航空無線通信士「英語」試験問題
5問 1時間30分
大問1英文解釈(長文読解)
- 次の英文を読み、それに続く設問A-1からA-5までに答えなさい。解答は、それぞれの設問に続く選択肢1.か ら3.までの中から答えとして最も適切なものを一つずつ選び、その番号のマーク欄を黒く塗りつぶしなさい。
With a few flaps of his arms, Kip Fenton soared into the New York City skyline, flying around a forest of skyscrapers as the wind whistled in his ears. Then, all too soon, the goggles came off and he was back in a bright white room near Boston, no longer a bird but a 59-year-old software developer in blue jeans. Outside, a man with a cellphone stopped to snap a photo of Fenton and the odd contraption that had given him the sense of flight.
キップ・フェントンは腕を数回羽ばたかせるだけで、ニューヨークのスカイラインに舞い上がり、耳元で風が鳴り響く中、高層ビルの森を飛び回った。やがてゴーグルが外れ、彼はボストン近郊の真っ白な部屋に戻った。もはや鳥ではなく、ブルージーンズをはいた59歳のソフトウェア開発者だった。外では、携帯電話を持った男が立ち止まって、フェントンと彼に飛行感覚を与えた奇妙な装置の写真を撮っていた。
The human fascination with flight was what inspired Max Rheiner, a Swiss artist and scholar, to invent the flight simulator that Fenton tested on Thursday. Called Birdly, the prototype was being exhibited at a small art and design center in Cambridge’s sprawling technology hub. It looks like a futuristic medical examination table with wings. Users climb on, belly down, and stretch their arms out to either side, resting their palms flat against tilting boards that act as flight feathers. After they slip on a set of headphones and virtual reality goggles, the machine tilts forward to bring their legs farther off the ground. Suddenly, the goggles fill up with a bird’s-eye view of Manhattan, and everything is moving.
スイス人アーティストで学者でもあるマックス・ライナーが、木曜日にフェントンがテストしたフライト・シミュレーターを発明するきっかけとなったのは、飛行に対する人間の憧れだった。Birdlyと呼ばれるこのプロトタイプは、ケンブリッジの広大なテクノロジー拠点にある小さなアート&デザインセンターで展示されていた。見た目は翼のついた未来的な診察台のようだ。利用者は乗り込み、腹ばいになって両腕を左右に伸ばし、手のひらを羽の役割を果たす傾斜板に平らに当てる。ヘッドフォンとバーチャルリアリティ・ゴーグルを装着すると、機械が前方に傾き、足が地面から遠く離れる。突然、ゴーグルがマンハッタンの鳥瞰図で満たされ、すべてが動き出す。
Because there is no way to know how a bird feels in flight, Rheiner and his team are trying to simulate human dreams of flying. “People who have dreams about flying, they can just fly without training and they have a great feeling,” he said. “We tried to model this experience on those dreams.”
鳥が飛行中にどのように感じるかを知る方法はないため、ライナーと彼のチームは人間の飛行夢をシミュレートしようとしている。「空を飛ぶ夢を持っている人は、訓練なしで飛ぶことができ、素晴らしい感覚を味わうことができます」と彼は言った。「私たちは、そのような夢をモデルにしてこの経験をしようとしたのです」。
On Wednesday, the exhibit’s opening day, more than 100 visitors lined up to spend a few minutes trying this simulator. Since then, organizers have had to take appointments. After more than a year, the Birdly team is winding down its tour and developing its company, Somniacs, which plans to manufacture and sell the simulator soon. It won’t be cheap to buy but they haven’t set a price yet. He’s also exploring whether the technology can be used in therapy, especially for people who use wheelchairs.
展示の初日である水曜日には、100人以上の来場者がこのシミュレーターを数分間体験するために列を作った。それ以来、主催者は予約を取らなければならなくなった。1年以上を経て、Birdlyチームはツアーを終了し、近々シミュレーターを製造・販売する予定の会社Somniacsを設立する。決して安い買い物ではないが、まだ値段は決めていない。彼はまた、この技術をセラピー、特に車椅子を使う人たちのために使えないかと模索している。
Before Fenton headed home, he had only one complaint about his flight: he wished it would have lasted longer. “I might have been more adventurous if I had known it was going to be that quick,” he said. “I would pay a hundred bucks to do this for a half-hour.”
フェントンが帰国の途につく前、フライトに対する不満はただひとつ。「あんなに早く終わるとわかっていたら、もっと冒険していたかもしれない。「30分なら100ドル払ってもいい」。
<注> odd contraption 奇抜な装置 prototype 試作品 sprawling (都市などが)広範囲にひろがっている tilt 傾く
A-1の設問
A-1 How do users get their bodies into the flight simulator?
- Users need to stand upright with their arms reaching up into the air.
- Users lie on their back with their hands close to the sides of their bodies.
- Users rest face down and stretch out both arms with their hands on the boards.
日本語訳
A-1 どのようにしてフライトシミュレータに体を入れるのですか?
1. 両手を空中に伸ばして直立する
2. 仰向けになり、両手を体の横に近づける
3. うつ伏せになり、ボードに手をついて両腕を伸ばす
回答 : 3
設問解説
How do users get their bodies into the flight simulator?
攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!
” How do users get their bodies into … ? ” で「どのようにして … 体を入れるのか?」という質問文。
” the flight simulator ” は「フライトシュミレーター」という意味。
攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!
” users ” と ” their bodies ” と ” the flight simulator ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!
攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!
