航空無線通信士2018年8月「英語」試験問題  過去問解説

航空無線通信士「英語」試験問題  

 51時間30

大問1英文解釈(長文読解)

  1. 次の英文を読み、それに続く設問A-1からA-5までに答えなさい。解答は、それぞれの設問に続く選択肢1.から3. までの中から答えとして最も適切なものを一つずつ選び、その番号のマーク欄を黒く塗りつぶしなさい。 

The world’s nights are getting alarmingly brighter — bad news for all sorts of creatures, humans included. A  German-led team reported that light pollution is threatening darkness almost everywhere. Satellite observations  during five Octobers show Earth’s artificially lit outdoor area grew by 2 percent a year from 2012 to 2016. So did  nighttime brightness. Light pollution is actually worse than that, according to the researchers, because the imaging  sensor on the polar-orbiting weather satellite can’t detect the blue wavelengths generated by the new,  energy-efficient and cost-saving LED’s. 

世界の夜が驚くほど明るくなっている。人間も含め、あらゆる生物にとって悪いニュースだ。ドイツが主導する研究チームは、光害がほとんどすべての場所で暗闇を脅かしていると報告した。2012年から2016年にかけて、人工的に照らされた屋外の面積が年間2%増加したことが、5回の10月の衛星観測で明らかになった。夜間の明るさも同様である。極軌道気象衛星に搭載された画像センサーは、エネルギー効率が高くコスト削減が可能な新型LEDから発生する青色波長を検出できないため、研究者によれば、光害は実際にはそれよりも深刻だという。

The biological impact from surging artificial light is significant, according to the researchers. People’s sleep can  be marred, which in turn can affect their health. The migration and reproduction of birds, fish, amphibians, insects  and bats can be disrupted. Plants can have abnormally extended growing periods. And forget about seeing stars or  the Milky Way, if the trend continues. More and more places are installing outdoor lighting given its low cost and  the overall growth in communities’ wealth, the scientists noted. The outskirts of major cities in developing nations  are brightening quite rapidly, in fact, said Christopher Kyba, the lead author of the study. 

研究者によれば、人工的な光の急増が生物学的に与える影響は大きい。人々の睡眠が妨げられ、健康に影響を及ぼす可能性がある。鳥類、魚類、両生類、昆虫、コウモリの移動と繁殖が妨げられる。植物の生育期間が異常に延びることもある。このままでは、星や天の川を見ることも忘れてしまう。科学者たちは、屋外照明が低コストであることと、地域社会が全体的に豊かになっていることから、屋外照明を設置する場所が増えていると指摘した。実際、発展途上国の主要都市の郊外は急速に明るくなっている、と研究の主執筆者であるクリストファー・カイバは言う。

Franz Holker of the Leibniz Institute of Freshwater Ecology and Inland Fisheries in Berlin, a co-author, said  things are at the critical point. “Many people are using light at night without really thinking about the cost,” Holker  said. Not just the economic cost, “but also the cost that you have to pay from an ecological, environmental  perspective.” Kyba and his colleagues recommend avoiding glaring lamps whenever possible — choosing amber  over so-called white LED’s — and using more efficient ways to illuminate places like parking lots or city streets.  For example, dim, closely spaced lights tend to provide better visibility than bright lights that are more spread out. 

共著者であるベルリンのライプニッツ淡水生態学・内水面漁業研究所のフランツ・ホルカーは、事態は正念場を迎えていると言う。「ホルカーは言う。「多くの人々は、そのコストについて深く考えることなく、夜間にライトを使っています。経済的なコストだけでなく、生態学的、環境的な観点からも支払わなければならないコストです」。カイバと彼の同僚たちは、可能な限りまぶしいランプを避け、いわゆる白色LEDよりもアンバー色のものを選び、駐車場や街路のような場所を照らすには、より効率的な方法を使うことを勧めている。 例えば、明るい照明よりも、薄暗く、間隔が狭い照明の方が見通しがよくなる傾向がある。

An instrument on the 2011-launched U.S. weather satellite, Suomi, provided the observations for the study. A  second such instrument — known as the Visible Infrared Imaging Radiometer Suite (VIIRS) — was launched in  November 2017 on a new satellite by NASA and the National Oceanic and Atmospheric Administration. This  latest VIIRS will join the continuing night light study. 

2011年に打ち上げられた米国の気象衛星スオミに搭載された観測装置が、この研究のための観測を提供した。可視赤外撮像放射計スイート(VIIRS)として知られる2番目のそのような機器は、2017年11月にNASAと米国海洋大気庁によって新しい衛星に搭載されて打ち上げられた。この最新のVIIRSは、継続的な夜間光研究に加わることになる。

<注> marred (質などが)損なわれた amphibian 両生類 outskirts 町の中心から遠く離れたところ  

A-1の設問

A-1 What did the German-led report find? 

  1. Light pollution is not a problem for people. 
  2. Light pollution is getting worse in both its extent and brightness. 
  3. There has been a considerable reduction in light pollution in recent years. 

 日本語訳

A-1 ドイツ主導の報告書は何を発見したのでしょうか?

