航空無線通信士2019年2月「英語」試験問題  過去問解説

航空無線通信士「英語」試験問題  

 51時間30

大問1英文解釈(長文読解)

  1. 次の英文を読み、それに続く設問A-1からA-5までに答えなさい。解答は、それぞれの設問に続く選択肢1.から3. までの中から答えとして最も適切なものを一つずつ選び、その番号のマーク欄を黒く塗りつぶしなさい。 

Geometric clusters of cyclones encircle Jupiter’s poles and its atmosphere is deeper than scientists had suspected.  These were some of the findings of four international research teams based on observations by NASA’s Juno  spacecraft. The fifth planet from the sun, Jupiter is by far the largest in our solar system. Launched in 2011, Juno  has been orbiting Jupiter since 2016 and peering beneath the thick ammonia clouds. It is only the second spacecraft  to circle the planet; Galileo did so from 1995 to 2003. 

サイクロンの幾何学的なクラスターが木星の両極を取り囲み、木星の大気は科学者の予想よりも深い。これらは、NASAの木星探査機ジュノーによる観測に基づく、4つの国際研究チームによる発見の一部である。太陽から5番目の惑星である木星は、太陽系で圧倒的に大きい。2011年に打ち上げられたジュノーは、2016年から木星を周回し、厚いアンモニア雲の下を覗いている。木星を周回した探査機は、1995年から2003年まで探査したガリレオ以来2機目である。

One groのp uncovered a constellation of nine cyclones over Jupiter’s north pole and six over the south pole. The  wind speeds exceed Category 5 hurricane strength in places, reaching 350 km/h. The massive storms haven’t  changed position much since observations began. Team leader Alberto Adriani of Italy’s National Institute for  Astrophysics in Rome was surprised to find such complex structures. Scientists thought they would find something  similar to the six-sided cloud system spinning over Saturn’s north pole. Instead, what they found on Jupiter was an  octagonal grouping over the north pole, with eight cyclones surrounding one in the middle, and a pentagonal batch  over the south pole. Each cyclone is thousands of kilometers across. 

あるグループは、木星の北極に9個、南極に6個のサイクロンの星座を発見した。風速は場所によってはカテゴリー5のハリケーンの強さを超え、時速350kmに達する。巨大な嵐は、観測が始まって以来、あまり位置を変えていない。ローマにあるイタリア国立天体物理学研究所のチームリーダー、アルベルト・アドリアーニは、このような複雑な構造を発見したことに驚いている。科学者たちは、土星の北極上空で回転している6角形の雲と同じようなものを見つけるだろうと思っていた。その代わりに木星で見つかったのは、北極上空に八角形のまとまりがあり、その真ん中に8つのサイクロンが1つを取り囲み、南極上空には五角形のまとまりがあった。それぞれのサイクロンは数千キロもある。

Another of the studies published in a recent scientific journal finds that Jupiter’s crisscrossing east-west jet streams actually penetrate far beneath the visible cloud tops. Refined measurements of Jupiter’s uneven gravity  field enabled the Weizmann Institute of Science’s Yohai Kaspi in Rehovot, Israel, and his colleagues to calculate  the depth of the jet streams at about 3,000 km. “The result is a surprise because this indicates that the atmosphere  of Jupiter is massive and extends much deeper than we previously expected,” Kaspi said in an email. 

木星の東西に交差するジェット気流は、実際に目に見える雲の頂上のはるか下を貫通していることが、最近の科学雑誌に掲載された別の研究で判明した。イスラエルのレホボトにあるワイツマン科学研究所のヨハイ・カスピ教授らは、木星の不均一な重力場の精密な測定によって、ジェット気流の深さを約3,000kmと計算することができた。「この結果は、木星の大気が巨大であり、これまで予想されていたよりもはるかに深く広がっていることを示している」とヨハイ・カスビはメールで言っていた。

By better understanding these strong jet streams and the gravity field, Kaspi said, scientists can better decipher  the core of Jupiter. A similar situation may be occurring at other gas giants like Saturn, where the atmosphere  could be even deeper than Jupiter’s, he said. Jonathan Fortney of the University of California, Santa Cruz, who was  not involved in the research, called the findings “extremely robust” and said they show that “high-precision  measurements of a planet’s gravitational field can be used to answer questions of deep planetary dynamics.” 

これらの強力なジェット気流と重力場をよりよく理解することで、科学者たちは木星の核をよりよく読み解くことができる、とカスピ氏は言う。同じような状況は、木星よりもさらに大気が深い可能性のある、土星のような他のガス惑星でも起こっているかもしれない、と彼は言った。カリフォルニア大学サンタクルーズ校のジョナサン・フォートニー氏は、この研究結果について「極めて頑健」と評価し、「惑星の重力場の高精度測定が、惑星の深部力学の疑問に答えるために使用できる」ことを示していると語った。

<注>constellation 集まり crisscrossing 行ったり来たりする decipher 解読する 

A-1の設問

A-1 What is special about the spacecraft Galileo? 

  1. It made the first complete orbit of the planet Jupiter. 
  2. It was the second spacecraft to travel from Earth to Jupiter. 
  3. It was the first spacecraft to reach Jupiter after the long journey from 1995 to 2003. 

 日本語訳

A-1 探査機ガリレオの何が特別なのですか?

1. 木星を初めて完全に周回した
2. 地球から木星へ旅した2番目の宇宙船
3. 1995年から2003年までの長旅を経て木星に到達した最初の探査機

回答 : 1

設問解説

What is special about the spacecraft Galileo

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” What is special about … ? ” で「 … について何が特別なのか?」という質問文。

 ” the spacecraft Galileo ” は「探査機ガリレオ」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” special ” と ” the spacecraft Galileo ” というキーワードを本文から見つけ、前後から答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第一センテンス

Geometric clusters of cyclones encircle Jupiter’s poles and its atmosphere is deeper than scientists had suspected.  These were some of the findings of four international research teams based on observations by NASA’s Juno spacecraft. The fifth planet from the sun, Jupiter is by far the largest in our solar system. Launched in 2011, Juno has been orbiting Jupiter since 2016 and peering beneath the thick ammonia clouds. It is only the second spacecraft to circle the planet; Galileo did so from 1995 to 2003. 

