 dogs took part in the pet- ” で「87人の搭乗客と44匹の犬が、ペットに … に参加した」という意味で、(ウ)の後ろには ” package tour, ” で「パッケージツアー」という意味である。
日本語訳を見ると「優しい」という英単語が不足している。よって答えは「3. friendly … 優しい(形容詞)」が正解。
主語(S) : 87 passengers and 44 dogs 動詞(V) : took part in 目的語(O) : the pet-friendly package tour, which ( エ ) from airline rules for domestic flights requiring pets to be stowed in the cargo ( オ ).
(エ)の解説
87人の搭乗客と44匹の犬が、ペットに優しいパッケージツアーに参加した。これは、ペットを貨物室に収容しておかなくてはならないとする航空会社の国内便規則からは逸脱した試みである。
87 passengers and 44 dogs ( イ ) part in the pet-( ウ ) package tour, which ( エ ) from airline rules for domestic flights requiring pets to be stowed in the cargo ( オ ).
(エ)の前にある ” which ” は ” the pet-friendly package tour ” にかかっている。また(エ)の後ろには ” from airline rules for domestic flights requiring pets to be stowed in the cargo ( オ ). ” で「ペットを貨物(オ)に収容しておかなくてはならないとする航空会社の国内便規則からは … である」という意味である。
日本語訳を見ると「逸脱した」という英単語が不足している。よって答えは「deviated … 逸脱した(動詞)」が正解。
主語(S) : 87 passengers and 44 dogs 動詞(V) : took part in 目的語(O) : the pet-friendly package tour, which deviated from airline rules for domestic flights requiring pets to be stowed in the cargo ( オ ).
(オ)の解説
87人の搭乗客と44匹の犬が、ペットに優しいパッケージツアーに参加した。これは、ペットを貨物室に収容しておかなくてはならないとする航空会社の国内便規則からは逸脱した試みである。
87 passengers and 44 dogs ( イ ) part in the pet-( ウ ) package tour, which ( エ ) from airline rules for domestic flights requiring pets to be stowed in the cargo ( オ ).
(オ)の前には ” which deviated from airline rules for domestic flights requiring pets to be stowed in the cargo ” で「これは、ペットを貨物室に収容しておかなくてはならないとする航空会社の国内便規則からは逸脱した試みである」という意味である。
日本語訳を見ると「室」という英単語が不足している。よって答えは「4. hold …( 貨物)室」が正解。
主語(S) : 87 passengers and 44 dogs 動詞(V) : took part in 目的語(O) : the pet-friendly package tour, which deviated from airline rules for domestic flights requiring pets to be stowed in the cargo hold .
4. 次の設問B-2の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に 続く選択肢1.から9.までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を黒 く塗りつぶしなさい。
B-2の設問
B-2 福島県庁は、完全自律型ドローンを使った飛行試験を実施し、海岸に沿って12キロメートル先まで食料を配達した。これまで荷物を携えた自己制御型のドローンが10キロメートルを超えて飛行したという例 はなかったと同県庁は説明している。
The Fukushima Prefectural Government ( ア ) a test flight with a fully ( イ ) drone to deliver food across a distance of 12 kilometers ( ウ ) the coast. The prefectural government explained that ( エ ) previous self-controlled drone had ( オ ) for more than 10 kilometers with cargo.
- along 2. any 3. autonomous 4. flown 5. no 6. performed 7. prepared 8. self-consistent 9. through
回答 : ア:6 イ:3 ウ:1 エ:5 オ:4
選択肢の日本語訳
- along … ~に沿って(前置詞) 2. any … どの(形容詞) 3. autonomous … 自律性の(形容詞) 4. flown … 飛んだ(動詞) 5. no … 少しの~もない(形容詞) 6. performed … 実施した(動詞) 7. prepared … 準備されて(形容詞) 8. self-consistent … 自己矛盾のない、筋の通った(形容詞) 9. through … を通り抜けて(前置詞)
設問解説
(ア)の解説
福島県庁は、完全自律型ドローンを使った飛行試験を実施し、海岸に沿って12キロメートル先まで食料を配達した。
The Fukushima Prefectural Government ( ア ) a test flight with a fully ( イ ) drone to deliver food across a distance of 12 kilometers ( ウ ) the coast.