本文の第二センテンス
The human fascination with flight was what inspired Max Rheiner, a Swiss artist and scholar, to invent the flight simulator that Fenton tested on Thursday. Called Birdly, the prototype was being exhibited at a small art and design center in Cambridge’s sprawling technology hub. It looks like a futuristic medical examination table with wings. Users climb on, belly down, and stretch their arms out to either side, resting their palms flat against tilting boards that act as flight feathers. After they slip on a set of headphones and virtual reality goggles, the machine tilts forward to bring their legs farther off the ground. Suddenly, the goggles fill up with a bird’s-eye view of Manhattan, and everything is moving.
キーワードの前後で答えを発見!
下線部を訳すと「利用者は乗り込み、腹ばいになって両腕を左右に伸ばし、手のひらを羽の役割を果たす傾斜板に平らに当てる」という意味になる。
選択肢1.は「両手を空中に伸ばして直立する」と言っているが、本文にないため不正解。
選択肢2.は「仰向けになり、両手を体の横に近づける」とあるが、答えはうつ伏せなので不正解。
よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「3」が正解。
英単語の解説
belly … 腹(名詞)
palms … 手のひら(名詞)
tilting … 角度可変な(形容詞)
A-2の設問
A-2 What did the designers use as a model for the construction of their simulator?
- The designers knew the feelings of birds in flight.
- The team used human dreams of flying as the basis for their design.
- The design of the flight simulator comes from a futuristic medical examination table.
日本語訳
A-2 設計者たちは何をモデルにしてシミュレーターを作ったのでしょうか?
1. 設計者たちは、鳥が飛んでいるときの気持ちを知っていた
2. 人間の空を飛ぶ夢をデザインの基礎とした
3. フライトシミュレーターのデザインは、未来的な診察台からきている
回答 : 2
設問解説
What did the designers use as a model for the construction of their simulator?
攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!
” What did the designers use … ? ” で「設計者たちが何を作ったのか?」という質問文。
” as a model for the construction of their simulator ” は「モデルとして彼らのシュミレーターの建築」という意味。
攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!
” the designers ” と ” a model ” と ” the construction of their simulator ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!
攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!
本文の第三センテンス
Because there is no way to know how a bird feels in flight, Rheiner and his team are trying to simulate human dreams of flying. “People who have dreams about flying, they can just fly without training and they have a great feeling,” he said. “We tried to model this experience on those dreams.”
キーワードの前後で答えを発見!
下線部を訳すと「「空を飛ぶ夢を持っている人は、訓練なしで飛ぶことができ、素晴らしい感覚を味わうことができます」と彼は言った。「私たちは、そのような夢をモデルにしてこの経験をしようとしたのです」」という意味になる。
選択肢1.は「設計者たちは鳥が空を飛んでいる気持ちを知っていた」とあるが、本文に記載がないので不正解。
選択肢3.は「フライトシュミレーターは未来的な診断台からきている」とあるが、本文にないため不正解。
よって選択肢の中で上記の正しい内容が含まれている「2」が正解。
A-3の設問
A-3 How did the public respond to the exhibition of the simulator?
- The organizers of the exhibition were slightly disappointed by the number of people who attended on the opening day.
- More people came to try it than the organizers had expected.
- Most of the visitors lined up for a few minutes outside.
日本語訳
A-3 シミュレーターの展示に対する市民の反応はどうでしたか?
1. 展示会の主催者は、初日の来場者数に少しがっかりしていた
2. 主催者が予想していたよりも多くの人が体験しに来た
3. 来場者のほとんどは外に数分間並んだ
回答 : 2
設問解説
How did the public respond to the exhibition of the simulator?
攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!
” How did the public respond to … ? ” で「市民の反応はどうだったか?」という質問文。
” the exhibition of the simulator ” は「シュミレーターの展示」という意味。
攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!
” the public ” と ” respond ” と ” the exhibition of the simulator ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!
攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!
本文の第四センテンス
On Wednesday, the exhibit’s opening day, more than 100 visitors lined up to spend a few minutes trying this simulator. Since then, organizers have had to take appointments. After more than a year, the Birdly team is winding down its tour and developing its company, Somniacs, which plans to manufacture and sell the simulator soon. It won’t be cheap to buy but they haven’t set a price yet. He’s also exploring whether the technology can be used in therapy, especially for people who use wheelchairs.
キーワードの前後で答えを発見!
下線部を訳すと「展示の初日である水曜日には、100人以上の来場者がこのシミュレーターを数分間体験するために列を作った」という質問文。
選択肢1.は「主催者は初日の来場者数にがっかりした」とあるが、その逆なので不正解。
選択肢3.は「来場者のほとんどは外で数分間並んだ」とあるが、本文では数分間のために100人以上並んだとあるので不正解。
よって選択肢の中に上記の正しい内容が含まれている「2」が正解。
英単語の解説
slightly … 少し(副詞)
disappointed … がっかりした(形容詞)
A-4の設問
A-4 What does the Birdly team plan to do in the immediate future?
- The team is planning to construct an inexpensive version of the flight simulator.
- The team is exploring ways to design wheelchairs that can fly.
- The team is going to finish the exhibition tour and focus on sales activities.
日本語訳
A-4 Birdlyチームの当面の計画は何ですか?
1. チームは、フライトシミュレーターのお手頃バージョンの建設を計画している
2. チームは飛行可能な車椅子を設計する方法を模索している
3. 展示会ツアーを終え、営業活動に専念する
回答 : 3
設問解説
What does the Birdly team plan to do in the immediate future?
攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!