キーワードの前後から答えを発見!

下線部を訳すと「木星を周回した探査機は、1995年から2003年まで探査したガリレオ以来2機目である」という意味になる。

探査機ガリレオは初めて木星を周回した探査機として特別だということが分かる。選択肢から上記の内容に当てはまる「1」が正解。

英単語の解説

geometric … 幾何学的な(形容詞)

cluster … 集団(名詞)

cyclone … 低気圧、暴風(名詞)

encircle … 取り巻く、周りを回る(動詞)

pole … 極(名詞)

observation … 観察、監視(名詞)

orbiting … 周回する(原型:orbit … 起動を回る)(動詞)

peering … 凝視する、覗き込む(原型:peer … 同等のもの)(動詞)

beneath … 下に(副詞)

A-2の設問

A-2 Which of the following was reported in the research mentioned in the article? 

  1. There are complex systems of huge storms over both of Jupiter’s poles. 
  2. The atmosphere at Jupiter’s north pole is deeper than at the south pole. 
  3. The heavy atmosphere of Jupiter may be able to support some life forms.

日本語訳

A-2 記事にある研究で報告されているのは次のうちどれでしょうか?

1. 木星の両極には巨大な嵐の複雑なシステムがある
2. 木星の北極の大気は南極よりも深い
3. 木星の重い大気は、いくつかの生命体を支えることができるかもしれない

回答 : 1

設問解説

Which of the following was reported in the research mentioned in the article

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” Which of the following was reported … ?” で「 … で報告されたのはどれか?」という質問文。

 ” in the research mentioned in the article ” は「記事にある研究」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” was reoprted ” と ” in the research ” と ” mentioned ” と ” in the article ” というキーワードを本文から見つけ、前後から答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第二センテンス

One group uncovered a constellation of nine cyclones over Jupiter’s north pole and six over the south pole. The wind speeds exceed Category 5 hurricane strength in places, reaching 350 km/h. The massive storms haven’t changed position much since observations began. Team leader Alberto Adriani of Italy’s National Institute for Astrophysics in Rome was surprised to find such complex structures. Scientists thought they would find something  similar to the six-sided cloud system spinning over Saturn’s north pole. Instead, what they found on Jupiter was an octagonal grouping over the north pole, with eight cyclones surrounding one in the middle, and a pentagonal batch over the south pole. Each cyclone is thousands of kilometers across. 

キーワードから答えを発見できず、本文と選択肢を照らし合わせながら答えを発見!

下線部を訳すと「あるグループは、木星の北極に9個、南極に6個のサイクロンの星座を発見した。風速は場所によってはカテゴリー5のハリケーンの強さを超え、時速350kmに達する」という意味になる。

木星の両極では非常に暴風が吹いていることが分かる。選択肢から上記の内容が含まれる「1」が正解。

英単語の解説

uncovered … 発見した(原型:uncover … 発見する)(動詞)

constellation … 星座、集団(名詞)

complex … 複雑な(形容詞)

exceed … 超える(動詞)

A-3の設問

A-3 How do the storm patterns of the north pole of Jupiter differ from those found on Saturn?

  1. There are fewer clouds over the north pole of Jupiter than on Saturn.
  2. While Saturn has a six-sided cloud system, the research revealed a cluster of nine cyclones over Jupiter’s north pole.
  3. The research showed Saturn’s north pole to be the same as the south pole of Jupiter but very different from Jupiter’s north pole.

日本語訳

A-3 木星の北極の嵐のパターンは、土星で見られるものとどのように違うのでしょうか?

1. 木星の北極上空の雲は土星よりも少ない
2. 土星には6つの雲があるが、木星の北極には9つの低気圧がある
3. 土星の北極は木星の南極と同じであるが、木星の北極とは大きく異なる

回答 : 2

設問解説

How do the storm patterns of the north pole of Jupiter differ from those found on Saturn?

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” How do … differ from … ? ” で「 …. は … とどう違うのか?」という質問文。

 ” the storm patterns of the north pole of Jupiter ” は「木製の北極の嵐のパターン」という意味で、 ” those found on Saturn ” は「土星で見つけたそれら」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” the storm patterns ” と ” the north pole of Jupiter ” と ” differ from ” と ” found on Saturn ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第二センテンス

One group uncovered a constellation of nine cyclones over Jupiter’s north pole and six over the south pole. The  wind speeds exceed Category 5 hurricane strength in places, reaching 350 km/h. The massive storms haven’t  changed position much since observations began. Team leader Alberto Adriani of Italy’s National Institute for Astrophysics in Rome was surprised to find such complex structures. Scientists thought they would find something similar to the six-sided cloud system spinning over Saturn‘s north pole. Instead, what they found on Jupiter was an octagonal grouping over the north pole, with eight cyclones surrounding one in the middle, and a pentagonal batch over the south pole. Each cyclone is thousands of kilometers across. 

キーワードの前後で答えを発見!

下線部を訳すと「9つの低気圧が木星の北極にある」という意味で、「科学者たちは、土星の北極上空で回転している6角形の雲と同じようなものを見つけるだろうと思っていた」という意味になる。

それぞれ木星の北極には9つの低気圧が、土星の北極には6つの雲があることが分かる。選択肢から上記の内容にふさわしい「1」が正解。

英単語の解説

similar to … ~と似ている

A-4の設問

A-4 What does the scientist from Israel say about the atmosphere of Jupiter?