1. 光害は人間にとって問題ではない
2. 光害はその範囲も明るさも悪化している
3. 近年、光害はかなり減少している

回答 : 2

設問解説

What did the German-led report find

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” What did … find ? ” で「 … は何を見つけたか?」という質問文。

 ” the German-led report ” は「ドイツ主導の報告書」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” the German-led report ” と ” find ” というキーワードを本文から見つけ、その前後から答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第一センテンス

The world’s nights are getting alarmingly brighter — bad news for all sorts of creatures, humans included. A German-led team reported that light pollution is threatening darkness almost everywhere. Satellite observations during five Octobers show Earth’s artificially lit outdoor area grew by 2 percent a year from 2012 to 2016. So did nighttime brightness. Light pollution is actually worse than that, according to the researchers, because the imaging  sensor on the polar-orbiting weather satellite can’t detect the blue wavelengths generated by the new,  energy-efficient and cost-saving LED’s. 

キーワードの前後で答えを発見!

下線部を訳すと「ドイツが主導する研究チームは、光害がほとんどすべての場所で暗闇を脅かしていると報告した」という意味になる。

 ” threatening ” の意味が分かれば解ける問題。” threatenの現在進行形 ” で意味は「脅かす」である。

選択肢1. は「光害は人間にとって問題ではない」と言っているが、「暗闇を脅かしている」ので不正解。

選択肢3. は「光害は近年減少している」と言っているが、本文では現在進行形で書かれているので不正解。

よって選択肢の中で上記の内容にふさわしい「2」が正解。

英単語の解説

threatening … threatenの現在進行形。脅かす(動詞)

A-2の設問

A-2 What does the research say about the impact of LED light? 

  1. The use of LED’s has been the number one cause of light pollution. 
  2. The study cannot evaluate it precisely because not all wavelengths are measured. 
  3. Blue wavelength lights generated by LED’s themselves do not have any impact on light pollution. 

日本語訳

A-2 LEDの光が及ぼす影響について、研究結果はどのように述べていますか?

1. LEDの使用は光害の第一の原因となっている
2. すべての波長を測定しているわけではないので、正確な評価はできない
3. LEDから発生する青色波長の光自体は、光害に影響を与えない

回答 : 2

設問解説

What does the research say about the impact of LED light

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” What does the research say about … ? ” で「 … についての調査は何と言っているか?」という質問文。

 ” the impact of LED light ” は「LEDの光が及ぼす影響」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” the research ” と ” say ” と ” the impact of LED light ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第一センテンス

The world’s nights are getting alarmingly brighter — bad news for all sorts of creatures, humans included. A German-led team reported that light pollution is threatening darkness almost everywhere. Satellite observations during five Octobers show Earth’s artificially lit outdoor area grew by 2 percent a year from 2012 to 2016. So did nighttime brightness. Light pollution is actually worse than that, according to the researchers, because the imaging  sensor on the polar-orbiting weather satellite can’t detect the blue wavelengths generated by the new,  energy-efficient and cost-saving LED‘s. 

キーワードの前後で答えを発見!

下線部を訳すと「極軌道気象衛星に搭載された画像センサーは、エネルギー効率が高くコスト削減が可能な新型LEDから発生する青色波長を検出できないため、研究者によれば、光害は実際にはそれよりも深刻だという」という意味になる。

光害は実際に深刻だが、LEDが光害として悪影響を与えているかは研究結果ではわからないというのが答えである。

選択肢1. は「LEDが光害の原因」と断言しているので不正解。

選択肢3.は「LEDが発する青色は光害にはならない」と言っているが、それも本文には書かれていないため不正解。

よって選択肢の中で上記の正しい内容が含まれている「2」が正解。

英単語の解説

biological … 生物学の(形容詞)

surging … 打ち寄せる、湧き上がる(形容詞)

artificial … 人工の(形容詞)

significant … 重要な(形容詞)

abnormally … 異常に(副詞)

rapidly … 急速に(副詞)

A-3の設問

A-3 Which of the following does the article say is a direct consequence of light pollution?

  1. People are sleeping much longer than in the past. 
  2. The Milky Way is becoming more clearly visible in the night sky. 
  3. Brighter nighttime skies are disturbing the natural rhythms of much wildlife.

日本語訳

A-3 光害の直接的な影響として、次のうちどれが挙げられていますか?

1. 人々は昔よりずっと長く眠るようになった
2. 天の川が夜空にはっきりと見えるようになった
3. 夜空が明るくなり、多くの野生動物の自然のリズムが乱れている

回答 : 3

設問解説

Which of the following does the article say is a direct consequence of light pollution?

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” Which of the following does the article say … ? ” で「… について述べている記事はどれか?」という質問文。

 ” is a direct consequence of light pollution ” は「光害の直接的な影響」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” direct ” と ” consequence ” と ” light pollution ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第二センテンス

The biological impact from surging artificial light is significant, according to the researchers. People’s sleep can be marred, which in turn can affect their health. The migration and reproduction of birds, fish, amphibians, insects and bats can be disrupted. Plants can have abnormally extended growing periods. And forget about seeing stars or the Milky Way, if the trend continues. More and more places are installing outdoor lighting given its low cost and  the overall growth in communities’ wealth, the scientists noted. The outskirts of major cities in developing nations  are brightening quite rapidly, in fact, said Christopher Kyba, the lead author of the study. 

キーワードの後に答えを発見!

下線部を訳すと「人々の睡眠が妨げられ、健康に影響を及ぼす可能性がある。鳥類、魚類、両生類、昆虫、コウモリの移動と繁殖が妨げられる。植物の生育期間が異常に延びることもある。このままでは、星や天の川を見ることも忘れてしまう」という意味になる。

選択肢1. は「昔より人々は寝れるようになった」と言っているが、その逆なので不正解。

選択肢2.は「天の川がより見えるようになった」といっているが、その逆なので不正解。

よって選択肢の中に正しい内容が含まれている「3」が正解。

英単語の解説

consequence … 影響、結果、結論(名詞)

pollution … 汚染(名詞)

marred … そこなう(動詞)

migration … 渡り、移住(名詞)

reproduction … 生殖(名詞)

amphibian … 両生類の(形容詞)

insect … 昆虫(名詞)

abnormally … 異常の(副詞)

A-4の設問

A-4 What do the scientists suggest in order to reduce the effect of light pollution? 