” What does the Birdly team plan to do … ? ” で「 Birdlyチームの計画はをすることか?」という質問文。
” in the immediate future ” は「当面の間」という意味。
攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!
” the Birdly team plan ” と ” in the immediate future ” というキーワードを本文から見つけ、その前後で答えを探そう!
攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!
本文の第四センテンス
On Wednesday, the exhibit’s opening day, more than 100 visitors lined up to spend a few minutes trying this simulator. Since then, organizers have had to take appointments. After more than a year, the Birdly team is winding down its tour and developing its company, Somniacs, which plans to manufacture and sell the simulator soon. It won’t be cheap to buy but they haven’t set a price yet. He’s also exploring whether the technology can be used in therapy, especially for people who use wheelchairs.
キーワードの前後で答えを発見!
下線部を訳すと「1年以上を経て、Birdlyチームはツアーを終了し、近々シミュレーターを製造・販売する予定の会社Somniacsを設立する」という意味になる。
選択肢1.は「シュミレーターの手ごろバージョンの建設を計画している」とあるが、本文にないため不正解。
選択肢2.は「飛行可能な車いすを設計する方法を模索している」とあるが、模索していないので不正解。
よって選択肢の中で上記の正しい内容が含まれている「3」が正解。
英単語の解説
manufacture … 製造(名詞)
A-5の設問
A-5 What was Kip Fenton’s complaint about his flight simulator experience?
- He felt that the simulated flight was a little too long.
- In his opinion, the simulator was too expensive and he wouldn’t be prepared to pay so much again.
- He regrets that he did not have enough time in the simulator.
日本語訳
A-5 キップ・フェントンのフライトシミュレーター体験に対する不満は何でしたか?
1. シミュレーターの飛行時間が少し長すぎると感じた
2. 彼の意見では、シミュレーターは高すぎたので、また高いお金を払う覚悟はないだろう
3. シミュレーターでの時間が足りなかったことを後悔している
回答 : 3
設問解説
What was Kip Fenton’s complaint about his flight simulator experience?
攻略ポイント①:質問文が何を聞いているかを把握する!
” What was Kip Fenton’s complaint about … ? ” で「キップ・フェントンの不満は何か?」という質問文。
” his flight simulator experience ” は「彼のフライトシュミレーター体験」という意味。
攻略ポイント②:質問文のキーワードを見つける!
” Kip Fenton’s complaint ” と ” flight simulator experience ” というキーワードを本文からみつけ、その前後から答えを探そう!
攻略ポイント③:本文を上から順に読み、キーワードを見つけ、その前後に質問文の答えを探す!
本文の第五センテンス
Before Fenton headed home, he had only one complaint about his flight: he wished it would have lasted longer. “I might have been more adventurous if I had known it was going to be that quick,” he said. “I would pay a hundred bucks to do this for a half-hour.”
キーワードの前後で答えを発見!
下線部を訳すと「フェントンが帰国の途につく前、フライトに対する不満はただひとつ。「あんなに早く終わるとわかっていたら、もっと冒険していたかもしれない」と彼が言った。「30分なら100ドル払ってもいい」」という意味になる。
選択肢1.は「シュミレーターの飛行時間が少し長すぎると感じた」とあるが、本文に記載がないため不正解。
選択肢2.は「シュミレーターは高すぎたので、また高いお金を払う覚悟はない」とあるが、本部にはないため不正解。
よって選択肢の中に上記の内容が含まれている「3」が正解。
英単語の解説
adventurous … 冒険心のある(形容詞)
大問2 英文解釈(国際文書の英文読解)
- 次の英文A-6からA-9までは、航空通信に関する国際文書の規定文の趣旨に沿って述べたものである。この英 文を読み、それに続く設問に答えなさい。解答は、それぞれの設問に続く選択肢1.から3.までの中から、答え として最も適切なものを一つずつ選び、その番号のマーク欄を黒く塗りつぶしなさい。
攻略のコツ : 国際文書の英文読解はとにかく英文が複雑に、そして航空英語がちりばめられている。航空の関する英単語の習得と質問文が問うている部分を把握することがポイント!
A-6の設問
A-6 Pilots-in-command should not delay notifying the SAR (search and rescue) system if a problem is, or may be, developing which could involve need for assistance. This allows the SAR system to carry out preliminary and contingency planning.
(設問) How should pilots-in-command use the SAR system in cases that may require assistance?
- Pilots-in-command must wait and investigate the situation before contacting the SAR system.
- Pilots-in-command are expected to notify the SAR system immediately.
- Pilots-in-command should only inform the SAR system after making contingency plans.
日本語訳
A-6 パイロットは、支援が必要な問題が発生した場合、または発生する可能性がある場合、SAR(捜索救助)システムへの通知を遅らせてはならない。これにより、SARシステムは予備計画や緊急時計画を立てることができる。
(設問) 支援が必要な場合、パイロットはSARシステムをどのように利用すればよいですか?
1. パイロットは、SARシステムに連絡する前に、待機し、状況を調査しなければならない
2. パイロット・イン・コマンドは、直ちにSARシステムに連絡することが期待されている
3. パイロット・イン・コマンドは、緊急時対応計画を立ててからSARシステムに連絡すること
回答 : 2
設問解説
How should pilots-in-command use the SAR system in cases that may require assistance?
攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!
” How should pilots-in-command use … ? ” で「パイロット・イン・コマンドはどのように利用すればいいのか?」という質問文。
” the SAR system in cases that may require assistance ” は「支援が必要な場合は、SARシステム」という意味。
攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!