  1. According to the scientist, the data was in line with previous expectations.
  2. The scientist argues that the study shows the atmosphere of Jupiter to be deeper than anticipated.
  3. It is the Israeli scientist’s opinion that the gravity field on Jupiter is too uneven to be measured accurately.

日本語訳

A-4 イスラエルの科学者は木星の大気についてどう言っていますか?

1. その科学者によると、データは以前の予想通りであった
2. 木星の大気は予想よりも深いという研究結果である
3. イスラエルの科学者の意見では、木星の重力場は不均一すぎて正確に測定できない

回答 : 2

設問解説

What does the scientist from Israel say about the atmosphere of Jupiter?

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” What does the scientist from Israel say about … ? ” で「イスラエルから来た科学者は … について何と言っているのか?」という質問文。

 ” the atmosphere of Jupiter ” は「木星の大気」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” the scientist from Israel ” と ” say ” と ” the atmosphere of Jupiter ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第三センテンス

Another of the studies published in a recent scientific journal finds that Jupiter‘s crisscrossing east-west jet streams actually penetrate far beneath the visible cloud tops. Refined measurements of Jupiter‘s uneven gravity field enabled the Weizmann Institute of Science‘s Yohai Kaspi in Rehovot, Israel, and his colleagues to calculate the depth of the jet streams at about 3,000 km. “The result is a surprise because this indicates that the atmosphere of Jupiter is massive and extends much deeper than we previously expected,” Kaspi said in an email. 

キーワードの前後で答えを発見!

下線部を訳すと「「この結果は、木星の大気が巨大であり、これまで予想されていたよりもはるかに深く広がっていることを示している」とヨハイ・カスビはメールで言っていた」という意味になる。

本文中で ” the atmosphere of Jupiter is ” という「木星の大気が」が主語になっている部分以降に答えが書かれていることが分かる。

選択肢から上記の内容が含まれている「2」が正解。

英単語の解説

penetrate … ~の中を通る、貫く(動詞)

refined … 洗練された、精練した(形容詞)

measurement … 測定(名詞)

uneven … むらのある、まだらな(形容詞)

gravity … 重力(名詞)

field … 分野(名詞)

A-5の設問

A-5 How does Jonathan Fortney of the University of California feel about the findings of the research?

  1. It is his view that the results from Juno are still unreliable. 
  2. He believes that the data are solid and the method is useful for understanding planets’ internal dynamics.
  3. He says that high-precision instruments will have to be built in order to answer deep questions of planetary dynamics. 

日本語訳

A-5 カリフォルニア大学のジョナサン・フォートニーは、この研究結果についてどのように感じていますか?

1.ジュノーの結果はまだ信頼できないというのが彼の見解
2. データは確かなものであり、惑星の内部力学を理解するのに有用な方法であると考えている
3. 惑星のダイナミクスに関する深い疑問に答えるためには、高精度の観測装置を作る必要があるという

回答 : 2

設問解説

How does Jonathan Fortney of the University of California feel about the findings of the research?

攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!

 ” How does Jonathan Fortney of the University of California feel about … ? ” で「カリフォルニア大学のジョナサン・フォートニーは、 … についてどう感じているのか?」という質問文。

 ” the findings of research ” は「見つけた調査」という意味。

攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!

 ” Jonathan Fortney of the University of California ” という人物名と ” feel ” と ” the findings of research ” というキーワードを本文から見つけ、その前後から答えを探そう!

攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!

本文の第四センテンス

By better understanding these strong jet streams and the gravity field, Kaspi said, scientists can better decipher the core of Jupiter. A similar situation may be occurring at other gas giants like Saturn, where the atmosphere could be even deeper than Jupiter’s, he said. Jonathan Fortney of the University of California, Santa Cruz, who was not involved in the research, called the findings “extremely robust” and said they show that “high-precision measurements of a planet’s gravitational field can be used to answer questions of deep planetary dynamics.” 

キーワードの前後から答えを発見!

下線部を訳すと「カリフォルニア大学サンタクルーズ校のジョナサン・フォートニー氏は、この研究結果について「極めて頑健」と評価し、「惑星の重力場の高精度測定が、惑星の深部力学の疑問に答えるために使用できる」ことを示していると語った」という意味になる。

選択肢の中で上記の内容にふさわしい「2」が正解。

英単語の解説

involved … 関連している、取り込まれた(形容詞)

extremely … 極めて(副詞)

robust … 頑強な、断固とした(形容詞)

precision … 精密さ(名詞)

gravitational … 重力の(形容詞)

大問2 英文解釈(国際文書の英文読解)

 

攻略のコツ : 国際文書の英文読解はとにかく英文が複雑に、そして航空英語がちりばめられている。航空の関する英単語の習得と質問文が問うている部分を把握することがポイント!

  1. 次の英文A-6からA-9までは、航空通信に関する国際文書の規定文の趣旨に沿って述べたものである。この英文 を読み、それに続く設問に答えなさい。解答は、それぞれの設問に続く選択肢1.から3.までの中から、答えとして 最も適切なものを一つずつ選び、その番号のマーク欄を黒く塗りつぶしなさい。 

A-6の設問

A-6 An aircraft operated as a controlled flight shall maintain continuous air-ground voice communication watch on the appropriate communication channel of, and establish two-way communication as necessary with, the appropriate air traffic control unit. SELCAL (selective-calling) or similar automatic signaling devices satisfy the requirement to maintain an air-ground voice communication watch. 

(設問) Which is a requirement of an aircraft operated as a controlled flight? 

  1. An aircraft must monitor air-ground voice communication at all times. 
  2. An aircraft is obliged to establish two-way communication at the earliest opportunity. 
  3. Automatic signaling devices, such as SELCAL, are insufficient to meet the air-ground voice monitoring requirement. 

