航空無線通信士 2024年8月 英会話 過去問解説(音声付き)

航空無線通信士 英会話試験概要

リスニング形式で試験用紙には選択肢のみ記載(質問文は聞き取る必要がある)

全7問 3問正解で合格

英会話で合格点を取るには、以下のスキルが求められます。

“航空分野の英単語力”

“航空分野の背景知識”

航空無線通信士 英会話 過去問演習

以下は英会話音声の全音声が通しで読まれています。模擬試験用にご使用下さい。

航空無線通信士 過去問一覧はこちら

 

以下は設問ごとに解説していきます。

英会話の音声内容を聞き、4つの選択肢の中から正しいものを選びなさい。

 

問1

 

QUESTION 1

Our new operation didn’t go well and my boss told me I was to blame. What does he think of the failure?

  1. He thinks the failure was my fault.
  2. He thinks the failure was nobody’s fault.
  3. He thinks the failure was entirely his own fault.
  4. He thinks every member of the group is to blame.

日本語訳

新規事業がうまくいかず、上司から私のせいだと言われました。彼はこの失敗をどう考えているのでしょうか?

1. 私のせいだと思っている
2. 失敗は誰のせいでもないと思っている
3. 失敗はすべて自分のせいだと思っている
4. グループのメンバー全員が悪いと思っている

回答 : 1

過去問のポイント解説

” I was to blame ” というフレーズを理解しているかがカギ!

” blame ” とは「非難(名詞)」や「責める(動詞)」という意味である。英語の表現として ” I am to blame.” は「私に責任がある」という意味になる。よって答えは「1」が正解。

過去問に出た重要英単語

blame … 責める(動詞)

failure … 失敗(名詞)

entirely … 全て(副詞)

 

問2

 

QUESTION 2

His company has beefed up cyber security due to an increase in the number of network crimes. What does ‘beef up’ mean in this case?

  1. The company has expanded its network to engage in more crimes.
  2. The company has raised the food allowance for its security guards.
  3. The company has strengthened its security measures against network crime.
  4. The company has given up strengthening security because of its very high cost.

日本語訳

ネットワーク犯罪の増加に伴い、彼の会社はサイバーセキュリティを強化しました。この場合の「強化」とはどういう意味でしょうか?

1. 会社はより多くの犯罪に関与するためにネットワークを拡大した
2. 警備員の食費を値上げした
3. ネットワーク犯罪に対するセキュリティ対策を強化した
4. コストが非常に高いため、セキュリティ強化を断念した

回答 : 3

過去問のポイント解説

 ” beef up ” の前後の文脈から推測することが問題を解くカギ!

 ” beef up ” の後ろには、「ネットワーク犯罪の増加に伴い、サーバーセキュリティーを~する」という内容が書かれている。 ” beef ” がわからずとも ” up ” から「何かを上げる」「上昇させる」というニュアンスだと推測できる。

「サイバーセキュリティーを上げる」つまり「強化する」と導き出せる。よって答えは「1」が正解。

過去問に出た重要英単語

beefed up … 強化された

crime … 犯罪(名詞)

expand … 拡大する(動詞)

engage … 従事する(動詞)

allowance … 手当(名詞)

strengthen … 強化する(動詞)

measure … 手段、策(名詞)

against … に対して(前置詞)

 

問3

 

QUESTION 3

On my college website, I have found a notice stating, “Mr. Brown will be the acting dean of the college for the time being.” How long will Mr. Brown stay in this position?

  1. He will serve as the acting dean for the rest of his life.
  2. As he has become the dean, he now has to serve a full term.
  3. It solely depends on him how long he will continue to work as the dean.
  4. It is a temporary assignment until a new dean has been formally elected.

日本語訳

私の大学のウェブサイトに「ブラウン氏が当分の間、学長代理を務めることになりました」と記載があります。ブラウン氏はいつまでこの職にいるのでしょうか?

1. 彼は一生学部長代理を務める
2. 学部長になったからには、任期を全うしなければならない
3. いつまで学部長を続けるかは、あくまで彼次第である
4. 新学部長が正式に選出されるまでの一時的な任務である

回答 : 4

 

過去問のポイント解説

 ” for the time being ” というフレーズを理解しているかがカギ!

 ” for the time being ” とは、「当面の間」という意味である。よって答えは「4」が正解。

過去問に出た重要英単語

stating … 明記する(動詞)

acting … 務める(動詞)

dean … 学長(名詞)

for the time being … 当面の間

serve … 務める(動詞)

solely … もっぱら、単に(副詞)

temporary … 一時的(形容詞)

elect … 選ぶ抜く(動詞)

 

問4

 

QUESTION 4

Airplanes sometimes suffer engine trouble. Which of the following is a possible cause?

  1. Dense fog
  2. Bird strikes
  3. Wake turbulence
  4. Thin ice on the wings

日本語訳

飛行機はときどきエンジントラブルに見舞われます。考えられる原因は次のうちどれでしょうか?

1. 濃霧
2. バードストライク
3. 後方乱気流
4. 翼の薄氷

回答 : 2

 

過去問のポイント解説

航空知識と英単語力が必要な問題!

エンジントラブルが起こる原因について聞かれている。四つの選択肢「濃い霧」「バードストライク」「後方乱気流」「翼の上の薄い氷」を見たところ、霧も乱気流も翼に積もる氷のどれもエンジンに大きなダメージを与えるような原因ではないとわかる。よって答えは「2」が正解。

過去問に出た重要英単語

suffer … 目に合う(動詞)

dense … 濃い(形容詞)

fog … 霧(名詞)

 

問5

 

QUESTION 5

When the ATC controller says, “Climb and maintain 370,” what has to be maintained?