(ア)の前には ” The Fukushima Prefectural Government ” で「福島県庁」という意味で、(ア)の後ろには ” a test flight with a fully ( イ ) drone to deliver food across a distance of 12 kilometers ( ウ ) the coast. ” で「完全(イ)ドローンを使った飛行試験を … 海岸に(ウ)12キロメートル先まで食料を配達した」という意味である。
日本語訳を見ると「実施する」という英単語が不足している。よって答えは「6. performed … 実施した(動詞)」が正解。
主語(S) : The Fukushima Prefectural Government 動詞(V) : performed 目的語(O) : a test flight with a fully ( イ ) drone to deliver food across a distance of 12 kilometers ( ウ ) the coast.
(イ)の解説
福島県庁は、完全自律型ドローンを使った飛行試験を実施し、海岸に沿って12キロメートル先まで食料を配達した。
The Fukushima Prefectural Government ( ア ) a test flight with a fully ( イ ) drone to deliver food across a distance of 12 kilometers ( ウ ) the coast.
(イ)の前には ” The Fukushima Prefectural Government performed a test flight with a fully ” で「福島県庁は、完全 … の飛行実験を実施した」という意味で、(イ)の後ろには ” drone to deliver food across a distance of 12 kilometers ( ウ ) the coast. ” で「ドローン、海岸(ウ)12キロメートル先まで食料を配達した」という意味である。
日本語訳を見ると「自律型」という英単語が不足している。よって答えは「3. autonomous … 自律性の(形容詞)」が正解。
主語(S) : The Fukushima Prefectural Government 動詞(V) : performed 目的語(O) : a test flight with a fully autonomous drone to deliver food across a distance of 12 kilometers ( ウ ) the coast.
(ウ)の解説
福島県庁は、完全自律型ドローンを使った飛行試験を実施し、海岸に沿って12キロメートル先まで食料を配達した。
The Fukushima Prefectural Government ( ア ) a test flight with a fully ( イ ) drone to deliver food across a distance of 12 kilometers ( ウ ) the coast.
(ウ)の前には ” The Fukushima Prefectural Government performed a test flight with a fully autonomous drone to deliver food across a distance of 12 kilometers ” で「福島県庁は、完全自律型ドローンを使った飛行試験を実施し、海岸 … 12キロメートル先まで食料を配達した」という意味である。
日本語訳を見ると「に沿って」という英単語が不足している。よって答えは「along … ~に沿って(前置詞)」が正解。
主語(S) : The Fukushima Prefectural Government 動詞(V) : performed 目的語(O) : a test flight with a fully autonomous drone to deliver food across a distance of 12 kilometers along the coast.
(エ)の解説
これまで荷物を携えた自己制御型のドローンが10キロメートルを超えて飛行したという例はなかったと同県庁は説明している。
The prefectural government explained that ( エ ) previous self-controlled drone had ( オ ) for more than 10 kilometers with cargo.
(エ)の前には ” The prefectural government explained that ” で「県庁は説明している」という意味で、(エ)の後ろには ” previous self-controlled drone had ( オ ) for more than 10 kilometers with cargo. ” で「これまで荷物を携えた自己制御型のドローンが10キロメートルを超えて(オ)した」という意味である。
日本語訳を見ると「なかった」という英単語が不足している。よって答えは「5. no … 少しの~もない(形容詞)」が正解。
主語(S) : The prpefectural government 動詞(V) : explained 目的語(O) : that no previous self-controlled drone had ( オ ) for more than 10 kilometers with cargo.
(オ)の解説
これまで荷物を携えた自己制御型のドローンが10キロメートルを超えて飛行したという例はなかったと同県庁は説明している。
The prefectural government explained that ( エ ) previous self-controlled drone had ( オ ) for more than 10 kilometers with cargo.
(オ)の前には ” The prefectural government explained that no previous self-controlled drone had ” で「県庁はこれまで自己制御型のドローンが … を説明している」という意味で、(オ)の後ろには ” for more than 10 kilometers with cargo ” で「10キロメートルを超えて、荷物を携えた」という意味である。
日本語訳を見ると「飛行した」という英単語が不足している。よって答えは「4. flown … 飛んだ(動詞)」が正解。
主語(S) : The prpefectural government 動詞(V) : explained 目的語(O) : that no previous self-controlled drone had ( オ ) for more than 10 kilometers with cargo.
5. 次の設問B-3の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に 続く選択肢1.から9.までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を黒 く塗りつぶしなさい。
B-3の設問
B-3 管制官・パイロット間のデータリンク通信で用いられるメッセージ本文は、標準メッセージ形式で作成 されなければならない。本文の長さを適切な略語及びコードを使用することによって短縮できる場合には、普通語の使用を避けなければならない。丁寧な表現など重要でない語及び語句は、使用してはなら ない。
The text of messages used in controller-pilot data link communications shall be composed ( ア ) standard message format. Plain language shall be ( イ ) when the length of the text can be reduced by using appropriate ( ウ ) and codes. Nonessential words and phrases, ( エ ) as expressions of ( オ ), shall not be used.