日本語訳

A-6 管理飛行として運航される航空機は、適切な航空交通管制装置の適切な通信チャネル上で、継続的な空地音声通信監視を維持し、必要に応じて適切な航空交通管制装置との双方向通信を確立しなければならない。SELCAL(選択呼出し)または類似の自動信号装置は、空中音声通信監視を維持する要件を満たしている。

(設問) 管制飛行として運航される航空機の要件はどれですか?

1. 航空機は常に対地音声通信を監視しなければならない
2. 航空機は早期に双方向通信を確立する義務がある
3. 3.SELCALのような自動信号装置は、空対地音声通信の監視要件を満たすには不十分である

回答 : 1

設問解説

Which is a requirement of an aircraft operated as a controlled flight? 

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” Which is a requirement of an aircraft … ? ” で「 … 飛行機の要求はどれか?」という質問文。

 ” operated as a controlled flight ” は「管制飛行として運航される」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-6 An aircraft operated as a controlled flight shall maintain continuous air-ground voice communication watch on the appropriate communication channel of, and establish two-way communication as necessary with, the appropriate air traffic control unit. SELCAL (selective-calling) or similar automatic signaling devices satisfy the requirement to maintain an air-ground voice communication watch. 

答えは、下線を引いている部分!

主語が ” an aircraft operated as a controlled flight ” なので、答えは見つけやすい。

下線部を訳すと「適切な航空交通管制装置の適切な通信チャネル上で、継続的な空地音声通信監視を維持し、必要に応じて適切な航空交通管制装置との双方向通信を確立しなければならない」という意味になる。

選択肢2. は「早期に」ではなく、「必要に応じて」が正解。

選択肢3. が「不十分」ではなく、「満たしている」が正解。

よって選択肢の中で上記の内容が含まれる「1」が正解。

英単語の解説

continuous … 継続的な、連続的な(形容詞)

appropriate … 適切な(形容詞)

A-7の設問

A-7 The radiotelephone alarm signal, when generated by automatic means, shall be sent continuously for a period of at least thirty seconds but not exceeding one minute; when generated by other means, the signal shall be sent as continuously as practicable over a period of approximately one minute. 

(設問) What is the appropriate duration for an automatically generated radiotelephone alarm signal?

  1. Such a signal should continue for between 30 and 60 seconds. 
  2. Automatic alarm generating systems must last for at least one minute. 
  3. The length of an automatic radiotelephone alarm signal must never exceed 30 seconds. 

日本語訳

A-7 ラジオ電話による警報信号は、自動的な手段で発生させる場合は、少なくとも 30 秒間、1 分を超えない範囲で継続的に送信するものとし、その他の手段で発生させる場合は、約 1 分間、可能な限り継続的に送信するものとする。

(設問) 自動的に発生する無線電話による警報信号の適切な継続時間は何ですか?

1. このような信号は、30秒から60秒の間継続する必要がある
2. 自動警報発生システムは、少なくとも1分間継続しなければならない
3 .自動ラジオ電話警報信号の長さは、決して30秒を超えてはならない

回答 : 1

設問解説

What is the appropriate duration for an automatically generated radiotelephone alarm signal?

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” What is the appropriate duration … ? ” で「 … の適切な期間は何か?」という質問文。

 ” for an automatically generated radiotelephone alarm signal ” は「自動的に発生する無線電話による警報信号」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-7 The radiotelephone alarm signal, when generated by automatic means, shall be sent continuously for a period of at least thirty seconds but not exceeding one minute; when generated by other means, the signal shall be sent as continuously as practicable over a period of approximately one minute. 

答えは、下線を引いている部分!

 ” The radiotelephone alarm signal, when generated by automatic means, ” が主語となっている部分以降に答えがある。

下線部を訳すと「少なくとも 30 秒間、1 分を超えない範囲で継続的に送信するものとする」という意味になる。

選択肢2. と 3. は継続する秒数に誤りがあるため不正解。

よって選択肢の中に上記の内容が含まれている「1」が正解。

英単語の解説

continuously … 連続して、断続的に(副詞)

exceeding … 超える(形容詞)

A-8の設問

A-8 In the interests of runway protection, communication methods must be such as to reduce the likelihood of  misunderstanding and the procedures used should be such that they will not result in an aircraft or vehicle entering an operational runway without clearance. 

(設問) What is the priority for runway-related communication? 

  1. Communication is not allowed when an aircraft or vehicle has entered an operational runway.
  2. Communication methods should be chosen appropriately to avoid the risk of misunderstanding.
  3. Communication regarding the operation of runways should be reduced to the minimum possible level. 

日本語訳

A-8 滑走路保護の観点から、コミュニケーション方法は誤解の可能性を減らすようなものでなければならず、使用される手順は、航空機や車両がクリアランスなしに運用中の滑走路に進入することのないようなものでなければならない。

(設問) 滑走路に関する通信の優先順位は何ですか?

1. 航空機や車両が滑走路に進入した場合、通信はできない
2. コミュニケーションの方法は、誤解を避けるために適切に選択されるべきである
3. 滑走路の運用に関する連絡は、可能な限り最小限にとどめること

回答 : 2

設問解説

What is the priority for runway-related communication? 

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” What is the priority … ? ” で「 … の優先順位は何か?」という質問文。

 ” for runway-related communication ” は「滑走路に関する通信」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-8 In the interests of runway protection, communication methods must be such as to reduce the likelihood of misunderstanding and the procedures used should be such that they will not result in an aircraft or vehicle entering an operational runway without clearance. 

答えは、下線を引いている部分!

 ” communication ” が主語になっている部分以降に注目し答えを発見!