  1. Using more old light bulbs for an ecological, environmental perspective. 
  2. Reducing the number of amber LED’s by replacing them with white LED’s. 
  3. Trying to select amber lights and illuminating places like streets with less bright, closely spaced lights.

日本語訳

A-4 科学者は、光害の影響を減らすために何を提案していますか?

1. エコロジー、環境の観点から、古い電球をもっと使う
2. 白色LEDに交換することで、アンバー色のLEDの数を減らす
3. アンバー色のライトを選ぶようにし、街路灯のような場所を、あまり明るくなく、間隔の狭いライトで照らす

回答 : 3

設問解説

What do the scientists suggest in order to reduce the effect of light pollution

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” What do the scientists suggest … ? ” で「科学者たちは何を提案しているのか?」という質問文。

 ” in order to reduce the effect of light pollution ” は「光害の影響を減らすために」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” the scientists ” と ” suggest ” と ” in order to ” と ” reduce the effect of light pollution ” というキーワードを本文から見つけ、その前後から答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第三センテンス

Franz Holker of the Leibniz Institute of Freshwater Ecology and Inland Fisheries in Berlin, a co-author, said  things are at the critical point. “Many people are using light at night without really thinking about the cost,” Holker said. Not just the economic cost, “but also the cost that you have to pay from an ecological, environmental perspective.” Kyba and his colleagues recommend avoiding glaring lamps whenever possible — choosing amber over so-called white LED’s — and using more efficient ways to illuminate places like parking lots or city streets.  For example, dim, closely spaced lights tend to provide better visibility than bright lights that are more spread out. 

キーワードの前後で答えを発見!

下線部を訳すと「カイバと彼の同僚たちは、可能な限りまぶしいランプを避け、いわゆる白色LEDよりもアンバー色のものを選び、駐車場や街路のような場所を照らすには、より効率的な方法を使うことを勧めている。 例えば、明るい照明よりも、薄暗く、間隔が狭い照明の方が見通しがよくなる傾向がある」という意味になる。

選択肢1. は「環境の観点から古い電球を使う」といっているが、本文には書かれていないため不正解。

選択肢2. は「アンバー色のLEDを白い色のLEDの置き換える」と言っているが、答えはその逆なので不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「3」が正解。

英単語の解説

bulb … 電球(名詞)

illuminating … 照明の、照らす(形容詞)

colleague … 同僚(名詞)

glaring … ギラギラ輝く(形容詞)

dim … 薄暗い(形容詞)

A-5の設問

A-5 What does the article say about future plans for the study? 

  1. The study will conclude very shortly. 
  2. The study will be continued with the latest instrument launched last year. 
  3. The weather satellite Suomi will be removed from the study soon as it does not have the VIIRS.

日本語訳

A-5 調査の今後の計画について、記事にはどのように書かれていますか?

1. 研究はまもなく終了する
2. 研究は昨年打ち上げられた最新の観測機器で継続される
3. 気象衛星スオミはVIIRSを搭載していないため、間もなく研究対象から外れる

回答 : 2

設問解説

What does the article say about future plans for the study

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” What does the article say about … ? ” で「 … についてその記事は何と言っているのか?」という質問文。

 ” future plans for the study ” は「調査における未来の計画」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” future plans ” と ” the study ” というキーワードを本文から見つけて、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第四センテンス

An instrument on the 2011-launched U.S. weather satellite, Suomi, provided the observations for the study. A second such instrument — known as the Visible Infrared Imaging Radiometer Suite (VIIRS) — was launched in November 2017 on a new satellite by NASA and the National Oceanic and Atmospheric Administration. This latest VIIRS will join the continuing night light study

キーワードの前後から答えを発見!

下線部を訳すと「可視赤外撮像放射計スイート(VIIRS)として知られる2番目のそのような機器は、2017年11月にNASAと米国海洋大気庁によって新しい衛星に搭載されて打ち上げられた。この最新のVIIRSは、継続的な夜間光研究に加わることになる」という意味になる。

選択肢1. は「研究が終了する」と言っているが、終了しないので不正解。

選択肢3. は「研究対象から外れる」と言っているが、外れないので不正解。

よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「2」が正解。

英単語の解説

instrument … 装置(名詞)

infrared … 赤外線の(形容詞)

大問2 英文解釈(国際文書の英文読解)

 

攻略のコツ : 国際文書の英文読解はとにかく英文が複雑に、そして航空英語がちりばめられている。航空の関する英単語の習得と質問文が問うている部分を把握することがポイント!

2. 次の英文A-6からA-9までは、航空通信に関する国際文書の規定文の趣旨に沿って述べたものである。この英文 を読み、それに続く設問に答えなさい。解答は、それぞれの設問に続く選択肢1.から3.までの中から、答えとして 最も適切なものを一つずつ選び、その番号のマーク欄を黒く塗りつぶしなさい。

A-6の設問

A-6 A flight plan shall be submitted, before departure, to an air traffic services reporting office or, during flight, transmitted to the appropriate air traffic services unit or air ground control radio station, unless arrangements have been made for submission of repetitive flight plans.