A-6 Pilots-in-command should not delay notifying the SAR (search and rescue) system if a problem is, or may be, developing which could involve need for assistance. This allows the SAR system to carry out preliminary and contingency planning.
質問文で” sholud ” が使われていたので、本文にある ” should ” 以降に答えがある。
下線部を訳すと「パイロットは、SAR(捜索救助)システムへの通知を遅らせてはならない」という質問文。
選択肢の中で上記の内容が含まれている「2」が正解。
英単語の解説
notifying … 通知する(原型:notify … 知らせる)(動詞)
A-7の設問
A-7 121.5 MHz distress beacons are still in use and send out distress alerts heard on the radio as a WOW WOW sound of two alternating tones. Aircraft in flight are the primary means of detecting these alerts. Pilots-in-command should advise ATS units when this distress alert is heard.
(設問) What are pilots-in-command required to do when hearing a distress alert on the radio in the form of a WOW WOW sound of two alternating tones?
- Upon hearing the WOW WOW sound, pilots-in-command are required to use an alternative frequency.
- Pilots-in-command ought to inform ATS units if they hear this particular distress alert.
- If pilots-in-command detect this distress alert, they must advise all local aircraft in flight.
日本語訳
A-7 121.5MHzの救難ビーコンは現在も使用されており、2つのトーンが交互に鳴るWOW WOW音として無線で聞こえる救難警報を発信している。飛行中の航空機がこれらの警報を探知する主な手段である。 パイロット・イン・コマンドは、この遭難警報が聞こえたら、ATSユニットに知らせること。
(設問) WOW WOWという2つの音が交互に鳴る救難信号を無線で聞いた場合、指揮パイロットは何をしなければならないのですか?
1. WOW WOWの音を聞いたら、パイロットは別の周波数を使わなければならない
2. パイロットは、この救難信号を聞いたら、ATSユニットに知らせること
3. パイロット・イン・コマンドは、この救難信号を感知した場合、飛行中のすべての地元航空機に知らせなければならない
回答 : 2
設問解説
What are pilots-in-command required to do when hearing a distress alert on the radio in the form of a WOW WOW sound of two alternating tones?
攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!
” What are pilots-in-command required to do … ? ” で「指揮パイロットは何を求められているのか?」という質問文。
” when hearing a distress alert on the radio in the form of a WOW WOW sound of two alternating tones ” は「 WOW WOWという2つの音が交互に鳴る救難信号を無線で聞いた場合」という意味。
攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!
A-7 121.5 MHz distress beacons are still in use and send out distress alerts heard on the radio as a WOW WOW sound of two alternating tones. Aircraft in flight are the primary means of detecting these alerts. Pilots-in-command should advise ATS units when this distress alert is heard.
” pilots-in-command ” が主語になっている文が答えである。
下線部を訳すと「パイロット・イン・コマンドは、この遭難警報が聞こえたら、ATSユニットに知らせること」という意味になる。
選択肢の中に上記の内容が含まれている「2」が正解。
英単語の解説
beacons … ビーコン、発信機(名詞)
A-8の設問
A-8 A pilot is required to fly the centerline of an airway to the maximum extent when operating on any airway within a control area or a control zone in IFR (instrument flight rules). A pilot may deviate from the centerline when an unavoidable reason exists.
(設問) At what times is a pilot obliged to fly the centerline of an airway?
- A pilot must keep to the centerline of an airway at all times.
- A pilot needs to fly the centerline of an airway only when an unavoidable reason exists.
- A pilot should keep to the centerline as much as possible, but is sometimes permitted to change course in critical situations.
日本語訳
A-8 パイロットは、IFR(計器飛行方式)で管制区や管制圏内の空路を飛行する場合、空路の中心線を最大限に飛行することが義務付けられている。パイロットは、やむを得ない理由があるときは、中心線から逸脱することができる。
(設問) パイロットはどのような時に航空路の中心線を飛行しなければならないのですか?
1. パイロットは常に航空路の中心線を守らなければならない
2. パイロットは、やむを得ない理由がある場合のみ、航空路の中心線を飛行する必要がある
3. 3.パイロットは、出来る限り中心線を守るべきであるが、危機的な状況においては、コースを変更することが許される場合もある
回答 : 3
設問解説
At what times is a pilot obliged to fly the centerline of an airway?
攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!
” At what times is a pilot obliged to fly ” で「パイロットはどのような時に飛行を余儀なくされるのか?」という質問文。
” the centerline of an airway ” で「航空路の中心線」という意味。
攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!
A-8 A pilot is required to fly the centerline of an airway to the maximum extent when operating on any airway within a control area or a control zone in IFR (instrument flight rules). A pilot may deviate from the centerline when an unavoidable reason exists.
質問文にあった文章 ” A pilot is required to fly the centerline of an airway ” の後に答えがある。
下線部を訳すと「IFR(計器飛行方式)で管制区や管制圏内の空路を飛行する場合、空路の中心線を最大限に飛行することが義務付けられている。パイロットは、やむを得ない理由があるときは、中心線から逸脱することができる」という意味になる。
選択肢の中に上記の内容が含まれている「3」が正解。
英単語の解説
be obliged to … ~する義務がある
extent … 範囲(名詞)
deviate … 逸脱する(動詞)
A-9の設問
A-9 The aeronautical station receiving an air report or a message containing meteorological information transmitted by an aircraft in flight shall forward the message without delay to the air traffic services unit and meteorological offices associated with the station.
(設問) What is the appropriate course of action for an aeronautical station receiving a message containing information about the weather transmitted by an aircraft in flight?
- An aeronautical station receiving such a message should immediately pass the message on to the authorities concerned.