下線部を訳すと「コミュニケーション方法は誤解の可能性を減らすようなものでなければならず、使用される手順は、航空機や車両がクリアランスなしに運用中の滑走路に進入することのないようなものでなければならない」という意味になる。

選択肢1. は「航空機や車両が滑走路に進入した場合、通信できない」とは書かれていないので不正解。

選択肢3. は「滑走路の運用に関する連絡を最小限にするのではなく、コミュニケーション方法が誤解を減らすようなものであるべきだ」なので不正解。

選択肢の中で上記の正しい内容が含まれている「2」が正解。

英単語の解説

interest … 利害関係(名詞)

protection … 保護(名詞)

likelihood … 可能性(名詞)

misunderstanding … 誤解、勘違い(名詞)

A-9の設問

A-9 The frequency 156.3 MHz may be used by stations on board aircraft for safety purposes. It may also be used for communication between ship stations and stations on board aircraft engaged in coordinated search and rescue operations. The frequency 156.8 MHz may be used by stations on board aircraft for safety purposes only. 

(設問) What is the main difference between the frequencies 156.3 MHz and 156.8 MHz?

  1. 156.8 MHz is a multipurpose frequency but 156.3 MHz has only a single use. 
  2. 156.3 MHz can be used by stations on board aircraft for safety purposes but, unlike 156.8 MHz, may also  be used in other circumstances. 
  3. Both frequencies are allowed for search and rescue activities as well as safety purposes, so there is no significant difference between them.

日本語訳

A-9 周波数156.3MHzは、航空機に搭載された局が安全目的で使用することができる。また、協調捜索救助活動に従事する船舶局と航空機搭載局との間の通信にも使用できる。周波数156.8MHzは、航空機に搭載された局が安全目的でのみ使用することができる。

(設問) 156.3MHzと156.8MHzの主な違いは何ですか?

1. 156.8MHzは多目的周波数ですが、156.3MHzは単一用途
2. 156.3MHzは航空機に搭載された局が安全目的で使用できますが、156.8MHzとは異なり、他の状況でも使用できる
3. どちらの周波数も、安全目的だけでなく、捜索救助活動にも使用できるため、両者に大きな違いはない

回答 : 2

設問解説

What is the main difference between the frequencies 156.3 MHz and 156.8 MHz?

攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!

 ” What is the main difference … ? ” で「 … の主な違いは何か?」という質問文。

 ” between the frequencies 156.3 MHz and 156.8 MHz ” は「156.3MHzと156.8MHzの周波数」という意味。

攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!

A-9 The frequency 156.3 MHz may be used by stations on board aircraft for safety purposes. It may also be used for communication between ship stations and stations on board aircraft engaged in coordinated search and rescue operations. The frequency 156.8 MHz may be used by stations on board aircraft for safety purposes only. 

答えは、下線を引いている部分!

 ” the frequencies 156.3 MHz ” と ” the frequency 156.8 MHz ” が主語となっている部分以降に探している答えがある。

下線部を訳すと「周波数156.3MHzは、航空機に搭載された局が安全目的で使用することができる。また、協調捜索救助活動に従事する船舶局と航空機搭載局との間の通信にも使用できる」また「周波数156.8MHzは、航空機に搭載された局が安全目的でのみ使用することができる」という意味になる。

選択肢1. は紛らわしいですが、「多目的用途と単一用途」について説明しているわけではないので不正解。

選択肢3. は「両者に違いがない」と言っているが、違いはあるので不正解。

よって選択肢の中に上記正しい内容が含まれている「2」が正解。

英単語の解説

engaged … 従事して(形容詞)

coordinated … 協調的な(形容詞)

 

大問3 和文英訳(空欄穴埋め)

解くカギ:英単語力と高卒程度の文法知識が必須!

【復習内容】

英文の基本構成は、主語(Subject)+述語動詞(Verb)+補語(Complement)+目的語(Object)の4つで構成されている。

主語・述語動詞などの英語の頭文字を取って説明すると、、、

① S+V         

…    主語(S)と動詞(V)だけで成立する一番簡単な構文。例)I cried. (私は泣いてしまった。)

② S+V+C     

…    SはCである(S=C)という構文。補語(C) が主語(S)の中身を説明(補足)している。例)She is  my sister.   (彼女は私の妹です。)” She = my sister ” 

③ S+V+O        

…   「~を」や「~に」に当たる語=目的語(O)の構文。例)I play baseball. (私は野球をします。)” baseball = 目的語(O)

④ S+V+O+O             

…   2つの目的語(O)は「誰に」を表す間接目的語と「何を」を表す直接目的語に分けられる。例)He gave me a present.(彼は私にプレセントをくれました。)” me ” =「私に」(間接目的語)、” a present ” = 「プレゼントを」(直接目的語)

⑤ S+V+O+C           

 …   ここでの補語(C)は目的語(O)を説明(補足)している。例)I’ll make you happy.(私はあなたを幸せにします。)” you ” (目的語)= ” happy ” (補語)

 

穴埋め問題を解くポイント:

和訳を照らし合わせながら、穴埋めに入るもの単語の種類(主語、動詞、補語、目的語)と選択肢にある英単語を少しでも知っていることが大切!

3. 次の設問B-1の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に 続く選択肢1.から9.までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を黒 く塗りつぶしなさい。 

B-1の設問

B-1 航空交通管理センターは、日本の航空交通管理の中心的な機能の提供のため2005年に設置された。その主要業務の一つは航空交通流管理業務であり、同業務においてセンターは飛行経路を管理し、地上の航空機に対する出発時刻及び出発間隔の、そして到着機に対する混雑空域への入域時刻及び間隔の決定を行い、離陸又は着陸時刻の割当てを関係する航空管制官に対して発出する。 

The Air Traffic Management Center was ( ) in 2005 to serve a ( ) function for Japanese air traffic management. One of its major services is air traffic ( ) management, ( ) it manages flight routes, determines departure times and intervals for planes on the ground and entering times and intervals for  arriving traffic approaching busy ( ), and issues take-off or landing schedules to relevant ATC  controllers. 