(設問) To which authority should flight plans be submitted by an aircraft in flight?

  1. Only repetitive flight plans may be submitted to the authorities concerned during flight.
  2. When submitted during flight, the plans must go to the air traffic services reporting office.
  3. Such plans need to be given to the appropriate air traffic services unit or air ground control radio station.

日本語訳

A-6 飛行計画は、反復飛行計画の提出について取決めがなされている場合を除き、出発前に航空交通業務報告事務所に提出するか、飛行中に適切な航空交通業務ユニットまたは航空地上管制無線局に送信しなければならない。

(設問) 飛行中の航空機は、どの機関に飛行計画を提出しなければなりませんか?

1. 飛行中に関係機関に提出できるのは反復飛行計画のみ
2. 飛行中に提出する場合は、航空交通サービス報告事務所に提出しなければなりません
3. そのような計画は、適切な航空交通サービスユニットまたは航空地上管制無線局に渡される必要がある

回答 : 3

設問解説

To which authority should flight plans be submitted by an aircraft in flight?

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” To which authority should … be submitted … ? ” で「どんな機関に … 提出しなけらばならないか?」という質問文。

 ” flight plans ” は「フライトプラン」で、 ” by an aircraft in flight ” は「飛行中の航空機」でという意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

答えは、下線を引いている部分!

A-6 A flight plan shall be submitted, before departure, to an air traffic services reporting office or, during flight, transmitted to the appropriate air traffic services unit or air ground control radio station, unless arrangements have been made for submission of repetitive flight plans.

下線部を訳すと「出発前に航空交通業務報告事務所に提出するか、飛行中に適切な航空交通業務ユニットまたは航空地上管制無線局に送信しなければならない」という意味になる。

 ” A flight plan shall be submitted, ” で「飛行計画は提出されなければならない」という後に答えがあることが多い。

選択肢の中で上記の内容に触れている「3」が正解。

英単語の解説

authority … 機関(名詞)

submitted … 提出した(動詞)

repetitive … 繰り返しの(形容詞)

A-7の設問

A-7 Stations with other than continuous hours of operation, engaged in, or expected to become engaged in distress, urgency, unlawful interference, or interception traffic, shall extend their normal hours of service to provide the required support to those communications. 

(設問) What are stations working with limited hours of operation required to do when distress or urgency traffic is anticipated? 

  1. These stations must intercept unlawful interference at all times. 
  2. Stations operating limited hours shall remain operational in cases of distress or urgency traffic when so required. 
  3. Stations working with limited hours of operation are required to provide support for distress or urgency traffic only during their normal service hours. 

日本語訳

A-7 遭難、緊急、不法な妨害、または傍受のトラフィックに従事する、または従事することが予想される、連続運用時間以外の運用時間を持つ局は、通常の運用時間を延長して、これらの通信に必要な支援を提供するものとする。

(設問)遭難や緊急トラフィックが予想される場合、限られた運用時間で運用する局は何をしなければならないのでしょうか?

1. これらの局は違法な妨害を常に阻止しなければならない
2. 2.限定された時間帯で運用されている局は、遭難や緊急のトラフィックが必要な場合、運用を継続しなければならない
3. 3. 運用時間を限定して運用する局は、通常の運用時間内に限り、遭難または緊急トラヒックのサポートを提供することが求められる

回答 : 2

設問解説

What are stations working with limited hours of operation required to do when distress or urgency traffic is anticipated? 

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” What are stations working with limited hours of operation required to do … ? ” で「限られた運用時間で運用する局は何を要求されているのか?」という質問文。

 ” when distress or urgency traffic is anticipated ” は「遭難や緊急通信が予想される時」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-7 Stations with other than continuous hours of operation, engaged in, or expected to become engaged in distress, urgency, unlawful interference, or interception traffic, shall extend their normal hours of service to provide the required support to those communications. 

凄く長いが、 ” Stations with other than continuous hours of operation, engaged in, or expected to become engaged in distress, urgency, unlawful interference, or interception traffic,” が主語で、それ以降の ” shall … ” から始まる下線部が引かれている部分が今回聞かれている質問の答えである。

下線部を訳すと「通常の運用時間を延長して、これらの通信に必要な支援を提供するものとする」という意味になる。

選択肢の中に上記の内容が触れている「2」が正解。

英単語の解説

extend … 延ばす(動詞)

A-8の設問

A-8 Where it is necessary for an aircraft station to send signals for testing or adjustment which are liable to  interfere with the working of a neighboring aeronautical station, the consent of the station shall be obtained  before such signals are sent. 

(設問) What may be required when an aircraft station sends signals for testing? 

  1. An aircraft station may send test signals at any time without restriction. 
  2. An aircraft station must report the results of test signals to all neighboring aeronautical stations.
  3. An aircraft station needs the permission of any nearby aeronautical station whose operation may be affected  by the test. 

日本語訳

A-8 航空局が試験又は調整のために信号を送信する必要がある場合において、その信号が近隣の航空局の業務を妨害するおそれがあるときは、その信号を送信する前に、当該航空局の同意を得なければならない。

(設問)航空機局が試験信号を送信する場合、何が必要ですか?
1. 航空機局は、いつでも制限なく試験信号を送信することができる
2. 航空機局は、試験信号の結果を近隣のすべての航空局に報告しなければならない
3. 航空機局は、試験により運用に影響を受ける可能性のある近隣の航空局の許可を必要とする

回答 : 3

設問解説

What may be required when an aircraft station sends signals for testing? 