- Upon receipt of such a message, an aeronautical station must forward the message to all aircraft in the area.
- In cases where an aeronautical station receives such a message, the station is required immediately to confirm the contents of the message with the local meteorological office.
日本語訳
A-9 飛行中の航空機から送信された航空通報又は気象情報を含むメッセージを受信した航空局は、遅滞なく、当該航空局に所属する航空交通業務部及び気象台に当該メッセージを転送しなければならない。
(設問) 飛行中の航空機から送信された気象情報を含むメッセージを受信した航空局は、どのような行動をとればよいですか?
1. そのようなメッセージを受信した航空局は、直ちにそのメッセージを関係当局に伝えるべきである
2. そのようなメッセージを受信した場合、航空局は、そのエリア内のすべての航空機にそのメッセージを転送しなければならない
3. 航空局は、このようなメッセージを受信した場合、直ちに現地の気象局にメッセージの内容を確認しなければならない
回答 : 1
設問解説
What is the appropriate course of action for an aeronautical station receiving a message containing information about the weather transmitted by an aircraft in flight?
攻略ポイント①:質問文の意図を把握する!
” What is the appropriate course of action … ? ” で「 … 取るべき道は何か?」という質問文。
” for an aeronautical station receiving a message containing information about the weather transmitted by an aircraft in flight ” で「飛行中の航空機から送信された気象情報を含むメッセージを受信した航空局」という意味。
攻略ポイント②:回答となる部分を本文から探し出す!
A-9 The aeronautical station receiving an air report or a message containing meteorological information transmitted by an aircraft in flight shall forward the message without delay to the air traffic services unit and meteorological offices associated with the station.
質問文中にある文章や単語の後に答えがある。 特に” shall ” 以降に答えがあることが多い。
下線部を訳すと「遅滞なく、当該航空局に所属する航空交通業務部及び気象台に当該メッセージを転送しなければならない」という意味になる。
選択肢の中に上記の内容が含まれる「1」が正解。
英単語の解説
appropriate course of action … 取るべき道
大問3 和文英訳(空欄穴埋め)
解くカギ:英単語力と高卒程度の文法知識が必須!
【復習内容】
英文の基本構成は、主語(Subject)+述語動詞(Verb)+補語(Complement)+目的語(Object)の4つで構成されている。
主語・述語動詞などの英語の頭文字を取って説明すると、、、
① S+V
… 主語(S)と動詞(V)だけで成立する一番簡単な構文。例)I cried. (私は泣いてしまった。)
② S+V+C
… SはCである(S=C)という構文。補語(C) が主語(S)の中身を説明(補足)している。例)She is my sister. (彼女は私の妹です。)” She = my sister ”
③ S+V+O
… 「~を」や「~に」に当たる語=目的語(O)の構文。例)I play baseball. (私は野球をします。)” baseball = 目的語(O)
④ S+V+O+O
… 2つの目的語(O)は「誰に」を表す間接目的語と「何を」を表す直接目的語に分けられる。例)He gave me a present.(彼は私にプレセントをくれました。)” me ” =「私に」(間接目的語)、” a present ” = 「プレゼントを」(直接目的語)
⑤ S+V+O+C
… ここでの補語(C)は目的語(O)を説明(補足)している。例)I’ll make you happy.(私はあなたを幸せにします。)” you ” (目的語)= ” happy ” (補語)
穴埋め問題を解くポイント:
和訳を照らし合わせながら、穴埋めに入るもの単語の種類(主語、動詞、補語、目的語)と選択肢にある英単語を少しでも知っていることが大切!
3.次の設問B-1の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に 続く選択肢1.から9.までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を黒 く塗りつぶしなさい。
B-1の設問
B-1 最近、日本のいくつかの企業が化石燃料に代わる環境にやさしい燃料の研究に取り組んでいる。日本の 二つの会社が、ミドリムシから油を取り出し、それを飛行機やバスの燃料とする計画に着手すると発表した。
Some Japanese businesses have ( ア ) been ( イ ) research on ( ウ ) fuels as substitutes ( エ ) fossil fuel. Two Japanese companies have announced that they are going to ( オ ) a project to produce fuel oil for aircraft and buses from euglena.
- consulting 2. eco-friendly 3. economical 4. for 5. lately 6. later 7. of 8. tackling 9. undertake
回答 : ア:5 イ:8 ウ:2 エ:4 オ:9
選択肢の日本語訳
- consulting … 専門的なアドバイスを与える(形容詞) 2. eco-friendly … 環境にやさしい(形容詞) 3. economical … 経済的な(形容詞) 4. for … ~の代わりに(前置詞) 5. lately … 最近、近頃(副詞) 6. later … 後で(副詞) 7. of … の(前置詞) 8. tackling … 取り組んでいる(動詞) 9. undertake … 着手する(動詞)
設問解説
(ア)の解説
最近、日本のいくつかの企業が化石燃料に代わる環境にやさしい燃料の研究に取り組んでいる。
Some Japanese businesses have ( ア ) been ( イ ) research on ( ウ ) fuels as substitutes ( エ ) fossil fuel.
(ア)の前には ” Some Japanese businesses have ” で「日本のいくつかの企業が」という意味で、(ア)の後ろには ” been ( イ ) research on ( ウ ) fuels as substitutes ( エ ) fossil fuel. ” で「化石燃料(エ)わる(ウ)燃料の研究(イ) 」という意味である。
日本語訳を見ると「最近」という英単語が不足している。よって答えは「5. lately … 最近、近頃(副詞)」が正解。
主語(S) : Some Japanese businesses 動詞(V) : have been (イ) 目的語(O) : research on ( ウ ) fuels as substitutes ( エ ) fossil fuel.