  1. Bearing
  2. Flight level
  3. Destination
  4. Ground speed

日本語訳

管制官が「上昇し、370を維持せよ」と言ったとき、何を維持しなければならないのでしょうか?

1. ベアリング
2. フライトレベル
3. 目的地
4. 地上速度

回答 : 2

 

過去問のポイント解説

航空知識が必要な問題!

” ATC controller ” は、「管制官」のことを指す。管制官が ” Climb ” 「上昇しろ」、 ” and maintain 370 ” 「そして、370を維持しろ」と言っている。上昇して維持するものは、高度だとわかる。

航空無線では一定以上の高度をフライトレベルという単位で表現しており、37000フィートを下二桁のゼロを省略して、FL(フライトレベル)370で表す。ここでは、FL(フライトレベル)が省略されて、370と表現されている。

よって答えは「2」が正解。

過去問に出た重要英単語

Bearing … 方位(名詞)

 

問6

 

QUESTION 6

You are the pilot of an airplane. During a landing rollout, the controller says, “Taxi to Taxiway-Bravo and clear the active.” What will you do?

  1. Go to Taxiway-B and wait for further instructions
  2. Go to Taxiway-B and turn off the engines
  3. Go to Taxiway-B and exit the runway
  4. Leave the runway as soon as possible before reaching Taxiway-B

日本語訳

あなたは飛行機のパイロットです。着陸ロールアウト中、管制官が「タクシーウェイ-ブラボーにタキシングし、アクティブをクリアせよ」と言いました。あなたはどうしますか?

1. タクシーウェイBに移動し、次の指示を待つ
2. タキシーウェイBに向かい、エンジンを切る
3. 誘導路Bに移動し、滑走路から出る
4. Taxiway-Bに到着する前に、できるだけ早く滑走路を離れる

回答 : 3

 

過去問のポイント解説

航空知識が必要な問題!

 ” landing rollout ” とは、着陸滑走中という意味である。そして ” Taxiway-Bravo ” とは、「誘導路ブラボー」という誘導路の名前のことである。選択肢の中で ” Bravo ” は ” B ” と表現されている。また  ” clear the active ” とは、「滑走路を離脱する」という意味である。

 ” active ” は航空無線上では「自身が占有している(滞在している)」という意味で、 ” active runway ” は「占有している滑走路」という意味になる。 

よって答えは「3」が正解!専門知識は、その都度覚えていこう!

過去問に出た重要英単語

further … さらに、それ以上の(副詞)

 

問7

 

QUESTION 7

Haneda Airport has 34R, 34L, 16L and 16R runways. Why does it have runways with such similar names?

  1. Because there is a pair of parallel runways
  2. So that the air traffic controllers can easily identify them
  3. Because there are four runways of different orientations, A to D
  4. Because two of the runways are longer than any others in Japan

日本語訳

羽田空港には34R、34L、16L、16Rの滑走路があります。なぜこのように似た名前の滑走路があるのでしょうか?

1. 平行滑走路が1対あるから
2. 管制官が識別しやすいようにしている
3. AからDまで、向きの異なる4本の滑走路があるから
4. 2本の滑走路が日本のどの滑走路よりも長いから

回答 : 1

 

過去問のポイント解説

航空知識が必要な問題!

空港の滑走路について詳しい方は知っているかの知れないが、一部の空港では滑走路が二本、同じ方向に並んで作られている。滑走路の端にはわかりやすく方位が記されている。ただし同じ方位の滑走路を区別するために方位の後に ” L ” = ” Left ” と ” R ” = ” Right ” の頭文字がつけられている。よって羽田空港の ” 34L ” は「方位34の左側滑走路」という意味になる。よって答えは「1」が正解。

過去問に出た重要英単語

similar … 似たような(形容詞)

parallel … 平行(名詞)

orientation … 方向(名詞)

 

 

 

2024年8月の航空無線「英会話」試験問題の解説は以上です。


最難関 ”英語” 2010年から直近試験までの
全設問の詳細過去問解説はバイブルをご利用下さい。

英語攻略バイブルの内容

①大問1<英文解釈> の攻略方法と暗記必須項目
②大問2<国際文書の英文読解> の攻略方法と暗記必須項目
③大問3~5<和文英訳の空欄補充> の攻略方法と暗記必須項目
④超頻出英単語集のジャンル別攻略
⑤超頻出英質問文のパターン化攻略
⑥最難関!<英会話>の攻略方法と実戦問題
⑦全設問の詳細過去問解説(詳細は下記)

英語過去問解説パートの内容

2010年から直近試験までの全過去問/全設問の解説

①英会話パート 音声付き過去問解説
 ・本番と同じ速さのネイティブ音声よる、試験の完全再現が可能
 ・音声はWEB版とmp3ファイル両方が含まれるのでオフラインでも学習可能
 ・全設問に対して、バイブルに基づいた解法と攻略ポイントを徹底解説

②全筆記パート 過去問解説
 ・全設問に対して、バイブルに基づいた解法と攻略ポイントを徹底解説
 ・バイブルの攻略技法の実践とその定着を実現
 ・全設問/本文の完全な日本語訳と、頻出重要英単語・フレーズを一覧で網羅

※直近試験の解説は過去問が公開されてから通常3日以内に作成しています。
※一度購入すれば、最新の過去問解説ページに永久的にアクセス可能です。

バイブル一覧