- abbreviations 2. avoided 3. cables 4. encouraged 5. in 6. on 7. politeness 8. so 9. such
回答 : ア:5 イ:2 ウ:1 エ:9 オ:7
択肢の日本語訳
- abbreviations … 略語、省略(名詞) 2. avoided…. 避けた(動詞) 3. cables … ケーブル、被覆電線(名詞) 4. encouraged … 励ました(動詞) 5. in … で(前置詞) 6. on … に(前置)
- 7. politeness … 丁寧(名詞) 8. so … そのように(副詞) 9. such … そのような(形容詞)
設問解説
(ア)の解説
管制官・パイロット間のデータリンク通信で用いられるメッセージ本文は、標準メッセージ形式で作成されなければならない。
The text of messages used in controller-pilot data link communications shall be composed ( ア ) standard message format.
(ア)の前には ” The text of messages used in controller-pilot data link communications shall be composed ” で「管制官・パイロット間のデータリンク通信で用いられるメッセージ本文は、作成されなければならない」という意味で、(ア)の後ろには ” standard message format ” で「標準メッセージ形式」という意味である。
日本語訳を見ると「で」という英単語が不足している。よって答えは「 5. in … で(前置詞)」が正解。
主語(S) : The text of messages used in controller-pilot data link communications 動詞(V) : shall be composed 目的語(O) : in standard message format
(イ)の解説
本文の長さを適切な略語及びコードを使用することによって短縮できる場合には、普通語の使用を避けなければならない。
Plain language shall be ( イ ) when the length of the text can be reduced by using appropriate ( ウ ) and codes.
(イ)の前には ” Plain language shall be ” で「普通語が~されなければならない」という意味で、(イ)の後ろには ” when the length of the text can be reduced by using appropriate ( ウ ) and codes ” で「本文の長さを適切な(ウ)及びコードを使用することによって短縮できる場合には」という意味である。
日本語訳を見ると「避ける」という英単語が不足している。よって答えは「2. avoided…. 避けた(動詞)」が正解。
主語(S) : Plain language 動詞(V) : shall be avoided 目的語(O) : when the length of the text can be reduced by using appropriate ( ウ ) and codes
(ウ)の解説
本文の長さを適切な略語及びコードを使用することによって短縮できる場合には、普通語の使用を避けなければならない。
Plain language shall be ( イ ) when the length of the text can be reduced by using appropriate ( ウ ) and codes.
(ウ)の前には ” Plain language shall be avoided when the length of the text can be reduced by using appropriate ” で「本文の長さを適切な … を使用することによって短縮できる場合には、普通語の使用を避けなければならない」という意味で、(ウ)の後ろには ” and codes ” で「及びコード」という意味である。
日本語訳を見ると「略語」という英単語が不足している。よって答えは「abbreviations … 略語、省略(名詞)」が正解。
主語(S) : Plain language 動詞(V) : shall be avoided 目的語(O) : when the length of the text can be reduced by using appropriate abbreviations and codes
(エ)の解説
丁寧な表現など重要でない語及び語句は、使用してはならない。
Nonessential words and phrases, ( エ ) as expressions of ( オ ), shall not be used.
(エ)の前には ” Nonessential words and phrases, ” で「重要でない語及び語句」という意味で、(エ)の後ろには ” as expressions of ( オ ), shall not be used ” で「 (オ)表現など、使用してはならない」という意味である。
日本語訳を見ると「など」という英単語が不足している。よって答えは「9. such … そのような(形容詞)」が正解。
主語(S) : Nonessential words and phrases 動詞(V) : shall not be used
(オ)の解説
丁寧な表現など重要でない語及び語句は、使用してはならない。
Nonessential words and phrases, ( エ ) as expressions of ( オ ), shall not be used.
(オ)の前には ” such as expressions of ” で「 … の表現など」という意味で、(オ)の後ろには ” shall not be used ” で「使用してはならない」という意味である。
日本語訳を見ると「丁寧」という英単語が不足している。よって答えは「7. politeness … 丁寧(名詞)」が正解。
主語(S) : Nonessential words and phrases 動詞(V) : shall not be used
2017年8月の航空無線「英語」試験問題の解説は以上です。