  1. airspaces   2. atmosphere   3. central   4. current   5. established   6. flow   7. surrounding   8. where   9. which 

回答 : ア:5  イ:3  ウ:6  エ:8  オ:1

選択肢の日本語訳

  1. airspaces … 空域(名詞)  2. atmosphere … 大気(名詞)  3. central …中心の(形容詞)  4. current … 現在の(形容詞)  5. established … 設置された(動詞)  6. flow … 流れ(名詞)  7. surrounding … 周囲の(形容詞)  8. where … どこ、場所(疑問副詞)  9. which … どれ(副詞)

設問解説

(ア)の解説

航空交通管理センターは、日本の航空交通管理の中心的な機能の提供のため2005年に設置された

The Air Traffic Management Center was ( ) in 2005 to serve a ( ) function for Japanese air traffic management.

(ア)の前には ” The Air Traffic Management Center was ” で「航空交通管理センターは」という意味で、(ア)の後ろには ” in 2005 to serve a ( イ ) function for Japanese air traffic management. ” で「日本の航空交通管理の(イ)機能の提供のため2005年に … された」という意味である。

日本語訳を見ると「設置する」という英単語が不足している。よって答えは「 5. established … 設置された(動詞)」が正解。

主語(S) : The Air Traffic Management Center    動詞(V) : was established      目的語(O) : in 2005 to serve a ( イ ) function for Japanese air  traffic management.

(イ)の解説

航空交通管理センターは、日本の航空交通管理の中心的な機能の提供のため2005年に設置された。

The Air Traffic Management Center was ( ) in 2005 to serve a ( ) function for Japanese air traffic management.

(イ)の前には ” The Air Traffic Management Center was established in 2005 to serve a ” で「航空交通管理センターは、… 提供のため2005年に設置された」という意味で、(イ)の後ろには ” function for Japanese air traffic management. ” で「日本の航空交通管理の … 機能」という意味である。

日本語訳を見ると「中心的な」という英単語が不足している。よって答えは「3. central …中心の(形容詞)」が正解。

主語(S) : The Air Traffic Management Center    動詞(V) : was established      目的語(O) : in 2005 to serve a central function for Japanese air  traffic management.

(ウ)の解説

その主要業務の一つは航空交通管理業務であり、同業務においてセンターは飛行経路を管理し、地上の航空機に対する出発時刻及び出発間隔の、そして到着機に対する混雑空域への入域時刻及び間隔の決定を行い、離陸又は着陸時刻の割当てを関係する航空管制官に対して発出する。 

One of its major services is air traffic ( ) management, ( ) it manages flight routes, determines departure times and intervals for planes on the ground and entering times and intervals for  arriving traffic approaching busy ( ), and issues take-off or landing schedules to relevant ATC  controllers. 

(ウ)の前には ” One of its major services is air traffic ” で「その主要業務の一つは航空交通」という意味で、(ウ)の後ろには ” management ” で「管理」という意味である。

日本語訳を見ると「流」という英単語が不足している。よって答えは「6. flow … 流れ(名詞)」が正解。

主語(S) : One of its major services      動詞(V) : is       補語(C) : air traffic flow management, ( エ ) it manages flight routes, determines departure times and intervals for planes on the ground and entering times and intervals for  arriving traffic approaching busy ( オ ), and issues take-off or landing schedules to relevant ATC  controllers. 

(エ)の解説

その主要業務の一つは航空交通流管理業務であり、同業務においてセンターは飛行経路を管理し、地上の航空機に対する出発時刻及び出発間隔の、そして到着機に対する混雑空域への入域時刻及び間隔の決定を行い、離陸又は着陸時刻の割当てを関係する航空管制官に対して発出する。 

One of its major services is air traffic ( ) management, ( ) it manages flight routes, determines departure times and intervals for planes on the ground and entering times and intervals for  arriving traffic approaching busy ( ), and issues take-off or landing schedules to relevant ATC  controllers. 

(エ)の前には ” One of its major services is air traffic flow management, ” で「その主要業務の一つは航空交通流管理業務であり、」という意味で、(エ)の後ろには ” it manages flight routes, ” で「それは飛行経路を管理し」という意味である。

日本語訳を見ると「同業務においてセンター」に置き換わる英単語が不足している。よって答えは「8. where … どこ、場所(疑問副詞)」が正解。

 ” where ” は前に ” One of its major services is air traffic flow management, “にかかっている。

主語(S) : One of its major services      動詞(V) : is       補語(C) : air traffic flow management, where it manages flight routes, determines departure times and intervals for planes on the ground and entering times and intervals for  arriving traffic approaching busy ( オ ), and issues take-off or landing schedules to relevant ATC  controllers. 

(オ)の解説

その主要業務の一つは航空交通流管理業務であり、同業務においてセンターは飛行経路を管理し、地上の航空機に対する出発時刻及び出発間隔の、そして到着機に対する混雑空域への入域時刻及び間隔の決定を行い、離陸又は着陸時刻の割当てを関係する航空管制官に対して発出する。 

One of its major services is air traffic ( ) management, ( ) it manages flight routes, determines departure times and intervals for planes on the ground and entering times and intervals for  arriving traffic approaching busy ( ), and issues take-off or landing schedules to relevant ATC controllers. 

(オ)の前には ” determines departure times and intervals for planes on the ground and entering times and intervals for arriving traffic approaching busy ” で「地上の航空機に対する出発時刻及び出発間隔の、そして到着機に対する混雑 … への入域時刻及び間隔の決定を行い」という意味で、(オ)の後ろには ” and issues take-off or landing schedules to relevant ATC controllers. ” で「離陸又は着陸時刻の割当てを関係する航空管制官に対して発出する」という意味である。

日本語訳を見ると「空域」という英単語が不足している。よって答えは「airspaces … 空域(名詞)」が正解。

主語(S) : One of its major services      動詞(V) : is       補語(C) : air traffic flow management, where it manages flight routes, determines departure times and intervals for planes on the ground and entering times and intervals for  arriving traffic approaching busy airspaces, and issues take-off or landing schedules to relevant ATC  controllers. 