(イ)の解説
最近、日本のいくつかの企業が化石燃料に代わる環境にやさしい燃料の研究に取り組んでいる。
Some Japanese businesses have ( ア ) been ( イ ) research on ( ウ ) fuels as substitutes ( エ ) fossil fuel.
(イ)の前には ” Some Japanese businesses have lately been ” で「最近、日本のいくつかの企業が」という意味で、(イ)の後ろには ” research on ( ウ ) fuels as substitutes ( エ ) fossil fuel. ” で「化石燃料(エ)わる(ウ)燃料の研究 … 」という意味である。
日本語訳を見ると「~の取り組んでいる」という英単語が不足している。よって答えは「8. tackling … 取り組んでいる(動詞)」が正解。
主語(S) : Some Japanese businesses 動詞(V) : have been tackling 目的語(O) : research on ( ウ ) fuels as substitutes ( エ ) fossil fuel.
(ウ)の解説
最近、日本のいくつかの企業が化石燃料に代わる環境にやさしい燃料の研究に取り組んでいる。
Some Japanese businesses have ( ア ) been ( イ ) research on ( ウ ) fuels as substitutes ( エ ) fossil fuel.
(ウ)の前には ” Some Japanese businesses have lately been tackling research on ” で「最近、日本のいくつかの企業が化石燃料に代わる … に取り組んでいる」という意味で、(ウ)の後ろには ” fuels as substitutes ( エ ) fossil fuel. ” で「化石燃料(エ)代わる … 燃料」という意味である。
日本語訳を見ると「環境にやさしい」という英単語が不足している。よって答えは「2. eco-friendly … 環境にやさしい(形容詞)」が正解。
主語(S) : Some Japanese businesses 動詞(V) : have been tackling 目的語(O) : research on eco-friendly fuels as substitutes ( エ ) fossil fuel.
(エ)の解説
最近、日本のいくつかの企業が化石燃料に代わる環境にやさしい燃料の研究に取り組んでいる。
Some Japanese businesses have ( ア ) been ( イ ) research on ( ウ ) fuels as substitutes ( エ ) fossil fuel.
(エ)の前には ” Some Japanese businesses have lately been tackling research on eco-friendly fuels as substitutes ” で「最近、日本のいくつかの企業が … 代わる環境にやさしい燃料の研究に取り組んでいる」という意味で、(エ)の後ろには ” fossil fuel ” で「化石燃料」という意味である。
日本語訳を見ると「に」という英単語が不足している。よって答えは「4. for … ~の代わりに(前置詞)」が正解。
主語(S) : Some Japanese businesses 動詞(V) : have been tackling 目的語(O) : research on eco-friendly fuels as substitutes for fossil fuel.
(オ)の解説
日本の二つの会社が、ミドリムシから油を取り出し、それを飛行機やバスの燃料とする計画に着手すると発表した。
Two Japanese companies have announced that they are going to ( オ ) a project to produce fuel oil for aircraft and buses from euglena.
(オ)の前には ” Two Japanese companies have announced that they are going to ” で「日本の二つの会社が … することを発表した」という意味で、(オ)の後ろには ” a project to produce fuel oil for aircraft and buses from euglena. ” で「ミドリムシから油を取り出し、それを飛行機やバスの燃料とする計画」という意味である。
日本語訳を見ると「に着手する」という英単語が不足している。よって答えは「9. undertake … 着手する(動詞)」が正解。
主語(S) : Some Japanese businesses 動詞(V) : have been tackling 目的語(O) : research on eco-friendly fuels as substitutes undertake fossil fuel.
4. 次の設問B-2の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に 続く選択肢1.から9.までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を黒 く塗りつぶしなさい。
B-2の設問
B-2 昨年、日本の会社が開発し、製造した初のジェット旅客機が名古屋空港を離陸し、遠州灘の上空を約1 時間半、初めて飛行した。これは、国産の旅客機YS –11が1962年に初飛行して以来半世紀ぶりである。
Last year, the first passenger jet ( ア ) and produced by a Japanese company took off ( イ ) Nagoya Airport and made its ( ウ ) flight ( エ ) Enshu-Nada for about an hour and a half. It had been half a century ( オ ) the previous Japanese-made passenger plane, the YS –11, first took off in 1962.
- before 2. developed 3. expanded 4. from 5. maiden 6. on 7. over 8. recent 9. since
回答 : ア:2 イ:4 ウ:5 エ:7 オ:9
選択肢の日本語訳
- before … 前に(副詞) 2. developed … 開発した(形容詞) 3. expanded … 広げられた(形容詞) 4. from … ~から(前置詞) 5. maiden … 初めての(形容詞) 6. on … の上に(前置詞) 7. over … ~の上を通って(前置詞) 8. recent … 最近の(形容詞) 9. since … 以来、ぶり(副詞)
設問解説
(ア)の解説
昨年、日本の会社が開発し、製造した初のジェット旅客機が名古屋空港を離陸し、遠州灘の上空を約1 時間半、初めて飛行した。
Last year, the first passenger jet ( ア ) and produced by a Japanese company took off ( イ ) Nagoya Airport and made its ( ウ ) flight ( エ ) Enshu-Nada for about an hour and a half.