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” What may be required … ? ” で「何が要求されているのか?」という質問文。

 ” when an aircraft station sends signals for testing ” は「航空機局が試験のために信号を送信する時」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-8 Where it is necessary for an aircraft station to send signals for testing or adjustment which are liable to interfere with the working of a neighboring aeronautical station, the consent of the station shall be obtained before such signals are sent. 

” which ” は ” signals ” にかかっており、 ” Where it is necessary for an aircraft station to send signals for testing or adjustmen ” が主語になる。それ以降にある内容が答えである。

下線部を訳すと「その信号が近隣の航空局の業務を妨害するおそれがあるときは、その信号を送信する前に、当該航空局の同意を得なければならない」という意味になる。

選択肢の中に上記の内容に触れている「3」が正解。

英単語の解説

liable to do … ~する責任があって

interfere … 邪魔をする、妨げる(動詞)

neighboring … 隣接する、近くに住む、近隣の(形容詞)

consent … 承諾、承認、同意(名詞)

obtained … 手に入れる、獲得する(動詞)

A-9の設問

A-9 The aircraft station may call the aeronautical station only when it comes within the designated operational coverage area of the latter. Designated operational coverage is that volume of airspace needed operationally in order to provide a particular service and within which the facility is afforded frequency protection. 

(設問) At what point may an aircraft station call an aeronautical station? 

  1. An aircraft station is permitted to call any aeronautical station at any time. 
  2. An aircraft station may call an aeronautical station once it has entered the airspace in which that station provides a particular service. 
  3. An aircraft station may only call an aeronautical station during limited hours of operation when the designated frequencies are protected.

日本語訳

A-9 航空機局は、航空局の指定運用範囲内に入った場合に限り、航空局を呼び出すことができる。指定運用カバレッジとは、特定のサービスを提供するために運用上必要とされ、その施設に周波数保護が与えられている空域のことである。

(設問) 航空機局はどの時点で航空局を呼び出すことができますか?

1. 航空機局は、いつでも航空局を呼び出すことができる
2. 航空局は、その航空局が特定のサービスを提供する空域に入った時点で、その航空局を呼び出すことができる
3. 航空機局は、指定された周波数が保護されている限られた運用時間中にのみ、航空局を呼 び出すことができる

回答 : 2

設問解説

At what point may an aircraft station call an aeronautical station? 

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” At what point may an aircraft station call … ? ” で「航空機局はどの時点で … を呼び出すことができるか?」という質問文。

 ” an aeronautical station  ” は「航空局」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-9 The aircraft station may call the aeronautical station only when it comes within the designated operational coverage area of the latter. Designated operational coverage is that volume of airspace needed operationally in order to provide a particular service and within which the facility is afforded frequency protection. 

 ” The aircraft station may call the aeronautical station ” が主語で、その後に質問文の答えがある。

下線部を訳すと「航空局の指定運用範囲内に入った場合に限り」という意味になる。

選択肢の中に上記に内容に触れている「2」が正解。

英単語の解説

coverage … 範囲、対象(名詞)

latter … 終わりの、後者の(形容詞)

大問3 和文英訳(空欄穴埋め)

解くカギ:英単語力と高卒程度の文法知識が必須!

【復習内容】

英文の基本構成は、主語(Subject)+述語動詞(Verb)+補語(Complement)+目的語(Object)の4つで構成されている。

主語・述語動詞などの英語の頭文字を取って説明すると、、、

① S+V         

…    主語(S)と動詞(V)だけで成立する一番簡単な構文。例)I cried. (私は泣いてしまった。)

② S+V+C     

…    SはCである(S=C)という構文。補語(C) が主語(S)の中身を説明(補足)している。例)She is  my sister.   (彼女は私の妹です。)” She = my sister ” 

③ S+V+O        

…   「~を」や「~に」に当たる語=目的語(O)の構文。例)I play baseball. (私は野球をします。)” baseball = 目的語(O)

④ S+V+O+O             

…   2つの目的語(O)は「誰に」を表す間接目的語と「何を」を表す直接目的語に分けられる。例)He gave me a present.(彼は私にプレセントをくれました。)” me ” =「私に」(間接目的語)、” a present ” = 「プレゼントを」(直接目的語)

⑤ S+V+O+C           

 …   ここでの補語(C)は目的語(O)を説明(補足)している。例)I’ll make you happy.(私はあなたを幸せにします。)” you ” (目的語)= ” happy ” (補語)

 

穴埋め問題を解くポイント:

和訳を照らし合わせながら、穴埋めに入るもの単語の種類(主語、動詞、補語、目的語)と選択肢にある英単語を少しでも知っていることが大切!

 

3. 次の設問B-1の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に 続く選択肢1.から9.までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を黒 く塗りつぶしなさい。

B-1の設問

B-1 航空機は気圧測定に基づいて高度を決定する高度計を使う。高度計のQNE設定は、海面レベルの気圧が 1013.2 hPaであることを前提としている。しかしながら、気圧は気象の影響も受ける。パイロットは必要な調整を行うため、飛行場の近く若しくは14,000フィート未満の飛行では航空管制官からの値を用いてQNH設 定を行う。 

An aircraft uses an altimeter which ( ) the altitude from the measurement of atmospheric pressure.  The QNE setting of the altimeter ( ) the air pressure at sea level to be 1013.2 hPa. Atmospheric pressure,  ( ), is also influenced by the weather. When flying close to an ( ) or below 14,000 feet, the pilot  sets the QNH to make the necessary ( ) using the value given by the ATC controller. 