 

4. 次の設問B-2の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に 続く選択肢1.から9.までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を黒 く塗りつぶしなさい。 

B-2の設問

B-2 大きさ160万平方キロメートル以上の太平洋ゴミベルトの航空画像により、そのゴミの塊の密度がこれまでの見積もりより16倍も大きいことが明らかになった。その画像は79,000トンのプラスチックの蓄積を示して おり、その蓄積は食物連鎖に対する重大な脅威をもたらすものである。 

Aerial images of the Great Pacific Garbage Patch, which is more than 1.6 ( ) square kilometers in  area, have ( ) that the mass of trash is ( ) 16 times denser than had previously been estimated.  They show an ( ) of 79,000 tons of plastic, which ( ) a significant threat to the food chain. 

  1. accommodation   2. accumulation   3. as much as   4. billion   5. brightened   6. million   7. multiples of   8. poses   9. revealed 

回答 : ア:6  イ:9  ウ:3  エ:2  オ:8

選択肢の日本語訳

  1. accommodation … 適応、順応(名詞)  2. accumulation … 蓄積(名詞)  3. as much as … ~だけ多い  4. billion … 十億(名詞)  5. brightened … 輝かせる(動詞)  6. million … 100万(名詞)  7. multiples of … ~の倍数  8. poses … もたらす(動詞)  9. revealed … 明らかにする(動詞)

設問解説

(ア)の解説

大きさ160平方キロメートル以上の太平洋ゴミベルトの航空画像により、そのゴミの塊の密度がこれまでの見積もりより16倍も大きいことが明らかになった。

Aerial images of the Great Pacific Garbage Patch, which is more than 1.6 ( ) square kilometers in area, have ( ) that the mass of trash is ( ) 16 times denser than had previously been estimated. 

(ア)の前には ” Aerial images of the Great Pacific Garbage Patch, which is more than 1.6 ” で「1.6 … 以上の太平洋ゴミベルトの航空画像」という意味で、(ア)の後ろには ” square kilometers in area ” で「平方キロメートルの大きさ」という意味である。

日本語訳を見ると「100万」という英単語が不足している。よって答えは「6. million … 100万(名詞)」が正解。

主語(S) : the mass of trash     動詞(V) : have (イ)       目的語(O) : ( ウ ) 16 times denser than had previously been estimated.  主語の補足 : Aerial images of the Great Pacific Garbage Patch, which is more than 1.6 million square kilometers in area,

(イ)の解説

大きさ160万平方キロメートル以上の太平洋ゴミベルトの航空画像により、そのゴミの塊の密度がこれまでの見積もりより16倍も大きいことが明らかになった

Aerial images of the Great Pacific Garbage Patch, which is more than 1.6 ( ) square kilometers in  area, have ( ) that the mass of trash is ( ) 16 times denser than had previously been estimated. 

(イ)の前には ” have ” で「もっている」という意味で、(イ)の後ろには ” that the mass of trash is ( ウ ) 16 times denser than had previously been estimated.  ” で「そのゴミの塊の密度がこれまでの見積もりより16倍も(ウ)が … 」という意味である。

日本語訳を見ると「明らかになる」という英単語が不足している。よって答えは「 9. revealed … 明らかにする(動詞)」が正解。

主語(S) : the mass of trash     動詞(V) : have revealed      目的語(O) : ( ウ ) 16 times denser than had previously been estimated.  主語の補足 : Aerial images of the Great Pacific Garbage Patch, which is more than 1.6 million square kilometers in area,

(ウ)の解説

大きさ160万平方キロメートル以上の太平洋ゴミベルトの航空画像により、そのゴミの塊の密度がこれまでの見積もりより16倍も大きいことが明らかになった。

Aerial images of the Great Pacific Garbage Patch, which is more than 1.6 ( ) square kilometers in  area, have ( ) that the mass of trash is ( ) 16 times denser than had previously been estimated. 

(ウ)の前には ” have ( ) that the mass of trash is ” で「そのゴミの塊の密度が明らかになった」という意味で、(ウ)の後ろには ” 16 times denser than had previously been estimated.  ” で「これまでの見積もりより16倍も … 」という意味である。

日本語訳を見ると「~よりも大きい」という英単語が不足している。よって答えは「3. as much as … ~だけ多い」が正解。

主語(S) : the mass of trash     動詞(V) : have revealed      目的語(O) : as much as 16 times denser than had previously been estimated.  主語の補足 : Aerial images of the Great Pacific Garbage Patch, which is more than 1.6 million square kilometers in area,

(エ)の解説

その画像は79,000トンのプラスチックの蓄積を示しており、その蓄積は食物連鎖に対する重大な脅威をもたらすものである。 

They show an ( ) of 79,000 tons of plastic, which ( ) a significant threat to the food chain. 

(エ)の前には ” They show an ” で「彼らは示した」という意味で、(エ)の後ろには ” of 79,000 tons of plastic, ” で「79,000トンのプラスチックの」という意味である。

日本語訳を見ると「蓄積という英単語が不足している。よって答えは「2. accumulation … 蓄積(名詞)」が正解。

主語 (S) : They       動詞(V) : show      目的語(O) : an accumulation of 79,000 tons of plastic, which ( オ ) a significant threat to the food chain. 

(オ)の解説

その画像は79,000トンのプラスチックの蓄積を示しており、その蓄積は食物連鎖に対する重大な脅威をもたらすものである。 

They show an ( ) of 79,000 tons of plastic, which ( ) a significant threat to the food chain. 