(ア)の前には ” Last year, the first passenger jet ” で「昨年、初のジェット旅客」という意味で、(イ)の後ろには ” and produced by a Japanese company took off ( イ ) Nagoya Airport and made its ( ウ ) flight ( エ ) Enshu-Nada for about an hour and a half. ” で「日本の会社が … 、製造した … 名古屋空港(イ)離陸し、遠州灘の(エ)を約1時間半、(ウ)飛行した」という意味である。
日本語訳を見ると「開発し」という英単語が不足している。よって答えは「2. developed … 開発した(形容詞)」が正解。
主語(S) : Last year, the first passenger jet developed and produced by a Japanese company 動詞(V) : took off 目的語(O) : (イ) Nagoya Airport and made its ( ウ ) flight ( エ ) Enshu-Nada for about an hour and a half
(イ)の解説
昨年、日本の会社が開発し、製造した初のジェット旅客機が名古屋空港を離陸し、遠州灘の上空を約1 時間半、初めて飛行した。
Last year, the first passenger jet ( ア ) and produced by a Japanese company took off ( イ ) Nagoya Airport and made its ( ウ ) flight ( エ ) Enshu-Nada for about an hour and a half.
(イ)の前には ” Last year, the first passenger jet developed and produced by a Japanese company took off ” で「昨年、日本の会社が開発し、製造した初のジェット旅客機が名古屋空港を離陸し」という意味で、(イ)の後ろには ” Nagoya Airport and made its ( ウ ) flight ( エ ) Enshu-Nada for about an hour and a half ” で「名古屋空港、遠州灘の(エ)約1 時間半、(ウ)飛行した」という意味である。
日本語訳を見ると「(名古屋空港)を」という英単語が不足している。よって答えは「4. from … ~から(前置詞)」が正解。
主語(S) : Last year, the first passenger jet developed and produced by a Japanese company 動詞(V) : took off 目的語(O) : from Nagoya Airport and made its ( ウ ) flight ( エ ) Enshu-Nada for about an hour and a half
(ウ)の解説
昨年、日本の会社が開発し、製造した初のジェット旅客機が名古屋空港を離陸し、遠州灘の上空を約1 時間半、初めて飛行した。
Last year, the first passenger jet ( ア ) and produced by a Japanese company took off ( イ ) Nagoya Airport and made its ( ウ ) flight ( エ ) Enshu-Nada for about an hour and a half.
(ウ)の前には ” Last year, the first passenger jet developed and produced by a Japanese company took off from Nagoya Airport and made its ” で「昨年、日本の会社が開発し、製造した初のジェット旅客機が名古屋空港を離陸し」という意味で、(ウ)の後ろには ” flight ( エ ) Enshu-Nada for about an hour and a half ” で「遠州灘(エ)を約1 時間半、… 飛行した」という意味である。
日本語訳を見ると「初めて」という英単語が不足している。よって答えは「5. maiden … 初めての(形容詞)」が正解。
主語(S) : Last year, the first passenger jet developed and produced by a Japanese company 動詞(V) : took off 目的語(O) : from Nagoya Airport and made its maiden flight ( エ ) Enshu-Nada for about an hour and a half
(エ)の解説
昨年、日本の会社が開発し、製造した初のジェット旅客機が名古屋空港を離陸し、遠州灘の上空を約1 時間半、初めて飛行した。
Last year, the first passenger jet ( ア ) and produced by a Japanese company took off ( イ ) Nagoya Airport and made its ( ウ ) flight ( エ ) Enshu-Nada for about an hour and a half.
(エ)の前には ” Last year, the first passenger jet developed and produced by a Japanese company took off from Nagoya Airport and made its maiden flight ” で「昨年、日本の会社が開発し、製造した初のジェット旅客機が名古屋空港を離陸し、 … 初めて飛行した」という意味で、(エ)の後ろには ” Enshu-Nada for about an hour and a half ” で「遠州灘の上空を約1 時間半」という意味である。
日本語訳を見ると「の上空」という英単語が不足している。よって答えは「 7. over … ~の上を通って(前置詞)」が正解。
主語(S) : Last year, the first passenger jet developed and produced by a Japanese company 動詞(V) : took off 目的語(O) : from Nagoya Airport and made its maiden flight over Enshu-Nada for about an hour and a half
(オ)の解説
これは、国産の旅客機YS –11が1962年に初飛行して以来半世紀ぶりである。
It had been half a century ( オ ) the previous Japanese-made passenger plane, the YS –11, first took off in 1962.
(オ)の前には ” It had been half a century ” で「半世紀」という意味で、(オ)の後ろには ” the previous Japanese-made passenger plane, the YS –11, first took off in 1962 ” で「国産の旅客機YS –11が1962年に初飛行して … である」という意味である。
日本語訳を見ると「以来 … ぶり」という英単語が不足している。よって答えは「9. since … 以来、ぶり(前置詞)」が正解。
主語(S) : It 動詞(V) : had been 目的語(O) : half a century since the previous Japanese-made passenger plane, the YS –11, first took off in 1962.
5.次の設問B-3の日本文に対応する英訳文の空欄(ア)から(オ)までに入る最も適切な語句を、その設問に 続く選択肢1.から9.までの中からそれぞれ一つずつ選びなさい。解答は、選んだ選択肢の番号のマーク欄を黒 く塗りつぶしなさい。
B-3の設問
B-3 航空機が無線で遭難通報を送信するとき、最初の送信は、一般に、航空機とATS機関の間で使用される 指定された空/地エンルート用周波数で行われる。
When an aircraft transmits a distress ( ア ) by radio, the first transmission is generally ( イ ) on ( ウ ) air-ground en-route frequency ( エ ) use ( オ ) the aircraft and an ATS unit.