  1. adjustments    2. aerodrome    3. aileron   4. assumes   5. but    6. determines    7. however    8. predicts    9. reduction 

回答 : ア:6  イ:4  ウ:7  エ:2  オ:1

選択肢の日本語訳

  1. adjustments … 調整(名詞)   2. aerodrome … 飛行場(名詞)   3. aileron   4. assumes … ~を前提とする(動詞)  5. but    6. determines … 決定する(動詞)   7. however … しかしながら(副詞)   8. predicts    9. reduction 

設問解説

(ア)の解説

航空機は気圧測定に基づいて高度を決定する高度計を使う。

An aircraft uses an altimeter which ( ) the altitude from the measurement of atmospheric pressure. 

(ア)の前には ” An aircraft uses an altimeter which ” で「航空機は高度計を使用している」という意味で、 (ア)の後ろには” the altitude from the measurement of atmospheric pressure.  ” で「与圧の測定に基づいて高度を… 」という意味である。

日本語訳を見ると「決定する」という英単語が不足している。よって答えは「6. determines … 決定する(動詞)」が正解。

主語 (S) : An aircraft        動詞(V) : uses        目的語(O) : an altimeter which determines the altitude from the measurement of atmospheric pressure. 

(イ)の解説

高度計のQNE設定は、海面レベルの気圧が 1013.2 hPaであることを前提としている

The QNE setting of the altimeter ( ) the air pressure at sea level to be 1013.2 hPa.

(イ)の前には ” The QNE setting of the altimeter ” で「高度計のQNE設定」という意味で、(イ)の後ろには ” the air pressure at sea level to be 1013.2 hPa. ” で「海面レベルの気圧が1013.2hpaである」という意味である。

日本語訳を見ると「前提としている」という英単語が不足している。よて答えは「4. assumes … ~を前提とする(動詞)」が正解。

主語(S) : The QNE setting of the altimeter      動詞(V) : assumes       目的語(O) : the air pressure at sea level to be 1013.2 hPa

(ウ)の解説

しかしながら、気圧は気象の影響も受ける。

Atmospheric pressure,  ( ), is also influenced by the weather.

(ウ)の前には ” Atmospheric pressure,  ” で「気圧」という意味で、(ウ)の後ろには ” is also influenced by the weather. ” で「気象の影響も受ける」という意味である。

日本語訳を見ると「しかしながら」という英単語が不足している。よって答えは「 7. however … しかしながら(副詞)」が正解。

主語(S) : Atmospheric pressure       動詞(V) : is influenced        目的語(O) : by the weather

(エ)の解説

パイロットは必要な調整を行うため、飛行場の近く若しくは14,000フィート未満の飛行では航空管制官からの値を用いてQNH設定を行う。

When flying close to an ( ) or below 14,000 feet, the pilot  sets the QNH to make the necessary ( ) using the value given by the ATC controller. 

(エ)の前には ” When flying close to an ” で「の近くの飛行時」という意味で、(エ)の後ろには ” or below 14,000 feet ” で「若しくは14,000フィート未満」という意味である。

日本語訳を見ると「飛行場」という英単語が不足している。よって答えは「2. aerodrome … 飛行場(名詞)」が正解。

主語(S) : When flying close to an aerodrome  or below 14,000 feet     動詞(V) : sets       目的語(O) : the QNH

(オ)の解説

パイロットは必要な調整を行うため、飛行場の近く若しくは14,000フィート未満の飛行では航空管制官からの値を用いてQNH設定を行う。

When flying close to an ( ) or below 14,000 feet, the pilot  sets the QNH to make the necessary ( ) using the value given by the ATC controller. 

(オ)の前には ” the pilot sets the QNH to make the necessary ” で「パイロットはQNH設定を必要な … するため」という意味で、(オ)の後ろには ” using the value given by the ATC controller. ” で「航空管制官からの値を用いて」という意味である。

日本語訳を見ると「調整」という英単語が不足している。よって答えは「1. adjustments … 調整(名詞)」が正解。

主語(S) : When flying close to an aerodrome  or below 14,000 feet     動詞(V) : sets       目的語(O) : the QNH

 

4. 次の設問B-2の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に 続く選択肢1.から9.までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を黒 く塗りつぶしなさい。

B-2の設問

B-2 国内初の手話によって通信ができる公衆電話機が羽田空港に据え付けられた。その電話システムを使えば、 聴覚に問題のある人たちがモニターの前で手話を行うことにより、通訳者が反対側に位置する人にメッセー ジを音声で伝えることができる。日本財団によると、手話フォンは現在20か国を超える国で利用されており、 公共施設で幅広く使われているということである。 

The nation’s first public phones enabling communications via sign language have been ( ) at Haneda airport. The phone system enables a person with hearing problems to make signs in ( ) a monitor for an  interpreter to ( ) the message by voice to the person on the other end. The Nippon Foundation ( ) the sign-language phone is now in use in more than 20 countries and widely used at public ( ). 

  1. complains    2. convey    3. demonstrate    4. equipment    5. facilities    6. front of    7. says    8. set up    9. the place of 

回答 : ア:8  イ:6  ウ:2  エ:7  オ:5

選択肢の日本語訳

  1. complains    2. convey … 伝える(動詞)   3. demonstrate    4. equipment    5. facilities … 施設(名詞)   6. front of … 前の   7. says … ~と言うと(動詞)   8. set up … 設置する(動詞)   9. the place of 

設問解説

(ア)の解説

国内初の手話によって通信ができる公衆電話機が羽田空港に据え付けられた

The nation’s first public phones enabling communications via sign language have been ( ) at Haneda airport.