(オ)の前には ” which ” で「その蓄積(関係代名詞)」という意味で、(オ)の後ろには ” a significant threat to the food chain. ” で食物連鎖に対する重大な脅威を … する」という意味である。

日本語訳を見ると「もたらす」という英単語が不足している。よって答えは「8. poses … もたらす(動詞)」が正解。

主語 (S) : They       動詞(V) : show      目的語(O) : an accumulation of 79,000 tons of plastic, which poses a significant threat to the food chain. 

 

5. 次の設問B-3の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に 続く選択肢1.から9.までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を黒 く塗りつぶしなさい。 

B-3の設問

B-3 VFR(有視界飛行)の航空機に対しては一般に、垂直間隔が規定されない。しかしながら、水面又は地表から3,000 フィートと29,000 フィートの間でのVFR巡航は、原則として割り当てられている高度に基づいて行われるべきである。 

The vertical ( ) is generally not provided for a VFR (Visual Flight Rules) aircraft. VFR ( ),  however, should in principle be ( ) on the altitude ( ) when operating between 3,000 and 29,000  feet above the sea or ground ( ). 

  1. area   2. assignment   3. cruising   4. discrimination   5. homework   6. level   7. predicated   8. sailing   9. separation

回答 : ア:9  イ:3  ウ:7  エ:2  オ:6

択肢の日本語訳

  1. area … 領域(名詞)  2. assignment … 割り当てる(名詞)  3. cruising … 巡航(名詞)  4. discrimination 差別(名詞)  5. homework … 宿題(名詞)  6. level … ~の面(名詞)  7. predicated … に基づいている(動詞)  8. sailing …. 航海、出航(名詞)  9. separation … 間隔(名詞)

設問解説

(ア)の解説

VFR(有視界飛行)の航空機に対しては一般に、垂直間隔が規定されない。

The vertical ( ) is generally not provided for a VFR (Visual Flight Rules) aircraft.

(ア)の前には ” The vertical ” で「垂直」という意味で、(ア)の後ろには ” is generally not provided for a VFR (Visual Flight Rules) aircraft. ” で「VFR(有視界飛行方式)の航空機に対して一般的に規定されない」という意味である。

日本語訳を見ると「間隔」という英単語が不足している。よって答えは「9. separation … 間隔(名詞)」が正解。

主語(S) : The vertical separation        動詞(V) : is not provided       目的語(O) : for a VFR (Visual Flight Rules) aircraft.

(イ)の解説

しかしながら、水面又は地表から3,000 フィートと29,000 フィートの間でのVFR巡航は、原則として割り当てられている高度に基づいて行われるべきである。 

VFR ( ),  however, should in principle be ( ) on the altitude ( ) when operating between 3,000 and 29,000  feet above the sea or ground ( ). 

(イ)の前には ” VFR ” で「VFR」という意味で、(イ)の後ろには ” however, should in principle be ( ウ ) on the altitude ( エ ) ” で「しかしながら、原則として(ウ)高度に(エ)行われるべきである」という意味である。

日本語訳を見ると「巡航」という英単語が不足している。よって答えは 「3. cruising … 巡航(名詞)」が正解。

主語(S) : VFR cruising       動詞(V) : should be (ウ)         目的語(O) : on the altitude ( エ ) when operating between 3,000 and 29,000  feet above the sea or ground ( オ ). 

(ウ)の解説

しかしながら、水面又は地表から3,000 フィートと29,000 フィートの間でのVFR巡航は、原則として割り当てられている高度に基づいて行われるべきである。 

VFR ( ),  however, should in principle be ( ) on the altitude ( ) when operating between 3,000 and 29,000  feet above the sea or ground ( ). 

(ウ)の前には ” should in principle be ” で「原則として … すべきである」という意味で、(ウ)の後ろには ” on the altitude ( エ ) ” で「(エ)高度に … 」という意味である。

日本語訳を見ると「に基づく」という英単語が不足している。よって答えは「 7. predicated … に基づいている(動詞)」が正解。

主語(S) : VFR cruising       動詞(V) : should be predicated        目的語(O) : on the altitude ( エ ) when operating between 3,000 and 29,000  feet above the sea or ground ( オ ). 

(エ)の解説

しかしながら、水面又は地表から3,000 フィートと29,000 フィートの間でのVFR巡航は、原則として割り当てられている高度に基づいて行われるべきである。 

VFR ( ),  however, should in principle be ( ) on the altitude ( ) when operating between 3,000 and 29,000  feet above the sea or ground ( ). 

(エ)の前には ” should in principle be predicated on the altitude ” で「原則として … 高度に基づいて行われるべきである」という意味で、(エ)の後ろには ” when operating between 3,000 and 29,000 feet above the sea or ground ( オ ).  ” で「水(オ)または地(オ)から3,000フィートと29,000フィートの間で」という意味である。

日本語訳を見ると「割り当てる」という英単語が不足している。よって答えは「 2. assignment … 割り当て(名詞)」が正解。

主語(S) : VFR cruising       動詞(V) : should be predicated        目的語(O) : on the altitude assignment when operating between 3,000 and 29,000  feet above the sea or ground ( オ ). 

(オ)の解説

しかしながら、水又は地から3,000 フィートと29,000 フィートの間でのVFR巡航は、原則として割り当てられている高度に基づいて行われるべきである。 

VFR ( ),  however, should in principle be ( ) on the altitude ( ) when operating between 3,000 and 29,000  feet above the sea or ground ( )

(オ)の前には ” when operating between 3,000 and 29,000  feet above the sea or ground ” で「水(オ)または地(オ)から3,000フィートと29,000フィートの間で」という意味である。

日本語訳を見ると「~の面」という英単語が不足している。よって答えは「 6. level … ~の面(名詞)」が正解。

主語(S) : VFR cruising       動詞(V) : should be predicated        目的語(O) : on the altitude assignment when operating between 3,000 and 29,000  feet above the sea or ground level. 

 

2019年2月の航空無線「英語」試験問題の解説は以上です。