- between 2. in 3. frequency 4. found 5. message 6. made 7. the designated 8. the restricted 9. within
回答 : ア:5 イ:6 ウ:7 エ:2 オ:1
択肢の日本語訳
- between …. の間(前置詞) 2. in … で(前置詞) 3. frequency … 周波数(名詞) 4. found … 見つけた(動詞) 5. message … 通報、伝言(名詞) 6. made … be male on =「~が行われる」 7. the designated … 指定された(形容詞) 8. the restricted … 制限された(形容詞) 9. within … 以内(前置詞)
設問解説
(ア)の解説
航空機が無線で遭難通報を送信するとき、最初の送信は、一般に、航空機とATS機関の間で使用される指定された空/地エンルート用周波数で行われる。
When an aircraft transmits a distress ( ア ) by radio, the first transmission is generally ( イ ) on ( ウ ) air-ground en-route frequency ( エ ) use ( オ ) the aircraft and an ATS unit.
(ア)の前には ” When an aircraft transmits a distress ” で「航空機が遭難 … を送信するとき」という意味で、(ア)の後ろには ” by radio ” で「無線で」という意味である。
日本語訳を見ると「通報」という英単語が不足している。よって答えは「5. message … 通報、伝言(名詞)」が正解。
主語(S) : the first transmission 動詞(V) : is (イ) on 目的語(O) : ( ウ ) air-ground en-route frequency ( エ ) use ( オ ) the aircraft and an ATS unit
(イ)の解説
航空機が無線で遭難通報を送信するとき、最初の送信は、一般に、航空機とATS機関の間で使用される指定された空/地エンルート用周波数で行われる。
When an aircraft transmits a distress ( ア ) by radio, the first transmission is generally ( イ ) on ( ウ ) air-ground en-route frequency ( エ ) use ( オ ) the aircraft and an ATS unit.
(イ)の前には ” the first transmission is generally ” で「最初の送信は、一般的に、」という意味で、(イ)の後ろには ” on ( ウ ) air-ground en-route frequency ( エ ) use ( オ ) the aircraft and an ATS unit ” で「航空機とATS機関(オ)(エ)使用される(ウ)空/地エンルート用周波数で行われる」という意味である。
日本語訳を見ると「行われる」という英単語が不足している。よって答えは「6. made … be male on =「~が行われる」 」が正解。
主語(S) : the first transmission 動詞(V) : is made on 目的語(O) : ( ウ ) air-ground en-route frequency ( エ ) use ( オ ) the aircraft and an ATS unit
(ウ)の解説
航空機が無線で遭難通報を送信するとき、最初の送信は、一般に、航空機とATS機関の間で使用される指定された空/地エンルート用周波数で行われる。
When an aircraft transmits a distress ( ア ) by radio, the first transmission is generally ( イ ) on ( ウ ) air-ground en-route frequency ( エ ) use ( オ ) the aircraft and an ATS unit.
(ウ)の前には ” the first transmission is generally made on ” で「最初の送信は、一般的に、 … 行われる」という意味で、(ウ)の後ろには ” air-ground en-route frequency ( エ ) use ( オ ) the aircraft and an ATS unit ” で「航空機とATS期間の(オ)(エ)使用される … 空の/ 地エンルート用周波数」という意味である。
日本語訳を見ると「指定された」という英単語が不足している。よってこ答えは「 7. the designated … 指定された(形容詞)」が正解。
主語(S) : the first transmission 動詞(V) : is made on 目的語(O) : the designated air-ground en-route frequency ( エ ) use ( オ ) the aircraft and an ATS unit
(エ)の解説
航空機が無線で遭難通報を送信するとき、最初の送信は、一般に、航空機とATS機関の間で使用される指定された空/地エンルート用周波数で行われる。
When an aircraft transmits a distress ( ア ) by radio, the first transmission is generally ( イ ) on ( ウ ) air-ground en-route frequency ( エ ) use ( オ ) the aircraft and an ATS unit.
(エ)の前には ” the first transmission is generally made on the designated air-ground en-route frequency ” で「最初の送信は、一般に、使用される指定された空/地エンルート用周波数で行われる」という意味で、(エ)の後ろには ” use ( オ ) the aircraft and an ATS unit ” で「航空機とATS機関(オ) … 」という意味である。
日本語訳を見ると「で(使用される)」という英単語が不足している。よって答えは「2. in … で(前置詞)」が正解。
主語(S) : the first transmission 動詞(V) : is made on 目的語(O) : the designated air-ground en-route frequency in use ( オ ) the aircraft and an ATS unit
(オ)の解説
航空機が無線で遭難通報を送信するとき、最初の送信は、一般に、航空機とATS機関の間で使用される指定された空/地エンルート用周波数で行われる。
When an aircraft transmits a distress ( ア ) by radio, the first transmission is generally ( イ ) on ( ウ ) air-ground en-route frequency ( エ ) use ( オ ) the aircraft and an ATS unit.
(オ)の前には ” the first transmission is generally made on the designated air-ground en-route frequency in use ” で「最初の送信は、一般に、… で使用される指定された空/地エンルート用周波数で行われる」という意味で、(オ)の後ろには ” the aircraft and an ATS unit ” で「航空機とATS機関」という意味である。
日本語訳を見ると「の間」という英単語が不足している。よって答えは「1. between …. の間(前置詞)」が正解。
主語(S) : the first transmission 動詞(V) : is made on 目的語(O) : the designated air-ground en-route frequency in use ( オ ) the aircraft and an ATS unit
2016年8月の航空無線「英語」試験問題の解説は以上です。