(ア)の前には ” The nation’s first public phones enabling communications via sign language have been ” で「国内初の手話によって通信できる公衆電話機」という意味で、(ア)の後ろには ” at Haneda airport. ” で「羽田空港で」という意味である。

日本語訳を見ると「備えつけられていた」という英単語が不足している。よって答えは「8. set up … 設置する(動詞)」が正解。

主語(S) : The nation’s first public phones enabling communications via sign language  動詞(V) : have been set up       目的語(O) : at Haneda airport.

(イ)の解説

その電話システムを使えば、 聴覚に問題のある人たちがモニターの前で手話を行うことにより、通訳者が反対側に位置する人にメッセージを音声で伝えることができる。

The phone system enables a person with hearing problems to make signs in ( ) a monitor for an interpreter to ( ) the message by voice to the person on the other end.

(イ)の前には ” The phone system enables a person with hearing problems to make signs in ” で「その電話システムは聴覚に問題がある人たちが伝えることができる」という意味で、(イ)の後ろには ” a monitor for an interpreter to ( ウ ) the message by voice to the person on the other end. ” で「通訳者が反対側に位置する人にメッセージを音声で(ウ)」という意味である。

日本語訳を見ると「前」という英単語が不足している。よって答えは「6. front of … 前の」が正解。

主語(S) : a person with hearing problems     動詞(V) : to make signs      目的語(O) : in front of  a monitor

主語(S) : an interpreter      動詞(V) : ( ウ )       目的語(O) : the message by voice to the person on the other end

(ウ)の解説

その電話システムを使えば、 聴覚に問題のある人たちがモニターの前で手話を行うことにより、通訳者が反対側に位置する人にメッセー ジを音声で伝えることができる。

The phone system enables a person with hearing problems to make signs in ( ) a monitor for an  interpreter to ( ) the message by voice to the person on the other end.

(ウ)の前には ” The phone system enables a person with hearing problems to make signs infront of a monitor for an  interpreter to ” で「その電話システムを使えば、聴覚に問題のある人たちがモニターの前で手話を行うことにより、通訳者が」という意味で、(ウ)の後ろには ” the message by voice to the person on the other end. ” で「反対側に位置する人にメッセージを音声で … できる」という意味である。

日本語訳を見ると「伝える」という英単語が不足している。よって答えは「2. convey … 伝える(動詞)」が正解。

主語(S) : a person with hearing problems     動詞(V) : to make signs      目的語(O) : in front of  a monitor

主語(S) : an interpreter      動詞(V) : convey      目的語(O) : the message by voice to the person on the other end

(エ)の解説

日本財団によると、手話フォンは現在20か国を超える国で利用されており、 公共施設で幅広く使われているということである。 

The Nippon Foundation ( ) the sign-language phone is now in use in more than 20 countries and widely used at public ( ). 

(エ)の前には ” The Nippon Foundation ” で「日本財団」という意味で、(エ)の後ろには ” the sign-language phone is now in use in more than 20 countries and widely used at public ( オ ).  ” で「手話電話は現在20ヵ国を超える国で利用されており、公共(オ)で幅広く使われているということである」という意味である。

日本語訳を見ると「によると」という英単語が不足している。よって答えは「7. says … ~と言うと(動詞)」が正解。

主語(S) : the sign-language phone       動詞(V) : is  used       目的語(O) : at public ( オ )

(オ)の解説

日本財団によると、手話フォンは現在20か国を超える国で利用されており、 公共施設で幅広く使われているということである。 

The Nippon Foundation ( ) the sign-language phone is now in use in more than 20 countries and widely used at public ( )

(オ)の前には ” The Nippon Foundation says the sign-language phone is now in use in more than 20 countries and widely used at public ” で「日本財団によると、手話フォンは現在20ヵ国を超える国で利用されており、公共 … で幅広く使われているということである」という意味である。

日本語訳を見ると「施設」という英単語が不足している。よって答えは「5. facilities … 施設(名詞)」が正解。

主語(S) : the sign-language phone       動詞(V) : is  used       目的語(O) : at public facilities

 

5. 次の設問B-3の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に 続く選択肢1.から9.までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を黒 く塗りつぶしなさい。

B-3の設問

B-3 締約国政府は、国際民間航空が安全にかつ整然と発達するように、また、国際航空運送業務が機会均等主義 に基づいて確立されて健全かつ経済的に運営されるように、一定の原則及び取り決めについて合意し、その目的のためにこの条約を締結した。 

The contracting governments, having agreed on certain ( ) and arrangements in order that  international civil aviation may be developed in a safe and orderly ( ) and that international air transport services may be ( ) on the basis of equality of ( ) and operated ( ) and economically, have concluded this Convention to that end. 

  1. advantage    2. established    3. manner    4. opportunity   5. politically    6. principals    7. principles    8. regulation    9. soundly

回答 : ア:7  イ:3  ウ:2  エ:4  オ:9

選択肢の日本語訳

  1. advantage … 好都合な点、強み(名詞)   2. established … 確立した(形容詞)   3. manner … 整然と   4. opportunity … 機会(名詞)  5. politically … 政治的に(副詞)   6. principals … 主な(形容詞)   7. principles … 原則(名詞)   8. regulation … 規制(名詞)   9. soundly … 健全に(副詞)

設問解説

(ア)の解説

締約国政府は、国際民間航空が安全にかつ整然と発達するように、また、国際航空運送業務が機会均等主義に基づいて確立されて健全かつ経済的に運営されるように、一定の原則及び取り決めについて合意し、その目的のためにこの条約を締結した。 

The contracting governments, having agreed on certain ( ) and arrangements in order that international civil aviation may be developed in a safe and orderly ( ) and that international air transport services may be ( ) on the basis of equality of ( ) and operated ( ) and economically, have concluded this Convention to that end. 

(ア)の前には ” The contracting governments, having agreed on certain ” で「締約国政府は一定の … 合意し」という意味で、(ア)の後ろには ” and arrangements in order that international civil aviation may be developed in a safe and orderly ( イ ) ” で「国際民間航空が安全にかつ整然と発達するように」という意味である。

日本語訳を見ると「原則」という英単語が不足している。よって答えは「7. principles … 原則(名詞)」が正解。

主語(S) : The contracting governments      動詞(V) : having agreed  ,  have concluded     目的語(O) : on certain  principles and arrangements ,  this Convention to that end. 

(イ)の解説

締約国政府は、国際民間航空が安全にかつ整然と発達するように、また、国際航空運送業務が機会均等主義に基づいて確立されて健全かつ経済的に運営されるように、一定の原則及び取り決めについて合意し、その目的のためにこの条約を締結した。 

The contracting governments, having agreed on certain ( ) and arrangements in order that international civil aviation may be developed in a safe and orderly ( ) and that international air transport services may be ( ) on the basis of equality of ( ) and operated ( ) and economically, have concluded this Convention to that end. 

(イ)の前には ” The contracting governments, having agreed on certain principles and arrangements in order that  international civil aviation may be developed in a safe and orderly ” で「締約国政府は、国際民間航空が安全にかつ整然と発達するように、一定の原則について合意し」という意味である。

日本語訳を見ると「整然と」という英単語が不足している。よって答えは「3. manner … 整然と」が正解。

orderly manner … 「整然と」という意味になる。

主語(S) : The contracting governments      動詞(V) : having agreed  ,  have concluded     目的語(O) : on certain  principles and arrangements ,  this Convention to that end. 

(ウ)の解説

締約国政府は、国際民間航空が安全にかつ整然と発達するように、また、国際航空運送業務が機会均等主義に基づいて確立されて健全かつ経済的に運営されるように、一定の原則及び取り決めについて合意し、その目的のためにこの条約を締結した。 

The contracting governments, having agreed on certain ( ) and arrangements in order that  international civil aviation may be developed in a safe and orderly ( ) and that international air transport services may be ( ) and that international air transport services may beoperated ( ) and economically, have concluded this Convention to that end. 

(ウ)の前には ” and that international air transport services may be ” で「また国際航空輸送業務が」という意味で、(ウ)の後ろには ” and that international air transport services may beoperated ( オ ) and  ” で「国際航空運送業務が運営される」という意味である。

日本語訳を見ると「確立されて」という英単語が不足している。よって答えは「 2. established … 確立した(形容詞) 」が正解。

主語(S) : The contracting governments      動詞(V) : having agreed  ,  have concluded     目的語(O) : on certain  principles and arrangements ,  this Convention to that end. 

(エ)の解説

締約国政府は、国際民間航空が安全にかつ整然と発達するように、また、国際航空運送業務が機会均等主義に基づいて確立されて健全かつ経済的に運営されるように、一定の原則及び取り決めについて合意し、その目的のためにこの条約を締結した。 

The contracting governments, having agreed on certain ( ) and arrangements in order that  international civil aviation may be developed in a safe and orderly ( ) and that international air transport services may be ( ) on the basis of equality of ( ) and operated ( ) and economically, have concluded this Convention to that end. 

(エ)の前には ” and that international air transport services may be established on the basis of equality of ” で「国際航空輸送業務が … 均等主義に基づいて確立されて」という意味で、(エ)の後ろには ” and operated ( オ ) and economically, have concluded this Convention to that end. ” で「(オ)かつ経済的に運営されるように、その目的のためにこの条約を締結した」という意味である。

日本語訳を見ると「機会」という英単語が不足している。よって答えは「4. opportunity … 機会(名詞)」が正解。

主語(S) : The contracting governments      動詞(V) : having agreed  ,  have concluded     目的語(O) : on certain  principles and arrangements ,  this Convention to that end. 

(オ)の解説

締約国政府は、国際民間航空が安全にかつ整然と発達するように、また、国際航空運送業務が機会均等主義 に基づいて確立されて健全かつ経済的に運営されるように、一定の原則及び取り決めについて合意し、その目的のためにこの条約を締結した。 

The contracting governments, having agreed on certain ( ) and arrangements in order that  international civil aviation may be developed in a safe and orderly ( ) and that international air transport services may be ( ) on the basis of equality of ( ) and operated ( ) and economically, have concluded this Convention to that end. 

(オ)の前には ” and that international air transport services may be established on the basis of equality of opportunity and operated ” で「国際航空輸送業務が機械均等主義に基づいて確立されて … 運営されるように」という意味で、(オ)の後ろには ” and economically, have concluded this Convention to that end. ” で「経済的に … 、その目的のためにこの条約を締結した」という意味である。

日本語訳を見ると「健全」という英単語が不足している。よって答えは「9. soundly … 健全に(副詞)」が正解。

主語(S) : The contracting governments      動詞(V) : having agreed  ,  have concluded     目的語(O) : on certain  principles and arrangements ,  this Convention to that end. 

 

2018年8月の航空無線「英語」試験問題の解説は以上です。